タグ

関連タグで絞り込む (171)

タグの絞り込みを解除

健康に関するueno541130のブックマーク (496)

  • 病は気から?年々からだの不調が増えていく - 腹が減っては育児はできぬ

    こんにちは、味醂です。 こんななってました。 腹痛と寒気、吐き気(吐くほどではない)に襲われ、魂が抜けてた( ;∀;) これだけあたたかい格好してたのに寒気(泣) (ありがとう、ユニクロ) トイレが間に合うかどうかの瀬戸際くらい、お腹がくだってしまいハラハラしました。゚(゚´ω`゚)゚。 どうしようもなくて、寝た。 娘はおとなしくテレビ見ながら遊んでたし、私は寝た。 しばらくして起きると 「おかーさん、ねんね、いーよー」と。 なんだろう、気遣ってくれてるの? 時々出る3語文がここで(笑) 義家族に娘を託し、病院へ。 「胃腸風邪ひろっちゃったかな?」 2歳児より免疫力の低い母 胃腸風邪と言われてなんだか余計にしんどくなるやつ(笑) 胃腸風邪ってアレでしょ? 2〜3日下痢と嘔吐に苦しんでげっそりしちゃうやつでしょ? 体重めっちゃ落ちるとかいうやつでしょ? と思ったら、次の日には復活www ちょ

    病は気から?年々からだの不調が増えていく - 腹が減っては育児はできぬ
    ueno541130
    ueno541130 2016/12/18
    胃腸炎風邪流行りまくりですよね。お大事になさってください。
  • 栄養学を修めた僕がたどり着いたシンプルで最強な食事法・長寿健康法 - 意識高い系ズボラ

    ちまたでは色んな「健康になるための品・事法」の情報が出回っていますね。 ちゃんと科学的な根拠があるものから、テキトーでトンデモ理論をふりかざすものまで。 やはりみんな自分の健康には興味があるので、この手の記事には一定の需要があるようです。 そういうぼくも、「機能性品、事法、長寿(アンチエイジング)」など、この手の情報が大好きな人の1人でした。 その健康オタクが高じて、大学では栄養学系の研究室に進んだくらいです。 しかし、この分野の研究をやっているうちに、 「多くの情報が出回っているけど、健康になるための事って実はとてもシンプルなんじゃないか?」 と考えるようになりました。 そして、今ではその考えはほぼ確信に変わっています。 ではそのシンプルな方法とは何か? 結論を先に言っておきます。 一言で言えば、それは「を楽しむこと」 を楽しむとはどういうことか? それは、具体的にいうと「

    栄養学を修めた僕がたどり着いたシンプルで最強な食事法・長寿健康法 - 意識高い系ズボラ
    ueno541130
    ueno541130 2016/12/16
    同じ物食べても体調によって感じる味覚がちがいますよね。その時足りない栄養を含むものが美味しく感じるんでしょうね。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Seoul-based e-commerce company Levit, an operator of the shopping app Alwayz, wants to make the shopping experience more entertaining and affordable. The two-year-old startup has recently raised $46 m

    TechCrunch | Startup and Technology News
    ueno541130
    ueno541130 2016/12/15
    最近、運転中の突然死やブレーキの踏み間違いによる事故が増えてますよね。いち早く開発が進んでくれるのを望みます。
  • 「女性が35歳を過ぎたら羊水が悪くなる」というのは何を根拠に言っているのか? - 斗比主閲子の姑日記

    たまたまこんなコメントを見かけました。 35歳で女の何が終わるっていうのよ、何よその区切りは! - 接客業はつらいよ! かんどーのよもやま日記! 羊水ですよ。それでうちは結婚してソッコー子供作ったんだけど勢いつきすぎて3人目ができましたヒュー! 2016/12/13 14:56 「35歳で女性の何が変わるのか?」という記事に対してついたコメントです。 文脈からすれば、「女性が年をとると羊水が変わる(悪くなる)から、早めに子どもを作った」ということを言いたいんだと思いますけど、何を根拠にこんなこと言っているんでしょうね? そもそも、羊水は3時間ごとに循環しているとされ、年齢の影響はあまりなさそうに思えるのですが、 羊水 産婦人科の基礎知識 念のため、年齢によって羊水の性質が変わるという研究があるかを海外論文含めて探してみましたけど、見つかりませんでした。年齢に関係なく透明という医師のコメント

