タグ

ブックマーク / did2memo.net (12)

  • 【Chromebook】画面オフまでの時間/スリープまでの時間/ロックまでの時間が変更できない?と関連設定について

    Chromebookが自動的に画面オフになる(スリープになる)までの時間が短く感じたため、Windowsの「電源」設定やMacbookの「省エネルギー」設定のような、画面オフやスリープまでの時間を変更する設定はどこにあるのかを調べてみた結果および、関連する設定や実験した結果などを紹介します。 今回利用したChromebookは「ASUS Chromebook C223NA」です。 目次 1. Chromebook には画面オフ、スリープ時間の変更機能がない2. 機能要望の登録3. Chrome拡張「Keep Awake」4. 関連する設定:「アイドル状態のとき」5. 各設定の画面オフまでの時間について6. 関連する設定:「スリープから復帰するときにロック画面を表示する」7. 参考 スポンサーリンク Chromebook には画面オフ、スリープ時間の変更機能がない Chromebookを利用

    【Chromebook】画面オフまでの時間/スリープまでの時間/ロックまでの時間が変更できない?と関連設定について
    neco22b
    neco22b 2022/05/23
  • 「ポケモンGOの日本版リリースが明日の午前10時」「48時間以内にリリース」の噂の情報源と広まった背景について

    ポケモンGOの日版の提供開始が、明日2016年7月15日の午前10時である、という噂が広まり続けています。 一方で、明日の午前10時の噂はデマで、昨日の「48時間以内にリリースされる」という噂が物だ、という噂も広まっています。 この2種類の噂が、どんな情報源から、どんな経緯で広まったのか、いろいろ読んで回ってみたので、その雰囲気をここで紹介しておきます。 ※現在、明日7月16日(土曜日)の12時にダウンロード可能になるという情報が広まっています(詳細)。 目次 1. 「明日の午前10時にポケモンGOがリリースされる」情報の広まり2. 「デマ」の声3. 情報源は?4. 「公式が否定」の意味5. 48時間以内にリリースの噂6. ポケモンシリーズに携わる増田順一氏のブログ7. 公式サイト スポンサーリンク 「明日の午前10時にポケモンGOがリリースされる」情報の広まり 現状、明日の午前10時

    「ポケモンGOの日本版リリースが明日の午前10時」「48時間以内にリリース」の噂の情報源と広まった背景について
    neco22b
    neco22b 2016/07/15
  • 中高生でも簡単に利用できる個人間送金の方法とそれを取り巻く経済圏

    2日前の記事で、メルカリの「売買システム」の部分だけが利用される使われ方を紹介しました。 ただ実は、単なる送金であれば、メルカリを利用した送金よりもずっと単純でよく知られた「個人間送金」の手段があったりします。 前述の記事への反響の中で、この方法への言及が(見た範囲では)見当たらなかったので、今回はその個人間送金の方法と、実際の利用例を紹介したいと思います。 目次 1. 「iTunes払い」1.1. メリット1.2. 柔軟性1.3. プリペイドカードの特殊性1.4. 現金化(詳細後述)2. 利用例2.1. スマホゲームのアカウント売買2.2. 自演招待代行2.3. チート行為代行2.4. その他にもいろいろな目的で3. リスクの存在3.1. 使用済みコードリスク3.2. 横取り4. 詐欺のリスク5. 安心を求めて「メルカリ」が台頭6. その他の「iTunes払い」の利用6.1. 詐欺での利

    中高生でも簡単に利用できる個人間送金の方法とそれを取り巻く経済圏
    neco22b
    neco22b 2016/03/22
  • メルカリに謎の「○○様専用」が大量出品される背景とその周辺事情

    メルカリには「専用出品」という文化があります。 大量に出品されている、「○○様専用」という名前の謎の商品たちが、その「専用出品」文化が生み出したものの代表です。 そんな「専用出品」という文化そのものや、「専用出品」文化と真っ向から対立する「横取り」文化との攻防について、ここで解説したいと思います。 「専用出品」文化は、メルカリにおいて、かなり大きな存在になっています。 メルカリも一応店のためにやってみようとしたけど、層が合わなすぎて断念したんだよなあ…。なぜ!普通に購入ボタン押したら買えるシステムのものを!専用出品とかわけわからんローカルルール作ってめんどくさくするのか!— なつひろ (@natsuhiro_nj) 2016年3月18日 メルカリのさ ○○様専用ってのよくわからないんだけどどういうあれなの— 蒼蝶 (@www555001) 2016年3月18日 目次 1. メルカリの出品名

