タグ

ブックマーク / novtan.hatenablog.com (19)

  • 我々の愛したGoogle検索はすでに死んでいる - novtanの日常

    Google検索終わってしまったの?という話で界隈が少し盛り上がっていてうーんはてなってなっていてそこはかとなく嬉しい。 goldhead.hatenablog.com orangestar2.hatenadiary.com 件については僕も定期的に何かを言っている話ではあるんだけど、特にここ最近でキャッシュの検索もしなくなったってところが非常に象徴的だなあと思っています。キャッシュすることが著作権上問題だ何だで揉めたのが懐かしいよね。令和に至ってはウェブコンテンツの揮発性のほうがもはや問題である、と。 (個人的には依然として「なくなる権利」の方が重要と思っているだけど) 黄金頭さんが書いている「個人の日記が引っかからない」というのはもうずっと前から同感で、何かを見たことを共有したくて感想を探したところで例えば映画なら映画のあらすじサイトばかり引っかかる。体裁としては個人だけど明らかに広

    我々の愛したGoogle検索はすでに死んでいる - novtanの日常
    neco22b
    neco22b 2024/02/17
  • PCエンジンのお陰でNECのパソコンが売れるようになった、は誤りなのか - novtanの日常

    togetter.com ちょっとこのまとめに数字の話が全然ないので何が起きてるのか判然としないのだけど、このYoutuberが言っている「PCエンジンでNECパソコンが普及したという事実を絶対に認めたくない自称古参オタク」みたいなコメントが実際に多いので、そうではなくて事実から確認しようぜという趣旨です。 適当にWebで探した範囲で参考文献を貼っていくけど、まず大事なのはこの辺。 http://web.econ.keio.ac.jp/staff/hk/semi/paper/Asai07PC.pdf P4当たりにある「NECの市場シェア」を見ると85~87年に掛けて35%→45%と10ポイントも伸長している。これはPCエンジンでNECの知名度が上がったからと言えるだろうか。 おそらくそうではなかろう。PCエンジンの発売日は87年の10月30日であり、残り2が月で爆発的に「シェアが上がる」と

    PCエンジンのお陰でNECのパソコンが売れるようになった、は誤りなのか - novtanの日常
  • 個人的最高のゲーム(1980年代編) - novtanの日常

    言及文化が云々って話は後でまた。時間かかりそうなので年代別に小出しで。 じゃあ私も「最高のゲーム」を挙げてみる - シロクマの屑籠 明けまして俺の年代別最高のゲーム 20/01/07: 不倒城 うーんと、ぶっちゃけしんざきさんのリストの前半、そのままでもいいなw おおよそ、ゲーセンのゲームに憧れ、ファミコンでRPGを知り、PC8801 MRⅡ SRに憧れつつMSXゲームをする、という世界。80年代のゲームは僕にとっては一番輝いていた。 ・イー・アル・カンフー(アーケード) アーケードですねー。後にファミコン版のあまりの違いに驚愕した(アレはアレで面白かったけど)。華麗な大ジャンプ、レバーとの組み合わせでの多彩な技、そして音。何をとっても最高。ヌンチャク… とはいえ、実際に自分が触って遊べるのはだいぶあとになってから… ・デビルワールド(ファミコン) あまり挙げる人がいなさそう枠から。パッ

    個人的最高のゲーム(1980年代編) - novtanの日常
    neco22b
    neco22b 2020/01/29
  • 読みやすい文章のための削るべき言葉の話 - novtanの日常

    何年かに一回周期で流行るネタだと思いますが、「こと」とか「という」を使わない、とか、なんとかかんとか。 まずね、僕たちはなんのためにこうやって文章を書いているのか、冗長な言葉を使い、何を表現しようとしているのか、そういったことを抜きにしてこの手のテクニックを語るのって全く意味がないと僕は思っている(と、テクニックに反しまくった文章を書いて見るテスト)。マニュアルを書いているんだっけ?それとも報告書?論文?顛末書かもしれないし始末書かもしれない。しかし、言葉の微妙なニュアンスの違いでめちゃくちゃ怒られる世界の文章を書いているのでなければ、あなたは自由だ。 読みやすい文章というのはリズムの良い文章のことだと僕はずっと思っているんだけれども(そもそも、「だけれども」なんて常に「だが」で良いよねシンプルに書くなら。ではなぜこのような言葉が存在しているのだろうか)、自分がそのような文章を書けているか

    読みやすい文章のための削るべき言葉の話 - novtanの日常
    neco22b
    neco22b 2020/01/05
  • タワーマンションと駅徒歩何分のお話 - novtanの日常