    「女性が35歳を過ぎたら羊水が悪くなる」というのは何を根拠に言っているのか? - 斗比主閲子の姑日記
    ueno541130
    ueno541130 2016/12/14
    羊水うんぬん、ぬかした女は幸田組の一人なんでしょうね~。
  • ランニングすると気分がすっきりする魔法の仕組みを神経科学者が解説 - GIGAZINE

    By Atomische * Tom Giebel 「どうしてそんなに長い時間走ろうと思うわけ?」という質問は、ジョギングやマラソンを趣味にするランナーがよく尋ねられる質問の1つです。そんな問いに対する答えとしては「ジョギングをしていると気分が良い」というものがあるのですが、これは単なる気分の問題だけではなく、科学的にもその現象が確認されているようです。 Why Running Helps Clear Your Mind -- Science of Us http://nymag.com/scienceofus/2016/04/how-neuroscientists-explain-the-mind-clearing-magic-of-running.html 仕事などに行き詰まったときに、「ちょっと走りに行ってくる」とジョギングに出かける人もいるはずですが、これは決して珍しいことではなく

    ランニングすると気分がすっきりする魔法の仕組みを神経科学者が解説 - GIGAZINE
    ueno541130
    ueno541130 2016/12/13
    ランニングする事は瞑想と似てるかもしれませんね。
  • 冬の朝起きれない人へ、スッキリ起きられる11の目覚ましテクニック・習慣

    加賀照虎(上級睡眠健康指導士)上級睡眠健康指導士(第235号)。2,000万PV超の「快眠タイムズ」にて睡眠学に基づいた快眠・寝具情報を発信中。NHK「あさイチ」にてストレートネックを治す方法を紹介。 取材依頼はお問い合わせから。 インスタグラムでも情報発信中⇒フォローはこちらから。 1. 朝起きれない5つの原因以下の5つのポイントが朝起きれない最大の原因です。特に冬は、2つ目の原因「低血圧・低体温」が強く影響します。 1−1. 肝臓の疲れが原因アルコールの分解もそうですが、体内で作り出される「疲労物質のアンモニア」も肝臓で解毒されます。肝臓が疲れていると働きが低下し、体内に毒素がたまりがちになります。そのため、眠っても疲れが取れにくくなり、朝起きるのが辛くなります。 このケースに該当する場合は、習慣を変えることでスッキリ起きれられるようになります。 1−2. 低血圧・低体温ヒトの体温は眠

    冬の朝起きれない人へ、スッキリ起きられる11の目覚ましテクニック・習慣
    ueno541130
    ueno541130 2016/12/06
    最近、朝起きるの辛いですね~。旦那と子どもが休みの日はゆっくり寝たいです。
  • 30歳で体脂肪率5.4%の私が実践する絶対不可欠な13の生活習慣 | 中村ひろき公式ブログ

    こんにちは!中村ひろきです。 ぼくは治療家という仕事をしている「職業病」のおかげで、なかなか健康にはシビアです。 とかいって夜更かしもするし、深夜3時のラーメンはめっちゃ美味いし、困ったもんですが、こないだタニタの体組成計でカラダの筋骨格データを測ったら驚くべき数字を叩き出したので、アウトプットしておきますね。 ぼくの日常的な習慣は、みなさんの非日常的な習慣かもしれませんから・・・ 生活習慣を変えるより死ぬほど大切なこと ぼくがイチバン大切にしている価値観 絶対不可欠な17の生活習慣 1. 週1回のフットサル 2. 週2回のランニング 3. 週2回の腹筋ローラー 4. 年1回のハーフマラソン 6. タンパク質をしっかりとる 7. 糖質制限をする 8. 7時間の睡眠 9. 月2回のタイ式マッサージ 10. 1日2回のストレッチ 11. 週1回の銭湯 12. 月1回の歯石除去 13. ストレス

    30歳で体脂肪率5.4%の私が実践する絶対不可欠な13の生活習慣 | 中村ひろき公式ブログ
    ueno541130
    ueno541130 2016/12/04
    こんだけ運動しているから、体脂肪率が5.4%なんですね。
  • うつの原因になっている学習性無力感から抜け出す2つの考え方 - 脱貧困ブログ

