タグ

ブックマーク / mytown.asahi.com (12)

  • 朝日新聞デジタル:スタバ誘致 ほろ苦い結末-マイタウン山口

    ◆来春の山口市1号店 物流環境整わず断念 大手コーヒーチェーン「スターバックス」を、丸久(防府市)が山口市に初めて誘致しようとしたが、物流環境が整っていないことから断念したことが分かった。来春にも開店するはずだった「山口市1号店」は幻となった。 丸久は、県内を中心にスーパー「アルク」などを展開する。山口市葵1丁目に来年3月ごろに新たな「アルク」を出店する予定で、その中にスタバに出店してもらおうと交渉していた。 スタバ側は予定地について、湯田温泉に近く、交通量も多いことなどから高く評価。だが、県内にすでにある下関市と山陽小野田市の2店舗から山口市は遠く、物流コストなどがネックになり、今回は出店を見送ったという。 スターバックスコーヒージャパンの担当者は「(県内店舗が増え)物流のネットワークが整えば、山口市での出店も可能になる。今回は残念だったが、遠くないうちには出店できる見通し」と話

    neco22b
    neco22b 2012/06/20
    山口では、微生物をつかってスタバ誘致しようとしているの???
  • asahi.com:風船おじさん人気者「町に笑顔広めたい」-マイタウン愛知

    neco22b
    neco22b 2011/12/31
    何時の間に帰ってきたんだ!
  • asahi.com:第一高「男子来たれ」-マイタウン熊本

    男女共学なのに、30年以上にわたって男子生徒がいない県立第一高校(熊市)が、男子獲得に向けた取り組みを強めている。同窓会が独自に中学生の入学希望を調べたり、専用の奨学金制度をつくったり。これからの格的な受験シーズンを前に「男子よ、来て!」の熱烈コールが続く。 1903年開校で、校章に使われている「白梅」をシンボルに、凜(りん)とした人の育成をめざすという伝統校。だが、78年に3人が卒業したのを最後に男子生徒がいない。元々の女学校のイメージが強く、49年に共学になって間もない頃から男子獲得に苦労してきたという。 そこで乗り出したのが同窓会の「清香会」だ。昨年に男女共学推進委員会を立ち上げ、今年は熊市内の35の学習塾に協力を求め、同校に入学を希望している男子中学生がどれほどいるかを調べた。 その結果、52人が第1志望に同校を挙げた。第2、第3も含めると117人に上ったといい、同窓生

  • asahi.com : 私に名前をください 県警高島署がマスコット名称募集 - マイタウン滋賀

    滋賀県警高島署がマスコットキャラクターをつくり、名前を募集している。 同署入り口のカウンターには、鳥に似たマスコットの置物(高さ約25センチ)が置かれている。管轄する高島市の旧町村のうち、マキノ町と高島町、朽木村の鳥のウグイスと、新旭町の鳥のホオジロをイメージして署員がデザインした。 応募方法は、官製はがきにマスコットの名前と理由、応募者の住所、氏名、年齢、電話番号を記入し、高島署警務課(〒520・1622 高島市今津町中沼2の4)へ。6月末必着。

  • asahi.com : 石川の旅館が舞台、新作アニメ 富山の会社が製作発表 - マイタウン石川

    来春放送開始予定の石川県を舞台にした新作アニメ「花咲くいろは」の発表会が5日、金沢市広坂1丁目の金沢21世紀美術館シアター21であった。主要キャストを演じる声優5人が勢ぞろいし、全国からアニメファン約150人が参加した。 アニメは、富山県南砺市の制作会社「ピーエーワークス」が設立10周年を記念して制作する初めてのオリジナル作品。東京から突然、祖母が経営する温泉旅館に移り住むことになった女子高生と、旅館で働く同世代の女の子や先輩たちが悪戦苦闘しながら成長していく姿を石川の四季を織り交ぜて描く。 会では、主役を演じる伊藤かな恵さん、豊崎愛生(あき)さんらが登場してのトークがあり、同じく主要キャストで金沢出身の声優、能登麻美子さんが司会を務めた。 監督の安藤真裕さんは「10代の女の子の等身大の感情を表現したい」と話した。声をあてるのはこれからで、声優らは「アフレコが楽しみ」と口をそろえ、会場のフ

    neco22b
    neco22b 2011/04/07
    地元では見れないwww/と思ったら今日からテレビ金沢で放送だったw
  • asahi.com:青い森鉄道、連日のオーバーラン-マイタウン青森

    東北新幹線の全線開業に伴い4日から八戸―青森駅間で運行を始めた第三セクターの青い森鉄道は、落ち葉でブレーキが利かずに駅をオーバーランする列車が相次いだ。駅では、切符の買い方が分からない利用者から問い合わせが絶えず、職員が対応に追われている。経営問題や特急の廃止に加え、運行上のトラブルや駅での乗客の混乱もあり、多難な船出となった。(藤原慎一) 「さすがに、想定外」。5、6日に、計4来の停車位置を超えた同鉄道の広報担当者は話す。オーバーランは100〜200メートル。後続の上下線計9も遅れた。影響した乗客は、1500人以上とみられる。 同鉄道によると、オーバーランの原因はいずれも線路上の落ち葉。車両とレールにつぶされることで葉から油分がしみ出し、ブレーキがかかりにくくなったという。「4日の暴風雨で落ち葉が線路を覆ったため」と、担当者は説明する。 JRが運行していた11月にも、落ち葉

    neco22b
    neco22b 2010/12/08
    車両の前にブラシみたいの付ければいいじゃないかにゃあー。
  • asahi.com : 海自新型護衛艦「あきづき」進水、12年に就役 長崎 - マイタウン長崎

    neco22b
    neco22b 2010/10/14
    楯(イージス)の楯なのかー。
  • asahi.com:変わる街 活気戻るか-マイタウン富山

