タグ

ブックマーク / html5experts.jp (3)

  • 初心者でも絶対わかる、WebGLプログラミング<three.js最初の一歩>

    初心者でも絶対わかる、WebGLプログラミング<three.js最初の一歩> 小山田 晃浩(株式会社 ピクセルグリッド) WebGLはとても高度な技術である一方、APIは低レベルであるためそのまま使うにはどうしても冗長な準備を行う必要があります。一方で、JavaScriptライブラリーを通して高レベルなAPIとしてWebGLを利用する方法があります。こうしたJavaScriptライブラリーとしてはthree.js、Away3D.js、Babylon.jsなどが有名です。その中でも特に人気があるthree.jsを通して、WebGLを利用する方法を解説します。(three.jsのリビジョンは執筆現在の最新であるr65を利用します) three.jsを手に入れる three.jsはhttp://threejs.org/から手に入れることができます。downloadから、zipファイルを手に入れま

    初心者でも絶対わかる、WebGLプログラミング<three.js最初の一歩>
    cx20
    cx20 2014/02/07
    あとで試す。ライトの使い方とか。/ スポットライトでドット絵を表現してみました。→ http://jsdo.it/cx20/vklj
  • ブラウザで3Dグラフィックを扱うWebGL、最新版 2.0のドラフト版が公開

    ブラウザで3Dグラフィックを扱うWebGL、最新版 2.0のドラフト版が公開 増井 雄一郎(FrogApps, Inc.) 2013/9/16、WebGL Working Groupはブラウザで3Dグラフィックを扱うWebGLの最新版 WebGL 2.0のドラフト版が公開しました。 WebGL 2 Specification WebGL 2の最大の特徴は、2012年10月に標準化された組み込み向け3DグラフィックAPIのOpenGL ES 3.0の機能をベースにしているところです。 OpenGL ESは3DグラフィックをサポートするためのAPIで、WebGLではこの機能をブラウザ内で使えるようにすることで、ゲーム機の3Dグラフィックのような高度な3D表現をJavascriptから操作することが可能になります。 既に多くのブラウザではWebGL 1をサポートしており、すでにゲームを中心に使わ

    ブラウザで3Dグラフィックを扱うWebGL、最新版 2.0のドラフト版が公開
    cx20
    cx20 2013/09/17
    IE11はWebGL1.0未満(0.91)だったような。http://cx20.hatenablog.com/entry/2013/09/11/070016
  • HTML5Experts.jp Contest

    たくさんのエントリーありがとうございました!結果発表! HTML5 Experts.jp Contestは、お題に対し、各々コードを作成し、表現力や独自性を競うコンテストです。審査はHTML5 Experts.jpのエキスパートメンバーが行い、見事選定された方には特別な報酬があります。ぜひ、奮ってご参加ください!コンテストはjsdo.itと共催です。 Powered by Sponsored by コンテストのお題 「HTML5 Experts.jpのロゴを使った面白い動きの表現」 HTML5 Experts.jpのロゴはCSSとwebフォントのみで作成されています。そんなHTML5 Experts.jpのロゴを用いて、面白い動きの表現を作成してください。 特に、洗練されていること、ユニークであることを評価します。時間軸のあるアニメーションでも、インタラクティブ性に富んだコンテンツでもか

    HTML5Experts.jp Contest
    cx20
    cx20 2013/08/26
    気が付いたらロゴコンテストに入賞してた。
  • 1