    学習性無力感という言葉を知っていますか? 調べてみると、こんなふうに書いてありました。 学習性無力感とは、努力を重ねても望む結果が得られない経験・状況が続いた結果、何をしても無意味だと思うようになり、不快な状態を脱する努力を行わなくなること。 もう少し、具体的に説明するために、ちょっとエピソードを語らせてください。 それは、ある犬のエピソードです。 ある実験がありました。 鎖につながれている犬に、床から電気ショックを与え続けます。 当然、犬は嫌がり、なんとか鎖をちぎろうとしたり、逃げようとしたりして、暴れます。 そのような事を数十回くり返します。すると・・・犬は電流に対する抵抗を諦めるようになります。 その後、犬の鎖を外します。そして、電気ショックを与えます。もちろん鎖はないので、その場から逃げ出せば、電気ショックからも逃げられます。 しかし、犬は逃げません。電気ショックを受け続けます。

    うつの原因になっている学習性無力感から抜け出す2つの考え方 - 脱貧困ブログ
    ueno541130
    ueno541130 2016/12/03
    気分が下向いてるときは頑張って自分を褒めてみます。
  • 腕を振って歩くだけで、肩こりが楽になって痩せたからやってみて | モトモト キャメル

    どうも、肩こりからくる偏頭痛に悩まされていたラクダです。中年太りにも悩んでます。 以前お伝えした、顔を洗う時に耳の後ろを温めると、肩こりが楽になるよっていう記事が好評でしたので第二弾! 歩く時にしっかり腕を振るようにしたら、肩甲骨周りがグニグニ動くようになって肩こりが良くなったよって話。しかも、普通に歩くよりも体が暖まるし、体重も落ちた! ちょっと大げさに見えて恥ずかしいけど、メリットも多いのでレッツチャレンジ( ͡° ͜ʖ ͡°) やり方 腕を振るといっても、なんとなくやってはいけません。前に振っても効果は少ないです。 次の3点に気をつけてやりましょう。 頭を上に引っ張られているイメージを持つ 肘は90度、脇を締めて後ろに大きく腕を振る 歩幅は大きく、カカトから着地 上から順に意識するとやりやすいと思います。 まずは背筋を伸ばすために、頭を上に引っ張られてるイメージをしましょう。背にな

    腕を振って歩くだけで、肩こりが楽になって痩せたからやってみて | モトモト キャメル
    ueno541130
    ueno541130 2016/11/21
    ノルディックウォーキングも同じような感じで出来ますよ♪トレッキングポールを持って歩くので自然と肘が90度にキープ出来るようです。
  • 風邪をひいてるときにいつも飲んでるスペシャルスープ - コバろぐ

    風邪を引いてます。 とにかくノドが痛くて咳をするたびにツライ。あとは悪寒はすれども熱は上がってないので大丈夫です。 しかしもう、咳のしすぎで頭はフラフラしてるので、ここんとこ会社に居座ってはブログ書いてます(こら)。 風邪をひくと飲むスープ ぼくには風邪をひいたらいつも飲むスープがあります。 おいしくって体がポカポカしてくるスープです。かといって風邪に効く!とかそんなんじゃないですよ。ただただ、ぼくがべたいもののうち、風邪に効くんじゃないのもしかして?と思われるものを入れているだけです。 つまりは、めんつゆのスープにぼくの好きなものを大量にブチ込むだけです。ショウガとネギを入れるのでポカポカしてなかなか良いのです。 作り方 別に特別な作り方なんてありませんけど。 めんつゆを適度な濃さにして煮込んで、そこにネギ、ショウガを大量にドッサリ入れます。あればミョウガもいいですね。短期間で治したい

    風邪をひいてるときにいつも飲んでるスペシャルスープ - コバろぐ
    ueno541130
    ueno541130 2016/11/20
    めっちゃ身体温まりそう!
  • ヨーグルトを毎日食べてたら下痢をしなくなった話 - こがねもちなぶろぐ

    ほぼ毎日のように下痢をしてた日々 私、ストレスに弱くてすぐにお腹を壊すんですが、実はそんな体質になってしまったのは去年の今頃からなんです。ストレス性の下痢の慢性化といいましょうか。離婚前でダンナに暴言を吐かれる毎日で辛かった頃です。ただの下痢だけでなく血便もあったりしてホントひどいもんでした。毎日泣きながらコレを飲んでました。 【第2類医薬品】太田漢方胃腸薬II<錠剤> 108錠 posted with カエレバ 太田胃散 2011-04-05 Amazon 楽天市場 Yahooショッピング 今は離婚して一人になれたので精神的にだいぶラクになったはずなんですけど、ちょっとしたことでも下痢をするような体質になってしまったみたいで、内科でビオフェルミン(整腸剤)と即効性のある下痢止めを処方してもらっているような状態でした。 その「ちょっとしたこと」もすごく些細なことすぎて自分でも原因がよくわか