    富山市中心部の再開発計画 富山市中心部で、再開発のつち音が大きくなってきた。複数の映画スクリーンを持つ商業ビルが出現したり高層マンションが相次いで立ち並んだりして、数年後には街の姿が一変しそうだ。「コンパクトなまちづくり」を進める富山市の政策的な後押しを受け、空洞化した中心街は「にぎわい」を取り戻せるか。(高野遼) シネコンとホテル 娯楽ビルで回遊性 ■総曲輪西地区 8スクリーンを備えた映画館、ビジネスホテル、466台収容の立体駐車場――。 28日に富山市内で開かれた「総曲輪西地区」の総会。具体的な再開発計画が、初めて地主らに示された。 「総曲輪西地区」とは、大和富山店などが入る総曲輪フェリオに隣り合う商店街。2014年度、ここに地上10階建ての巨大ビル=図(1)=がそびえ立つ構想だ。 「あの頃は、この町も活気があってねえ」 商店街でガラス店を営む高橋良郎さん(61)は、

    neco22b
    neco22b 2010/05/30
    『「毎年20%ずつ地価が下がっていく」という厳しい状況。』総曲輪←(そうがわ:変換できたw)の再開発を進めるが地権者たちと折り合いがついていないらしい。ホテルだけは、10年前より増えたような気がする?
  • asahi.com:4 金髪「痛凧」空に舞う-マイタウン茨城

    青い空を背景に巨大な凧(たこ)が浮かぶ。ただ、伝統的な和凧とは少し印象が違う。描かれているのは、漫画やアニメに登場する萌(も)え系美少女。金色の髪をたなびかせ、深く青い澄んだ目でみつめる。体は八頭身だ。 萌え系美少女を描いて大空に揚げる、この和凧の名を「痛凧(いた・だこ)」と言う。 ◆技術を残したい 常陸太田市寿町の塗装業、後藤大輔さん(21)は、中学1年生のときから凧作りをしてきた。現在は日立市の伝統和凧、「八つ凧保存会」の会員で、「全国痛凧連合」の発起人。 美少女キャラとの出会いは、高校二年生のときだった。 恋をして、大好きな女性に裏切られた経験から傷心状態に陥った。そんな後藤さんを救ったのが、当時はやっていた恋愛ゲーム。「現実と違って裏切りがなかったから」と笑う。おたく仲間と一緒に秋葉原へ行き、車に萌えキャラを描く「痛車(いた・しゃ)」を見た。鮮烈な印象だった。 「和凧

    neco22b
    neco22b 2010/03/24
    読み方は、”いたこ”でいいのかな?/本文に読み方があったw「この和凧の名を「痛凧(いた・だこ)」と言う。」
  • asahi.com:「雪の回廊」完成間近-マイタウン青森

    neco22b
    neco22b 2010/03/14
  • asahi.com:えっ「長野県」糸魚川市!?-マイタウン新潟

    ■ハードル高いがくすぶる移籍論 新潟県のしっぽでいるより、海を土産に長野県に「婿入り」した方が大切にされるはず――。糸魚川市の一部市議や経営者などの間では、長野県への移籍論がくすぶっている。ハードルは高く具体的な動きにまではなっていないものの、市の置かれた状況や北陸新幹線開業などの将来を見据えると、そんな構想が話題になるのも無理はない。 (遠藤雄二) ◇ 「道州制が動き出したとき、糸魚川は新潟県としてついていかなくちゃいけないもんでしょうか。長野県と合併することで、姫川港や高規格道路(糸魚川―長野県松市)の整備が促進されるのではありませんか」 2008年6月、糸魚川市議会の一般質問で古畑浩一市議は、長野県に移るという思い切った案を米田徹市長にぶつけた。南側の県境で接し、生活や経済面で関係が深い長野県小谷(おたり)村と合併した上で、長野県に「婿入り」するという構想だ。 小谷村は

    neco22b
    neco22b 2010/02/13
    昔、俺、糸魚川は、富山だと勘違いしていた。
  • asahi.com:「位置ゲー」が土産店潤す-マイタウン宮城

    携帯電話を片手にお土産物を買う若者が、東北各地で増えている。全地球測位システム(GPS)を使い、移動距離に応じて得る仮想通貨で遊ぶゲーム「位置ゲー」の利用者だ。現実の店を訪れる目的は、ゲームと提携する店舗で買い物することで得られる、通常では手に入らない「レアアイテム」。東北でも増えつつある提携店は、遠方からの来客の豪快な買いっぷりに驚いている。(中野和郎) 「あのぉ、コロプラのカードがもらえる店だと聞いたのですが……」 松島蒲鉾(かま・ぼこ)舗総店(宮城県松島町)で、仙台市から営業がてら立ち寄った40代の男性会社員が尋ねた。「かまぼこすべてが対象です」「じゃあ、3千円分で」。男性は、笹(ささ)かまぼことともにカードを受け取り、「どっちかというと、目当てはカードですね」ともらした。 ■   ■ 「コロプラ」とは、同名のベンチャー企業(東京都)が運営する携帯ゲーム。利用者は、仮想通

  • 1