    メルカリに謎の「○○様専用」が大量出品される背景とその周辺事情
    neco22b
    neco22b 2016/03/21
  • メルカリで売買される「iTunesカード」の謎

    フリマアプリ「メルカリ」では様々なものが取引されています。その中で今回は、どういうわけか販売価格より高い金額で取引されている「iTunesカード」について紹介したいと思います。 目次 1. メルカリを「iTunes」で検索してみると2. iTunesカード「1500円分」が2500円で売買???2.1. 手数料計算をしてみる3. メルカリ利用規約3.1. iTunesカードは売買禁止3.2. 高額転売4. 買う人の謎5. 現金では支払いしないはず5.1. 売上金の現金化?5.2. ポイントの現金化?6. iTunesカードを現金に?7. 図書カードも8. その後9. その他のメルカリ文化シリーズ10. メルカリを始めてみたいと思ったら スポンサーリンク メルカリを「iTunes」で検索してみると メルカリの出品を「iTunes」で検索してみると、こんな「りんご」の画像だらけの画面が出てきま

    メルカリで売買される「iTunesカード」の謎
  • メルカリの謎文化「即購入禁止」の意味・理由・対策等まとめ

    フリマアプリ「メルカリ」でよく使われるキーワードに「即購入禁止」があります。これは「購入する前に、コメントしろ」という意味です。しかし、「当にその指示に従って、すぐ購入してはいけないのか」疑問に思う人が多くいます(システム的には、ボタンさえ押してしまえば購入できる)。そこで今回は、その「即購入禁止」の意味や理由、そして、メルカリ運営はどう対応しているのか、などについて、いろいろと解説したいと思います。 また同時に、フリマアプリ「メルカリ」を実例に、システムとユーザーが生み出す文化を覗いていきます。 メルカリ、コメ無し即購入禁止とかいう独自ルール厨湧きすぎ— 野獣と化したマサラタウン先輩よしお (@yoshiwo_CE71) 2016年1月19日 メルカリの即購入禁止の風潮というか暗黙のルール意味が分からない— かすてら (@220extra) 2016年1月17日 ※メルカリを使いたくて

    メルカリの謎文化「即購入禁止」の意味・理由・対策等まとめ
  • 非公開投稿の閲覧含むLINEの深刻な脆弱性4つが発見・報告された件について | LINEの仕組み

    LINEの深刻な脆弱性4件を指摘する動画が、脆弱性発見者のれきさんとしりちゃんLINEボットさんによってYouTubeに投稿され、そこからその脆弱性の内容が広まっています。 動画はとても詳細なのですが、その分、かなり長い(16分)ことに加えてLINE用語が多く、LINEに詳しい人出ないと理解するのが難しいため、LINEにそこまで詳しくなくても指摘されている脆弱性の概要が把握できるように、このページにて、解説してみます。 ※このページでは、発見報告の内容解説に重きを置いています。脆弱性の詳細な内容の確定は、LINE運営側からの情報公開待ちとなります。 目次 1. 指摘された脆弱性の内容解説1.1. 注意点2. 脆弱性(1):ログアウトで認証トークンが失効しない脆弱性(不正ログイン対策漏れ)2.1. ログアウトが機能していない(認証トークンが失効しない)2.2. 悪用条件3. 脆弱性(2):非

    非公開投稿の閲覧含むLINEの深刻な脆弱性4つが発見・報告された件について | LINEの仕組み
    neco22b
    neco22b 2016/02/28
  • 「時間設定を1970年1月1日にするとiPhoneが軽くなる」という悪質なデマが発生中

    現在、「iPhoneの時間設定を1970年1月1日に設定すると、iPhoneが軽くなる」だったり「不具合が直る」という噂が広まりつつあります。しかし実は、それらの噂は、1970年1月1日に設定して再起動するとiPhoneが起動不能になる(文鎮化する)という不具合(最近発覚したばかり)を悪用した「デマ」です。 iPhoneの時刻設定を1970年1月1日に設定してしまわないように気をつけてください。 目次 1. 噂の内容2. 1970年1月1日に設定してしまうとどうなる?3. 真似しないように4. 110番デマ スポンサーリンク 噂の内容 次のように、Twitter上でも、この再起動不能の不具合を悪用したツイートが広まっていて危険な状態です。 「軽くなる」などの理由を付けて、1970年1月1日に設定させようとしています。 iPhoneの動作が重くなったと感じたら 一度1970年1月1日に設定す

    「時間設定を1970年1月1日にするとiPhoneが軽くなる」という悪質なデマが発生中
  • 755の「芸能人・有名人の返信率92%以上」とは一体何なのか考えてみる