    ヨーグルトを毎日食べてたら下痢をしなくなった話 - こがねもちなぶろぐ
    ueno541130
    ueno541130 2016/11/13
    お腹は第二の脳といいますもんね。感情と直結してます。ヨーグルトでお腹壊さなくなったってすごい!!
  • zakkiblog.net

    This domain may be for sale!

    zakkiblog.net
    ueno541130
    ueno541130 2016/11/12
    2番めは心当たりあります。
  • 寝る時に顔が寒い!おすすめのあったか快眠グッズ10選|顔カバーで寒い冬も暖房を使わず朝までポッカポカする対策

    寒すぎてなかなか眠れない。やっと寝付けたと思っても、布団からはみ出ている顔が冷たくなって起きてしまう、そんな冬の夜に苦しんでいませんか? 特に、布団からはみ出る、首・肩・顔・耳が、冷たいを通り越して、痛くなることもありますよね。 暖房つければいんじゃないの?ってなるかもしれませんが、乾燥肌だし、喉も痛くなるし…。 というわけで、この記事では寒くて眠れない人におすすめする顔周りを暖かくしてくれる「あったか睡眠グッズ」を紹介します。 ぜひこの記事を参考に、快適なあったか睡眠を手に入れましょう!

    寝る時に顔が寒い!おすすめのあったか快眠グッズ10選|顔カバーで寒い冬も暖房を使わず朝までポッカポカする対策
    ueno541130
    ueno541130 2016/11/09
    フェイステントってあるんですね。寝相が悪いと役に立たないかな。
  • インプラント治療後3年以上 40%余にあごの骨の病気や炎症 | NHKニュース

    11月8日は語呂合わせから「いい歯の日」とされています。歯を失った人には、希望に応じて、金属を埋め込んで人工の歯を取り付けるインプラント治療が行われるようになっていますが、この治療を受けて3年以上たった人の40%余りが、あごの骨が溶ける病気や、この病気になる前の段階の炎症を起こしていることが、学会が行った初めての調査でわかりました。 この中で、治療した部分の周りに細菌が感染して炎症が起き、金属を埋め込んだ骨が溶けるインプラント周囲炎という病気になる人が増え、日歯周病学会が全国の実態を初めて調査しました。 治療後、3年以上たった267人を調べたところ、9.7%の人がインプラント周囲炎にかかっていて、この病気になる前の段階の炎症が起きた人を含めると43%に上るということです。 学会によりますと、この病気は、30代から60代の人のおよそ8割がかかるとされる歯周病と似ていますが、進行が非常に早く

    インプラント治療後3年以上 40%余にあごの骨の病気や炎症 | NHKニュース
    ueno541130
    ueno541130 2016/11/08
    うーん、これは困るなぁ。
  • 頭のフケって気付かないもの??〜セルフチェックが大事!!~仕事出来ない奴認定されちゃうぞ - くす太net

    どうも、くす太です。 「フケ」って自分では気付きにくいものなのでしょうか??? フケ満載の人をよく見かけますが、どうも気にしている様子はなく、周りに申し訳ないという感じもありません。(満員電車で前に立っている人のジャケットの首周りがフケだらけ。さすがに自分でも気付くでしょ?!) フケは不治の病と思っているような気すらします。 気になったのでフケについて調べてみました。 フケとは? フケが発生する原因 フケがあることによる害は? フケ対策 セルフチェックは重要であり基 フケとは? 頭の皮膚から発生するもので、頭皮の垢。 フケは新陳代謝によるものである為、それ自体が病気ではないらしいです。(雪でも降った?と思うくらい肩口にフケが付いている人がいますが、そのレベルだと病気かと思ってしまいます。でなければ、すごく不潔な人。) ※ちなみにフケを漢字で書くと<頭垢や雲脂>でなるようです。 頭垢 -

    頭のフケって気付かないもの??〜セルフチェックが大事!!~仕事出来ない奴認定されちゃうぞ - くす太net
    ueno541130
    ueno541130 2016/11/03
    気をつけて髪をよく洗っているのですが、ちょっと出てたりするので気になります。
  • http://journey.hatenadiary.com/entry/2016/10/30/193020

    ueno541130
    ueno541130 2016/10/30
    ちゃんとごはん食べることと、寝ること、好きなことや好きなひとと関わることは重要ですよね。
  • 【あさイチ】舌で健康状態バレバレ!?魔法の早口言葉で風邪や口臭予防って・・・ - ゆきのココだけの話