    素朴な意識として何度も触れているけれども、東京やその周辺において、「駅徒歩何分」の差異が大きな価値を持っていることが僕にはあまり理解できない。古くからの住民としては駅徒歩何分なんてのは通勤や遠出をするときのちょっとした時間の問題に過ぎなく、そこに住む(というよりは居る)ことはそこに愛着があるというようなものではある。 だから、一人暮らしをしようとして、実家から出るなら駅に近づかないと意味ないよねーからの駅チカ高杉問題という経験を持っている人は多いのではないか。 駅直結のタワーマンションで云々、という広告を見るたびに「へー誰が住むんだろうね」という感想をみんなで漏らしながら、その街の良さはどこだったろうと心を巡らすのだ。 言ってみれば、駅徒歩何分にこだわるということは、都会の忙しさに直結する住まいを選択するということにほかならないのではないか。魂を都会というものに縛られている。でも、同じ街で

    タワーマンションと駅徒歩何分のお話 - novtanの日常
  • 2019年、決済変革の年 - novtanの日常

    PayPayとかいうポッと出のアプリに負けてなるものかー というのが昨年の最終回の引きでしたね(何のだ ここ最近FinTech絡みのお仕事をしているんですが、やっぱりカウンターになる(こっちは既存側)、ベンチャーだったりFinTech企業と言われる人たちを見ているといわゆる品質に対しての認識が非常に甘い。すぐ直せばよいでしょ、と言っているうちに取り返しの付かない被害が出るのが金を握っている側のシステムなんですよね。元々アーリーアダプタ向けのものを作っている人たちのサービスの品質は実はユーザーのリテラシーに依存していることが多くて一般化を進めた結果想定外のクレームや穴が見つかってはい死亡、ということもよくあります。このノリで決済に来られると大変まずいです。 一般的に今まで用いられてきたネットでの決済手段である「クレカ決済」の最大の特徴はすぐに現金が出ていかないことで、これは使いたくない派の人

    2019年、決済変革の年 - novtanの日常
  • 残業ゼロで実現できるシステム屋の業務とは - novtanの日常

    最近はわたくしメガ的な仕事は離れて別のことをやってたりするんですが、同じ金融機関でもやっぱり違っていることはあって、メガ的なところではたとえレアケースであっても実際に起きたら顛末書級の問題のあることが発覚してもそうじゃないところでは「運用でなんとかするんでいいです!」みたいになってたりします。これは別に後者が無理難題を言わないってわけではなくて、単に規模が違うのでメガ的なところでは運用で対処なんてとてもできないってだけの話なんですよね。ミッションクリティカルなシステムにおいて、「定時なんで帰ります」は適用しづらい。 でも、定時で帰れなかったとしても、それはその日単体で捉えている場合の話であって、残業を減らすって意味では他の日に早く帰れればよいわけで、障害発生のときは死んでもすぐになんとかしろ、とおっしゃるお客さんだって普段は「それ明日でいいっすか?」は通用するんですよね。 てことは、残業完

    残業ゼロで実現できるシステム屋の業務とは - novtanの日常
    neco22b
    neco22b 2018/11/23
    海外でもミッションクリティカルな業務は日本ほどではなくとも残業多くなりがち https://www.m3.com/open/iryoIshin/article/565710/ (医師勤務日米統計)/効率的には完全残業0より緊急時のみ残業して他の日は短くする等が良い
  • 脅迫メールが来た - novtanの日常

    いやー、来るんですねー。2通目なんだけど。 ybb.ne.jpは昔から使っているYahooBB!(東京めたりっくが買収されたので仕方なく…)のアカウントですね。 一部伏せ字です。 こんにちは! あなたは私を知らないかもしれませんし、なぜあなたはこの電子メールを受け取っているのだろうと思っていますか? この瞬間、私はあなたのアカウント(xxx@ybb.ne.jp)をハッキングし、そこからメールを送りました。 私はあなたのデバイスに完全にアクセスできます! 今私はあなたのアカウントにアクセスできます! たとえば、xxx@ybb.ne.jpのパスワードはxxxです 実際に、私は大人のvids(ポルノ資料)のウェブサイトにマルウェアを置きました。あなたは何を知っていますか、あなたはこのウェブサイトを訪れて楽しんでいました。 あなたがビデオクリップを見ている間、インターネットブラウザはRDP(Rem

    脅迫メールが来た - novtanの日常
    neco22b
    neco22b 2018/09/27
  • Hagex氏の訃報とネットへの向き合い方について - novtanの日常

