タグ

米国と日本に関するneco22bのブックマーク (5)

  • 米財務長官、日本に財政出動求める 「引き続き景気後退のリスク」 - 産経ニュース

    ルー米財務長官は、16日にワシントンで開かれた国際通貨金融委員会(IMFC)に合わせ声明を出し、日経済の現状について「長引く内需低迷を背景に、引き続き景気後退のリスクに直面している」との認識を表明した。その上で「近い時期に柔軟な財政政策を採用すべきだ」とし、財政出動による景気対策を求めた。 ルー氏は15日の記者会見で、消費税増税を含む経済財政政策に慎重に取り組むよう日に要請したが、声明ではさらに踏み込み、景気後退を避けるには財政出動が不可欠との見解を示した。 15日の会見では、為替相場の動向について「最近の円高にもかかわらず、為替市場は秩序を保っている」とも強調。「円相場は一方的に偏った動きだ」と述べた麻生太郎財務相に反論した。米財務省は、景気低迷が続く日の経済政策への監視を強めている。(共同)

    米財務長官、日本に財政出動求める 「引き続き景気後退のリスク」 - 産経ニュース
    neco22b
    neco22b 2016/04/18
    あーあ、日本経済政策も外圧ないとダメなのか。。。米国に言われる前に経済学者が財務省を説得とかできないものか?米国の指示で動くだけなら国内の経済学者いらないじゃん。お金もったいないから全員首にしたら?w
  • メールに返信をしないアメリカ人のメンタリティ - Thoughts and Notes from CA

    「メールでアメリカ人に問い合わせをしているが返信がこない」、というのは外資系企業に勤めていればよくある話。その内容が難しければ難しい程、返信率は悪くなる。もちろん、日人でもレスの遅い人、しない人はいるが、度合いの問題。アメリカ人の場合はかなり気合をいれて、しつこくプッシュしないと返事がもらえないことが多い。 一番良いのは電話をすることで、電話をしてみると「おぉ、あの件ね、見た見た」みたいな感じで話が進むことが多い。メールで聞いていることを一々電話しないといけないのはかったるいし、時差や言語の問題があって容易ではないし、そもそも「お前、見てるんなら返信くれよ」という思いもある。 でも、そういうことで頭を痛めている人は、理解しておいたほうが良い彼らのメンタリティがある。それは「何度もプッシュされないということはきっと大事なことではないんだ」という考え方だ。メールを出して返信がしばらくこないも

    メールに返信をしないアメリカ人のメンタリティ - Thoughts and Notes from CA
    neco22b
    neco22b 2015/05/04
    俺の周りも(俺自身もだが)プッシュしないと社内の人間相手のメールは返事来ない場合が多いぞ?特に客先行って作業することが多い連中は特にそうだな。さすがに顧客のメールは、催促なしでも返事するが。
  • 東京新聞:日本政府OB TPPで“ガイアツ”要請:経済(TOKYO Web)

    【ワシントン=久留信一】「日の元政府関係者からガイアツを頼まれた」。米通商代表部(USTR)のカトラー代表補は二日、環太平洋連携協定(TPP)への日の参加問題で、日政府OBからの働き掛けがあったことを明かした。 野田佳彦首相が、TPP交渉参加に向けて関係国と協議に入る方針を表明した十一月十一日までの国内協議の最中、数人の元日政府関係者が訪ねてきて同代表補に「少しガイアツをかけて、TPP参加が日にとってよいことであると伝えてもらえないか」と、TPP参加を日に促す働き掛けを求めたという。代表補は、関係者の具体名は明らかにしなかった。 同代表補は要請について「日経済の将来にかかわるような大きな決定に、通商相手国がどうこう言うべきではない」との判断を強調。「米政府は日の国内協議に一切介入しなかった。決定は日自身の決断だ」と述べた。

    neco22b
    neco22b 2011/12/11
    空気を読んで気を遣う米国となりふり構わず強引に推進しようとする野田政権?w/外国勢力を国内政治に利用しようとしたが国が割れてよけい大混乱になったりすることもあるのに。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    neco22b
    neco22b 2010/12/21
    このまま行くと、日本でインフレ発生→金利上昇→日本国債下落→邦銀金融危機になるのは、間違いないなw金融行政に関わっている人は、ちゃんと対策を考えておいてね!早めのインフレターゲティングをお勧めするよw
  • アメリカ人が日本で買った1000円のリラックマを紛失、見つけた人に賞金9万円 : らばQ

    アメリカ人が日で買った1000円のリラックマを紛失、見つけた人に賞金9万円 大切なペットがいなくなってしまい「探してください」と賞金を出す人がいますが、アメリカで小さな2つのぬいぐるみに賞金を出したカップルがいました。 なんと、そのぬいぐるみと言うのが日で人気のリラックマ(コリラックマ)で、2年前に日旅行した際に購入したものだそうです。 だいたい1000円くらいしたというコリラックマ2つですが、発見者にはなんと1000ドル(約9万円)もの報酬を提示しています。 プロのピアニストであるクリストファー・フェレイラ氏にとって、このコリラックマたちは単なるぬいぐるみではなく、世界を一緒に旅してきた、とても思い入れのあるぬいぐるみだと言います。 2つはナンバーワン、ナンバーツーと名前が付けられ、ホームムービーを作るほどの凝りようでした。 1月24日に劇場前で落としたらしく、それ以来サインを掲

    アメリカ人が日本で買った1000円のリラックマを紛失、見つけた人に賞金9万円 : らばQ
    neco22b
    neco22b 2010/02/06
    たしかにかわいいwだけど、熊って猛獣のはずなのに世界的に萌え化(?)の対象にされるのは、なんでだろー?
  • 1