    舌で健康状態が丸わかり!? 10月26日(水)のNHKあさイチは、 「美容に!健康に!驚異の舌パワー」 という舌に徹底的にこだわる特集。 ※番組で放送された内容を追記しました。 記事の下の方を見て下さいね。 舌パワーを利用した健康状態の判断方法、 ほうれい線、たるみ解消エクササイズ、 舌克服法・・・ さらに風邪や口臭予防できる、 魔法の早口言葉の紹介!? 盛り沢山すぎて覚えられなそう(^▽^;) ということで予習しましょうか。 舌は内臓の鏡!見るだけで健康状態バレバレ あれ?舌の色がなんか変・・・ 胃腸の調子が悪い時や、 風邪を引いてる時って、 舌に違和感ありませんか? なんか舌が気持ち悪い感じ。 実は「舌は内臓の鏡」と言われていて、 舌の状態を見るだけで、 その時の健康状態バレバレなのだそう。 血流の良し悪し、胃腸の状態、 むくみまで丸わかりなんですって! 全然知りませんでした(^▽^

    【あさイチ】舌で健康状態バレバレ!?魔法の早口言葉で風邪や口臭予防って・・・ - ゆきのココだけの話
    ueno541130
    ueno541130 2016/10/24
    ん~舌診断、参考にさせていただきます。
  • イライラ・怒り・悲しみを解消する一つの方法 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    イライラする、悲しくなる、怒りが込み上げてくる…そんなマイナスな感情が日常でわいてくることはないでしょうか。 僕たち人間は職場や家庭、様々な人と関わりながら生きています。そんな中、価値観が合わない人や考え方が違う人がいてもおかしくはありません。 そんなときに、時にイライラや怒り、悲しみという感情がわいてきます。そこで、今回はマイナス感情がわいてきたら、どうすれば「冷静になれるか」を書きたいと思います。 もくじ もくじ マイナスの感情がわいたら、その場を離れる 一人で落ち着けるところに移動する 冷静になったら話そう おまけ:手を洗おう 最後に 今日のクエスト~LevelUpポイント~ マイナスの感情がわいたら、その場を離れる イライラ、怒り、悲しみという感情に囚われてしまいそうになったら「まずはその場を離れる」というのが効果的です。 職場や家庭で相手にイライラするときはありませんか?そのまま

    イライラ・怒り・悲しみを解消する一つの方法 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
    ueno541130
    ueno541130 2016/10/23
    これは子どもにも実践させてましたね。
  • 視力1.5と視力0.01の世界。どれだけ違う? 再現してみた

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    視力1.5と視力0.01の世界。どれだけ違う? 再現してみた
    ueno541130
    ueno541130 2016/10/20
    こんなにもぼやけて見えるのですね。でき
  • 東京都内のおすすめ銭湯&交互浴を銭湯神ヨッピーが伝授! | SPOT

    こんにちは。銭湯神(せんとうしん)です。 まあ、いきなり「銭湯神」って言われても、「銭湯神って、なに?」ってなると思いますので「銭湯神」について説明します。 銭湯の、神です。 今日はそんな銭湯神ヨッピーが、「銭湯の素晴らしさ」についてひたすら語らせて頂くと共に、 僕が実際に足を運びまくっている、東京都内のお勧め銭湯にも言及させて頂きます。 実際に行ってもない癖にネットに落ちてる画像を適当に拾って「当にお勧めです♪」みたいな事を書くよくあるクソサイトと違って、 マジで全部、僕が良く行く銭湯なので参考にして頂ければと思います! 銭湯はとにかく最高 まず最初に言っておきますが、僕はほぼ毎日銭湯に通っております。 「趣味は?」って聞かれたら「インターネットと銭湯!」って0.2秒くらいで脊髄反射して答えるレベルで、 インターネットの合間に銭湯、銭湯の合間にインターネット、みたいな生活を送っておりま

    東京都内のおすすめ銭湯&交互浴を銭湯神ヨッピーが伝授! | SPOT
    ueno541130
    ueno541130 2016/10/19
    だいぶ昔に銭湯で交互浴したことあります。今は水がめちゃめちゃ冷たく感じて浸かれずです。最近は電気風呂にお世話になってます。