    なんというか言葉が出ない。氏への言及は以下各位のエントリでおおよそ言い尽くされていると思うので、割愛する。何かが書ける気はしない。 やまもといちろう 公式ブログ - Hagexに王様はいなかった - Powered by LINE hagex氏のこと - Everything you've ever Dreamed 「ネットウォッチャー」Hagex氏の訃報に際して | @raf00 一つだけコメントしておくと、氏のスタンスは不正、理不尽による犠牲について、少なからずやられる方への迂闊さなどに対する厳しい目線がありつつも、騙したりすることへの明確な否定に立っているという点について大変共感していた。 さて、僕が考えるべきなのはid:zaikabouさんによるこのエントリについてだ。感情の整理がつかないのでこのエントリの大部分は単なるポエムである。例によって事実関係については主観以外のエビデンス

    Hagex氏の訃報とネットへの向き合い方について - novtanの日常
    neco22b
    neco22b 2018/06/25
  • 貧テックがヤバすぎる - novtanの日常

    今日、目に入った2つ。 cash.jp これさ、ほとんど質屋と一緒で実質融資なわけ。で、融資は金利が規制されているわけ。で、現状質屋だけは実質金利規制がちょっと緩い(月利換算9%)んだけど、質屋の場合はいつでも弁済できるようにしなきゃならないので、当に借りてた期間だけの利息になるわけ。ところがこいつは固定で15%ですよ。2ヶ月の期限まで返さなければまだしも、直後に返したら日利15%。年利に換算すると…ちなみに、質屋営業法での許可は取ってないのでいずれにしてもアレ。 で、こういう「手数料」名目で規制を逃れようとしているパターンが結構見受けられるのね。 例えば、最近流行っている早給システム。これいっぱいあるから見てみるといいよ。これも手数料を金利に換算したら「暴利」に近い。ぶっちゃけ、みんなが忌み嫌う「銀行のカードローン」のほうがこういう用途だったらよっぽど良心的なわけ。というか、消費者金融

    貧テックがヤバすぎる - novtanの日常
    neco22b
    neco22b 2017/07/02
  • 結局のところ、コミュニケーションは前提だろうと - novtanの日常

    昨日書いたエントリについては端的にいうと「もっとちゃんとコミュニケーションしないと結局差別的言動は解決しないぜ?」って話をしただけなんだけど、なんか言ってない「名誉白人」みたいな返しがあってもにょっていたら返答エントリみたいなのがあって、そこでもどうもちょっと違うことを言われていた感じになったので念のため。 元より、「漫画に出てくるおっさんの発言」については差別的言動であろうという判断を僕もエントリの中で下している。そもそもタイトルが「コミュニケーションエラーによる差別的言動について」である。で、それを糾弾している人はその言葉がおっさんに強力な差別意識に根ざしていないと我慢できないわけ?って思っちゃうんだけどさ、エントリで指摘したようにあれはカジュアルな差別的言動であり、よくコミュニケーションすることで解決可能な可能性が高いものじゃないのって僕は考えているわけです。つまり、数多くのイラン人

    結局のところ、コミュニケーションは前提だろうと - novtanの日常
    neco22b
    neco22b 2016/09/07
    マイノリティは本音を言うとリンチにあう可能性もあるのでコミュニケーションすればというのもマッチョなのかもしれない。でも、言わないとわからんわな。相手を殴ることができれば一番手っ取りばやいのだが。
  • 技術者に仕事取ってきてもらいたかったら役割と地位を与えよ - novtanの日常

    これはないよ。 だいたい30とか40歳過ぎて、自分で仕事を取ってこれずに社内でボーッとしていられるメンタリティは恐ろしい。すぐに放流されるぞ普通。年長者を雇うメリットというのは、その長い間働いてきたことによって培われる人脈を駆使して仕事をとってくることじゃないのか?生産性は当然若い人より劣るし、長時間働けるわけではないから、仕事を取ってきてマネジメントをする、会社の売り上げを心配して営業をかけてくることを会社は求めているんじゃないのか? 技術者「仕事がないので早く帰りまーす」←!?!?!?!? - めぐりめぐる。 じゃあ会社が求めろよ。ここの会社は「あなたの役割はこうです」っていう話もしないでただ給料と現場仕事だけ投げ与えているのか? 仕事を取るってのは単に「この仕事取ってきましたー」じゃないでしょ。ぶっちゃけ僕だって1人で入り込むだけの仕事だったらいくらでも取れるぜ?でもそれだと会社が計

