タグ

シリアと難民に関するneco22bのブックマーク (15)

  • 日本に逃れ3年、難民認定求め続けて…シリア人一家の今:朝日新聞デジタル

    激しい戦闘が続くシリアから、欧州へ多くの難民が押し寄せている。これまでに、日にも約60人がたどり着いて難民申請をしているが、認められる例はごく少ない。何のつてもなく来日し、難民認定を求めているシリア人一家を訪ねた。 さいたま市の古い民家の1階を借りて、クルド民族のジュディ・ユセフさん(31)は、ファルハさん(29)、長女(5)、長男(3)と暮らす。2012年に逃れてきて以来、日政府に難民と認めてくれるよう求め続けている。 今年1月に母国から呼び寄せたと子どもは日語が出来ず、自宅からほとんど出ない日々を送っている。母国で近所の人たちとおしゃべりするのが大好きだったは、笑うことが少なくなり、ふさぎ込むようになった。子どもたちはいまも、夫婦の会話で「警察」や「軍隊」という言葉を耳にすると、小さな肩をビクッとさせる。 一家は、トルコ国境に近い町カミシリに住んでいた。11年、民主化運動「

    日本に逃れ3年、難民認定求め続けて…シリア人一家の今:朝日新聞デジタル
    neco22b
    neco22b 2015/10/04
    シリアの件に限らず入管の改革が必要。国益を損ねかねない。そもそも、英語もほとんどつうじない日本にシリアの難民は望んでこないだろ。
  • 「日本はシリア難民を年間1000人受け入れることができる」難民問題の専門家が会見 - 弁護士ドットコムニュース

    「日本はシリア難民を年間1000人受け入れることができる」難民問題の専門家が会見 - 弁護士ドットコムニュース
  • アフリカ人F君が見た「シリア難民」 | オピニオンの「ビューポイント」

    「ハンガリーからオーストリア経由でバスや列車でドイツ入りしたシリア難民はほとんど豊かな階層出身者だ。彼らを難民と呼ぶことに僕は少々抵抗を覚えるね」 アフリカから逃げてきた元難民のF君はこのように呟いた。 「彼らは財産を売って数千、数万ドルの現金を持って逃げてきた。必要に応じて問題が生じたら金を渡して解決する。例えば、シリアからトルコ入りする場合、トルコの国境警備員に賄賂を払えば、容易に入国できるよ。金のないシリア人はシリア国境近くのトルコ側の難民収容所やレバノン、ヨルダンの収容所キャンプに留まらざる得ない。トルコ当局は①クルド系シリア人、②シーア派イスラム教徒、③キリスト教信者、この3つのカテゴリーに入るシリア人やイラク人はトルコ入りさせない。ギリシャやセルビア、ハンガリー経由で西側に避難し、ドイツに行くことはできない。だから、レバノン、ヨルダンなどの収容所キャンプに留まるわけだ。一方、金

    アフリカ人F君が見た「シリア難民」 | オピニオンの「ビューポイント」
  • シリア難民の母、レバノンでの生活に希望を失う | 国連WFP

    資金不足により、国連WFPのシリア難民への支援が危機的な状況にあります。レバノンに避難したファトメは、資金不足のあおりを受け支援対象から一時外れてしまいました。彼女は、彼女と家族のおかれた過酷な状況に希望を失っています。 家の近所が攻撃され、がれきが落ちてきました。ファトメは身を守るため、一方の手でカーテンを握り、もう一方の手で頭を隠しながら、リビングにあるソファーの横にかがみこみました。彼女はこうして、戦禍に巻き込まれたシリア北東の都市、イドリブでの最後のときを過ごしたのです。 マウントレバノン(レバノン)発 - そのとき、ファトメは、息をするためにあえぎながら、ダイニングテーブルの下で息子のベラルをあやしていた夫のアフマドのところに這っていったといいます。砲撃がやむのを抱き合いながら待ち、その日のうちに避難しました。その後のことは、あいまいな記憶しかありません。 「私たちに逃げる以外の

