タグ

ブックマーク / isumi.rail.shop-pro.jp (5)

  • BCPという考え方。 | いすみ鉄道 社長ブログ

    いすみ鉄道のようなローカル線は、鉄道会社といっても零細企業です。 こういう小さな会社は、社長が何を考え、どういうポリシ―や方向性で進んでいるのかを皆さまに直接お伝えし、ご理解いただくことが大切だと考えています。 このブログでは、地元の情報やイベントなども併せて、「いすみ鉄道の今日」をお伝えいたします。 どうぞお付き合いくださいますようお願い申し上げます。 関東南部に雪が降るとか降らないとかの予報が出ています。 先週は予報が的中して一部でかなりの積雪があったようですが、こういう時に私がいつも思うのは、BCPという考え方が日人にはまだなじんでいないということです。 BCPというのは英語で(Business Continuity Plan)の略です。 どういうことかというと、災害などが発生してもきちんと業務を継続できるようにあらかじめ計画しておく会社ごとのプランのことです。 東京地方に大雪が降

    neco22b
    neco22b 2017/01/14
    去年のか。BCPの考えが重要なのは理解できるが、業務によっては重要な仕事だが1日ぐらい休んでもいい仕事もある。たしかにインフラ系は休めないが、毎回同じ人が泊りになるようでは組織として本来は失格。
  • なぜ中国人が騒いだか。 | いすみ鉄道 社長ブログ

    いすみ鉄道のようなローカル線は、鉄道会社といっても零細企業です。 こういう小さな会社は、社長が何を考え、どういうポリシ―や方向性で進んでいるのかを皆さまに直接お伝えし、ご理解いただくことが大切だと考えています。 このブログでは、地元の情報やイベントなども併せて、「いすみ鉄道の今日」をお伝えいたします。 どうぞお付き合いくださいますようお願い申し上げます。 雪で閉鎖されていた新千歳空港で、中国人観光客が騒いだというニュースをやっていました。 「また、中国人か。」 「中国人はどうしょうもない。」 そういう世論狙いの報道だと思います。 私がそう思う理由は、中国人が「なぜ」騒いだか。その「なぜ」の部分がまったく報道されていないからです。 国際線の待合室というのは日を出国後ということですから、お客様は自由に出入りできない状態です。 そういう所に前の晩から閉じ込められたまま、十分なケアもされていない

    neco22b
    neco22b 2016/12/29
    だいたい同意するが最後のはなんか”ネットで真実”の亜種みたいだな。
  • 東横インが1泊1万円になる日。 | いすみ鉄道 社長ブログ

    いすみ鉄道のようなローカル線は、鉄道会社といっても零細企業です。 こういう小さな会社は、社長が何を考え、どういうポリシ―や方向性で進んでいるのかを皆さまに直接お伝えし、ご理解いただくことが大切だと考えています。 このブログでは、地元の情報やイベントなども併せて、「いすみ鉄道の今日」をお伝えいたします。 どうぞお付き合いくださいますようお願い申し上げます。 このあいだ、成田空港の友人と話をしていたら、「ホテルがとにかく満室です。」と言われました。 私が成田空港に勤務していたのはもう6年以上前ですが、その頃は、成田のホテルはガラガラで、各ホテルの営業の人たちが、足しげく航空会社を回っては、宴会プラン、ファミリー宿泊プランなど、どちらかというと地元住民向けの企画商品を売ってまわっていましたし、航空会社の乗務員の宿泊を獲得するために、大変な努力をされていました。 外国から飛んでくる飛行機の乗務員は

    neco22b
    neco22b 2015/06/21
  • いすみ鉄道 社長ブログ | 人を見たら○○と思え

    「鳥塚さん、この人、私がチェックインした人じゃありません。」 チェックインカウンターからゲートに駆け付けた私の部下の女性がそう言いました。 彼女は、1便で50人ぐらいのお客様をカウンターでチェックインします。 笑顔が素敵で、とてもフレンドリーな、サービス満点の優秀なスタッフです。 そのスタッフが、チェックインの最中に「おや?」と思ったお客様がいました。 そのお客様は、ロンドンへ行く便のチェックインカウンターに、小さなボストンバック一つで現れたのです。 「お預けのお鞄はありませんか?」 「どちらか他の空港で預けていて、成田は乗継ですか?」 いろいろ問いかけてもそのお客様の答えはすべて「いいえ」でした。 パスポートは2年ほど前に発行されていますが、数個のスタンプが押されているだけです。それも東南アジアなどの近場のハンコが押してあるだけです。 「はい、それではお気をつけてどう

  • いすみ鉄道 社長ブログ | 何もしないことは犯罪なのです。

    カプコンというゲームメーカーからお話をいただいて、大多喜でコミケをやろうという話になりました。 私が営業して取ってきた話で、数年前のことです。 戦国バサラという人気のゲームソフトに多忠勝がロボットで出てきて、徳川家康を肩に乗せて飛ぶシーンがとても人気があって、多忠勝といえば大多喜ですから、私は京都の太秦まで打ち合わせに行って、大多喜で戦国バサラのイベントをやろうと企画書も作って町役場に提案しました。 いすみ鉄道が提案するのですから、このイベントだって京都から忠勝ロボを持ってくる費用を含めて予算は50万円。 お祭り一発に800万も予算を使うことから見たら、屁みたいなものです。 折しも大多喜は町を挙げて「NHK大河ドラマ誘致」を目指していたから、誰がどう見てもこのイベントはピッタリだと思ったのですが・・・・ その企画を聞いた担当者がただ一言 「社長、そんなことやってどうすんの

    neco22b
    neco22b 2012/10/30
    関係ないけど今カプコンでご当地コラボレーションやってるね http://members.oni-soul.jp/contents/gotochi/ もっと関係ないけど昔pixivで”ご当地ルノ!”てあったな http://www.pixiv.net/tags.php?tag=%E3%81%94%E5%BD%93%E5%9C%B0%E3%83%AB%E3%83%8E%EF%BC%81
  • 1