    技術者に仕事取ってきてもらいたかったら役割と地位を与えよ - novtanの日常
    neco22b
    neco22b 2016/05/18
    にゅーとん氏もちょっと前は技術者の立場に同情的な記事書いていた。 http://www.meg2.net/entry/2016/02/26/200000 営業がうまくいかずイライラしているとかなんだろうか?
  • Twitterアカウントが永久に凍結されたよ - novtanの日常

    元々エントリの更新通知とブクマ連携でしかほぼ使っていないため、別に困らないのでTwitterでの発信とは縁を切ることにしました。腹立たしいし。 逆に言うと、それだけしか使っていないのにいきなり永久凍結になるのはたいへん不可解ですが。世の中にはアンタッチャブルな話題があるのだろうか。恐ろしい恐ろしい… さて、ついでなんでウェブサービスに依存することの問題点というかその辺りの話。例えば、Googleさんから色々と締め出されるとデファクトスタンダードであるChromeの使い勝手が悪くなっちゃったりするのかな?とか、色々考えてしまいますよね。パッケージプロダクトのサービスではなく、アカウントサービスってのは特に有償無償を問わず「規約違反をしたら問答無用でアカウント剥奪」のリスクはかなり大きいわけ。だから、インフラ的なサービスを提供しようと思っている人はハッキングを始めとした攻撃もそうだし、誹謗中傷

    Twitterアカウントが永久に凍結されたよ - novtanの日常
    neco22b
    neco22b 2016/05/18
    え?俺もブクマ連携でしか使ってないけど停止する可能性があるのか!アカウント停止されたらどうしよう。。。。てか、全然困らないかwでも、精神的なダメージ受けそうwww
  • 今更ながら互助会ブクマの何が決定的に気に食わないかに気づいた - novtanの日常

    え?今更?と言われるような内容ですが。 僕にとってブクマをするってのはある種の評価行為です。肯定か否定かはさておき。典型的な互助会のやつって評価が全然見えないんだよね。「参考になりました」はテンプレ。「知りませんでした」的なやつもテンプレ。それを如実に表していたのがここ最近の某政治向きの話のやつね。アレでもうダメというかアレが典型的なものなんだろうなと思った瞬間すべてが氷解したというかね。ブクマカーとして成立している人のブクマはそれがたとえ無言ブクマであってもそこにある種の意図であり評価である何かを感じることができる。一方で無言でないのにアレだけ空虚さを感じる何かを見るとうんまあそうだよねという感想しか出てこなかった。 いやーすっきりしたぜ。

    今更ながら互助会ブクマの何が決定的に気に食わないかに気づいた - novtanの日常
    neco22b
    neco22b 2016/05/16
    参考になりました
  • @Copy writingがインタビューされたらしいのでこき下ろすこととする - novtanの日常

    これは私怨以外のナニモノでもないんだが、私怨を撒き散らす権利くらいあろうと思って書くことにする。 @Copy_writing中の人インタビュー!「インターネットは、すべての話を良い方向に持って行こうとする傾向があるけど、暗いことは暗いことでいいじゃない、と言いたい」 | 青春基地 @Copy writing ,@Fall™というTwitterアカウントをご存知ですか? ほかにも数々の有名文豪の名言botを発信している中の方の、ちょっぴり大人なインタビューです。この方の言葉は繊細かつ孤独で、たくさんの人がいる街の中でもどこか独りぼっちだと思って歩いている、そんな私たちの影の寂しさを、ストレートに表現されていると思います。 は?単なる無断転載BOTアカウントに対してなんつー事を言っているんだ? それだけなら許せもするが、こいつのせいで僕のTwitterのエゴサーチ結果は汚染されているのだ… 人

    @Copy writingがインタビューされたらしいのでこき下ろすこととする - novtanの日常
    neco22b
    neco22b 2016/01/28
    知らないアカウントだがネットにはいろんな人がいるんだなー
  • どこのコンビニ行ってもドーナツ売っているという異常事態 - novtanの日常

    ドーナツ好きですか?僕は好きです。地元のミスドの100円セールの2回に1回はなんか買います。うん、死ぬほど好きなわけではないですね。 セブンイレブンを皮切りに、というと当は事実誤認だと思うのは会社の近くのデイリーストアはとっくの昔にドーナツ売り始めているわけですよね。デイリーストア最高ですよね。ドーナツったことないけど。 で、ファミマとかローソンとかでも形態は違えど売り始めていて、まあセブンイレブンのあのあからさまなミスド対抗は特別感ありますね。それにしても、どこもかしこもオールドファッションって名前でドーナツ出したり(まあこれは世界的な話)、さすがにポン・デ・リングとは言わないけどどこもモチモチ系のやつ節がある形していて中々世間の厳しさを目の当たりにしてしまうというかどことなくコンビニが社会の縮図過ぎて教育によろしくない空間なのではないかという気さえしてくるわけですな。 それにしても