    シリア難民の母、レバノンでの生活に希望を失う | 国連WFP
  • 知花くららさん ヨルダンのシリア難民支援現場を訪問 | 国連WFP

    2014年10月末、国連WFP日大使でモデルの知花くららさんがヨルダンを訪れ、国連WFPのシリア難民への緊急支援活動を視察しました。知花さんにとって、緊急支援活動の視察は初めてです。 夜明けとともに、首都アンマンを出発し、車で1時間半ほどのアズラック難民キャンプへ向かいます。ヨルダンには60万人以上のシリア難民が暮らしています。 訪れたアズラック難民キャンプは、ヨルダンに2つあるシリア難民キャンプの一つ。2014年4月に開設し、訪問当時は1万2千人のシリア難民が住んでいました。砂漠地帯にあるため寒暖の差が厳しく、到着した朝は寒さに震えましたが、日中はとても暑くなりました。

  • 「難民受け入れは積極的平和主義の一部」 緒方貞子氏:朝日新聞デジタル

    緒方貞子・元国連難民高等弁務官は朝日新聞の取材に応じ、「難民の受け入れくらいは積極性を見いださなければ、積極的平和主義というものがあるとは思えない」と話し、難民受け入れに慎重な日政府の姿勢を改めるべきだと訴えた。 日では昨年、5千人が難民申請をしたが、昨年以前に申請されたものを含めて、昨年1年間に認定したのは11人だった。 1991年から00年まで国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)のトップとして世界の難民問題に対処した緒方氏は「当時から日に難民を受け入れてもらうのに苦労した。変わっていないのは情けない話だ」と指摘。「難民の受け入れは積極的平和主義の一部だ。開発援助も、底辺に届くようなものをどれだけやるかだ」と話した。 シリアなどからの難民については欧州だけでなく米国なども受け入れを表明している。これまで日で難民申請をした約60人のシリア人のうち、日政府が難民と認定したのが3人

    「難民受け入れは積極的平和主義の一部」 緒方貞子氏:朝日新聞デジタル
    neco22b
    neco22b 2015/09/24
    最優先は、ヨルダン等シリア周辺国での支援だが、いくらなんでも日本の難民受け入れは少なすぎ。受け入れ態勢を作ったりするのにコストは発生するが国益のためでもある。入管の改革とかも必要だが。
  • TOP - WSBI

    WordPress へようこそ。こちらは最初の投稿です。編集または削除し、コンテンツ作成を始めてください。

    TOP - WSBI
  • シリア難民の子どもたちに、できることがあります - Yahoo!ネット募金

    寄付の受付は終了しました。 合計で545,830円のご支援をいただきました。多くのご支援、ありがとうございました。 シリア難民の子どもたちに、できることがあります 寄付受付開始日:2015/09/11 国際協力 領収書あり 激しい砲撃のため、故郷を離れ避難所で生活するMustafaさん(5歳)と妹のFatimaさん(3歳)。避難所はかつて石炭の店だったため、彼らは常に黒い粉末石炭に覆われています。 (c)Ahmad Baroudi/Save the Children 今なお、シリア国内外でおよそ1,200万人が避難生活を送っています。(2015年7月)。セーブ・ザ・チルドレンは、子どもや一般市民を紛争に巻き込まないよう訴え続けると同時に、シリアの紛争から逃れる人々への支援活動を続けています。 最も弱い立場に置かれているのは、日々命の危険や、病気、虐待、搾取にさらされているシリア国内の子ども

    シリア難民の子どもたちに、できることがあります - Yahoo!ネット募金
    neco22b
    neco22b 2015/09/12
    こっちにもほんの少しだけ寄付。
  • シリア難民、日本にも申請中だが政府は...