    テレビCMがさかんに行われている新世代トークアプリ「755」ですが、そのアプリの説明文には、1行目に「芸能人・有名人の返信率 92%以上!」の表示があります。1行目なので、かなり目に付く宣伝文句です。755を使ったことのない人は、これを見て、「自分がトークを送ったら、92%の割合で返信が来る」と思うのではないでしょうか。しかし、そう思って実際に755を利用してみると、「92%なんて、全くの嘘じゃないか!」となることでしょう。 今回は、この「返信率92%」って一体どういう意味なんだろう?ということについて考えてみます。 目次 1. 「返信率92%以上!」の宣伝文句2. 一般的であろう「返信率」の解釈3. 「返信率92%」に納得がいかない人々4. 「返信率」を概算してみる5. 0.1%も無い「返信率」6. 755は全体的にそう7. 仮説:「返信率」が直感に反する定義になっている8. 「返信率9

    755の「芸能人・有名人の返信率92%以上」とは一体何なのか考えてみる
  • はてなブックマークボタンが改ざんされマルウェア感染を媒介していた可能性について

    昨日、Chromeに突然セキュリティ警告が出た、という記事を書いたのですが、そのセキュリティ警告が出た原因をせっせとたどった結果、はてなブックマークボタンが利用するb.st-hatena.comサーバが改ざんされ、多数のサイトを、マルウェアを配布する状態にしていた形跡があったので、説明します。最初に書いておきますが、10/17現在は改ざんされていない、正規のファイルが取得できる状態です。 ※はてなから、公式発表がありました。記事の最後にその記事についてのことを追記しました。 目次 1. Chromeに出たエラー2. 経緯3. マルウェア配布サイト java-se.com へ接続するまで4. 改ざん内容5. bookmark_button.js の正体は、はてぶボタン用 JavaScript6. Googleセーフブラウジング情報の照合6.1. java-se.com6.2. b.st-ha

    はてなブックマークボタンが改ざんされマルウェア感染を媒介していた可能性について
  • なぜか検索できない文字でWindowsファイル検索する謎テクニック

    Windowsで、ファイル名に「☆」(他にも「-」「+」「(」「(2)」など)が入っているファイルを検索する方法、わかりますか?」 実は、ただ検索欄に「☆」と入力しても、検索結果にすべてのファイルが表示されてしまいます。変な検索方法を調べて、いろいろなパターンを試し続けた結果、謎テクニックで回避できると分かったのですが、Windowsファイル検索テクニックの世界にはかなり独特の世界が広がっていると同時に、ろくな資料が見当たらないことも分かりました。というわけで今回は、「☆」の検索を通じて、「なぜか検索できない」を解決するテクニックを紹介します。 正解例を見て、衝撃を受けたり、「???」という感想を共感してもらえたら嬉しいです。 関連:「(2)」を検索する方法はこちら→「Windowsファイル検索で 数字1文字 や 括弧付き数字 を検索する方法(謎テクニック応用編)」 目次 1. 追記:仕

    なぜか検索できない文字でWindowsファイル検索する謎テクニック
    neco22b
    neco22b 2014/03/08
    ブコメ等によると形態素解析方式為検索漏れするらしい。~= (constain) 検索だと索引を使用しないのでヒットするらしい。ということは検索速度は遅くなるのかな?日本語の場合はn-gramの方がいいな。
  • それじゃない!こんなトラックボールを作って欲しいんだ!→試作してみた

    キーボードパームレスト一体型トラックボールの発売記事を見て「欲しいのはこれじゃないんだよ」と思ったので、「じゃぁ欲しいのはどんなトラックボールなのさ」というのを示すために、試作してみました。 その結果、問題点や対策方法が明らかになると同時に、なかなか使えそうであることがわかりました。 このエントリの続編はこちら→「机にトラックボールを埋め込みたい→キーボード高架化」 目次 1. 発端2. 親指派の自分が欲しいのはこれだ(試作ver.1)2.1. こんなトラックボールが欲しい2.2. ボールの位置の理由2.3. 問題点1:キーボード最下段がジャマになる2.4. 問題点2:無変換キー・カタカナひらがなキーが親指で押せない2.5. 問題点3:クリックはどうするのか2.6. 問題点4:スクロールはどうするの?3. 改良してみた(試作ver.2)4. さらに改良(試作ver.3)5. まとめ6. 追

    それじゃない!こんなトラックボールを作って欲しいんだ!→試作してみた
  • 1