    どこのコンビニ行ってもドーナツ売っているという異常事態 - novtanの日常
    neco22b
    neco22b 2015/04/23
    どうせなら、つきたての餅とか売ってくれればいいのに。需要はないと思うがw
  • 古参の強さって一周回った強さなのだろう - novtanの日常

    古典と一緒ですよ古典と。 生き延びること自体が難しかった時代を生き抜いてきたことはそれだけでも価値があるけど、生きていくだけなら簡単な時代にはそれは老害にも見える。ただ、いろんな人の(ウェブにおける)死に様を見てきたという強さがそこにはあったりする。 まあ若さってのはそれだけでも危ういものではある。僕達も昔は危うかったんだ。だから、縮こまれと言う話ではないんだけど、一方で苦言を呈したくなるのは、死んでいった人たちに似通った何かを濃厚に感じるから何だと思う。 古参の中には自分が生き延びれたのは単に運が良かったと言う人もいる。 ウェブ人格として生きウェブ人格として死ぬつもりであれば、いうべきことはそれほどないんだけど、リアルな承認を考えちゃったりしてるのであれば、先人の知恵に学ぶべきではあるとは思う。

    古参の強さって一周回った強さなのだろう - novtanの日常
    neco22b
    neco22b 2014/07/23
    よくわからんが古参だから強いのでなく強いのだけが生き残っているような?修行でWEBやっている人なんてあまりいないだろうし、面倒になったら止めるひと多いような気がするが。
  • チキンカツ定食を頼んだらロースカツ定食が出てきた時、どんな顔をすれば良いんだろう - novtanの日常

    ほら、チキンカツととんかつだとどっちが美味いとかじゃなくて、味わいの違いがあるわけじゃないですか。チキンカツのさっぱりとした感じが良かったり、ロースカツのジューシーな感じが良かったり、ヒレカツの肉を味わう感が良かったりとか。 「お待たせしました。ロxxカツ定です。」 ん?ロースって言った?言ったよね?形的にもこれチキンカツじゃないよね。でもレシートにチキンって書いてある…チキンカツの形って意外と不定形だからな…でも切り口見るとどうもロースっぽい。どうする?べてみるか? 困りますよね。 べて「店員よ、これをってみろ!これがチキンと言うのかっ!こんな店で事なぞできるかー!!!(ガシャーン」ってやるのも良し(良くない)、「しょうがないわね。私は脂っぽいロースカツなんてかけらもべる気なんか起きないんだけど、豚さんに申し訳ないからべてあげるわ。べ、別にあんたがオーダーミスすると困るから

    チキンカツ定食を頼んだらロースカツ定食が出てきた時、どんな顔をすれば良いんだろう - novtanの日常
    neco22b
    neco22b 2013/09/23
    メニューに五目チャーハンとガーリックチャーハンとがあってどちらか片方たのんで食べた。途中まで食べたところで店員さんが注文間違えましたと交換しに来た事ならあった。それまで気づかずに喰ってたわw
  • 「Tカードはお持ちですか?」の攻撃から逃れた僕に次なる刺客がやってきた - novtanの日常

    前回までのあらすじ 「Tカードはお持ちですか?」「(持ってねーよ)いいえ」という不毛なやり取りを幾千回も繰り返してきた戦場。一度は「Tカードをお持ちでしたらお出しください」という和平交渉が行われたものの、敵軍の意思統一が取れず決裂、結局「友人結婚式の二次会を盛り上げるためのBGMをTSUTAYAで借りる」というアクシデントによりTカードをゲットしたことにより、この戦いは終わりを告げた。 しかし、新たな刺客が現れたのであった… 新たなる刺客 「端数分のポイント使用もできますが?」 いつものようにTポイントカードを差し出した僕の耳に飛び込んできた聞きなれない言葉。こいつは何を言っているんだ? そもそも、コンビニの会計において端数とはどの桁のことを言うのだろうか。10円台?99円は端数といえるのか。結構なものが買えるぞ。1円台?会計が315円だったら15円は端数と思うよな… 「端数分の使用」と

    「Tカードはお持ちですか?」の攻撃から逃れた僕に次なる刺客がやってきた - novtanの日常
  • 1