    難民をめぐる悲痛なニュースが相次いでいる。8月27日、ハンガリー国境付近で保冷車からシリアなどからの難民とみられる71人の遺体が発見された。9月に入ってからは欧州に逃れようと家族で乗り込んだ船が遭難、トルコの海岸に漂着したシリア人男児、3歳のアイラン君の遺体写真が世界に大きな衝撃を与えた。 この報道を受けて、さらなる受け入れには消極的だったイギリスのキャメロン首相が一転してシリア難民受け入れを表明したほか、オーストラリア、ニュージーランドなども同様の意向を示した。増加する難民への政策を当初から講じていたドイツ、オーストリアでは市民による支援活動が活発化しているとの報道もある。 冒頭の事件はあまりにも衝撃的だったため日でも大きく報じられたが、言うまでもなく氷山のごく一角にすぎない。中東・アフリカ地域から欧州をめざす難民の船の事故だけでも、2015年は既に2000人以上が命を落としている。命

    シリア難民、日本にも申請中だが政府は...
    neco22b
    neco22b 2015/09/12
    人道的には、レバノンやヨルダンにいる難民支援が優先でいいが、それとは別に外交的に日本の発言権を確保するためにも難民受け入れは必要。
  • レバノンにおけるシリア難民支援:「公平性」を実現するために| トピックス|国際活動|活動内容・実績を知る|日本赤十字社

  • 募金・寄付で国連の難民援助活動に協力を。|国連UNHCR協会

    UNHCR(ユーエヌエイチシーアール)は、国連難民高等弁務官事務所 (United Nations High Commissioner for Refugees)の略称で、1950年に設立された国連機関の一つです。 紛争や迫害により故郷を追われた難民・避難民を国際的に保護・支援し、難民問題の解決へ向けた活動を行っています。

    募金・寄付で国連の難民援助活動に協力を。|国連UNHCR協会
  • シリア難民急増「日本も協力を」 国連、受け入れ訴え:朝日新聞デジタル

    20日の「世界難民の日」を前に、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)は18日、世界の難民や国内避難民が1年で830万人増え、2014年末に過去最多の5950万人になったと発表した。 特に深刻なのが、400万人近くに急増したシリア難民だ。国連は各国に受け入れを要請しており、ドイツのように約2万人を受け入れた国もある。 日が、これまでに難民として認定したシリア人は3人のみ。UNHCR駐日事務所のマイケル・リンデンバウアー代表は「日を含む各国に受け入れを求めており、連帯をお願いしたい。シリア難民はかつてない規模で増え、周辺国だけではまかないきれない」と、日に協力を訴える。 日も加盟している難民条約で… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員

    シリア難民急増「日本も協力を」 国連、受け入れ訴え:朝日新聞デジタル
    neco22b
    neco22b 2015/09/05
    いくらなんでも日本のは少なすぎ。日本は、もっと受け入れ拡大する代わりに国連の無能や欧米、露中の責任を追及しろ。
  • 水死した男児の写真、シリア難民からは激しい怒りの声 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

  • 英首相が方針転換、シリア難民を数千人受け入れへ (ロイター) - Yahoo!ニュース

    [リスボン 4日 ロイター] - 英国のキャメロン首相は4日、「数千人」のシリア難民を受け入れる方針を示した。トルコ海岸で溺死した幼児の写真が欧州全体で大きな波紋を呼び、難民受け入れに消極的だったキャメロン首相の姿勢を変えた形。

    英首相が方針転換、シリア難民を数千人受け入れへ (ロイター) - Yahoo!ニュース
  • 露大統領、移民危機は「欧州の中東政策の結果」

    ロシア・ウラジオストクで開かれた第1回東方経済フォーラムで演説するウラジーミル・プーチン露大統領(2015年9月4日撮影)。(c)AFP/RIA NOVOSTI/ALEXEY DRUZHININ 【9月4日 AFP】ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領は4日、ロシアの国営テレビで放送された発言の中で、昨今の移民危機は欧州の中東政策から予測できた結果だと指摘し、自身もこのようなことになると警告していたと語った。 プーチン大統領は、欧州の中東・北アフリカ政策について「地域の歴史的、宗教的、国民的、文化的な特徴を無視した彼ら(欧州)の基準の押し付けだ」と厳しく批判した。 さらにプーチン大統領は「これはもともと米国のやり方だ」と述べ、「米国の命令に盲従している」と欧州を非難した。 また、米国のメディアが欧州に到着した移民たちについて偽善的な報道をしていると非難し、「

    露大統領、移民危機は「欧州の中東政策の結果」
    neco22b
    neco22b 2015/09/05
    まあ、正しいが、混乱の一因はロシアにもある。お前がゆうな。
  • 1