タグ

ブックマーク / nplll.com (28)

  • サウナに行きたい | mutter

    年始に静岡でサウナの聖地「サウナしきじ」に行って以来、普通ので良いからサウナに行きたいなあと思っているんですけど、一番手っ取り早いのはサウナ付きの銭湯に行くこと。銭湯であれば近隣にいくつかありますし、値段も安いし、割と簡単に行けるなあと思ってたんですがこれがなかなか行けない。そういう習慣が無いからなんですけど、どうも生活リズムが合わなくて。銭湯って大体24時まで、遅くても25時までじゃないですか(稀に26時までのところもある)。銭湯に行くためには、晩ご飯をべたらお風呂に行く準備をして22時くらいには出掛けないと行けないんですが、仕事終わって晩ご飯べて油断してると23時回ってるんですよ。もう間に合わない。 もう一つ案としては、24時間営業(ないしは翌朝まで営業)のサウナを利用するという手があります。祇園の方に有名な男性専用のサウナが、四条烏丸に比較的新しいサウナがあるようですが(どちらも

    サウナに行きたい | mutter
    neco22b
    neco22b 2018/09/24
  • 「しんきくさい」のニュアンスが実はあんまりわかってない

    「しんきくさいことして嫌がられた」というような文章を見掛けて、さすがに京都に20年近く済んでるのでなんとなく言いたいことはわかるんだけど、実はきちんとしたニュアンスまではつかめてない。「しんきくさいこと」は「面倒くさいこと」と同じような感じで捉えてるんだけど、どうもそれはそれで「しんきくさい」と「めんどくさい」は違うらしい。 調べてみると「しんきくさい」は近畿地方の方言で、意味は、 しんきくさいとは – 日語表現辞典 Weblio辞書 しんき くさ・い [5] 【辛気臭い】 ( 形 ) 〔おもに関西地方で〕 思うようにならなくて,じれったい。気がめいってしまうさまである。 「 - ・い話」 という感じ。邪魔くさいとか、陶しいとかそういう感じに似てるのかな。よくよく考えたら、「しんきくさい」という言葉自体は静岡にいたときでも見聞きしていたので知らない言葉ではない、でもこっちで聞くとニュア

  • すき家の人手不足ってホントなんですね…

    東京など一部の地域限定の話もしくは一部の店舗の問題が誇張して伝えられている可能性もあるなと思っていたんですが。 買いものの途中、すき家の前を通ったので何気なく見てみたらこんな張り紙が。 申し訳ございませんが 日人員不足の為 お持ち帰り、カウンター席 のみの営業とさせて頂いてます およそ社指示とは思えない砕けた文章、そして手書き。スタッフの焦燥と疲労が滲んでいる気がします。 店内を覗くとすべてのテーブルの上に椅子が上げられ(床掃除するときの状態)、スタッフはカウンターで対応。昼ご飯時と言うこともあって付近のサラリーマンがカウンターに4人ほど、持ち帰り待ちが2-3人並んでいました。よく見たわけではないのですが、見えた限りでは1人で回しているような感じ。 「深夜に1人で入るとこんなことになる」っていう画像が紹介されてましたけど、 昼間普通に営業したらここだってこうなるよね…… 友人の情報によ

    すき家の人手不足ってホントなんですね…
  • 飲食店の開業に「調理師免許」って必要ないんですね

    求人情報を眺めていると、必須資格のところに「調理師」って書いてある求人がチラホラあって(社内堂の求人とかにありがち)、「調理師あったらいっぱぐれなさそうだなあ」「調理師資格ってどうやったら取れるのかなあ」と思ってWikipediaで検索。 調理師 – Wikipedia 調理師試験の試験科目は文化概論、衛生法規、栄養学、品学、公衆衛生学、品衛生学、調理理論の7科目。調理師試験に合格し登録されると調理師免許証が交付される。免許の効力そのものは都道府県の調理師名簿に名前が登録されることで発効する。 調理師試験の合格者以外にも、学校教育法第57条に規定する者で、厚生労働大臣が指定した調理師養成施設を卒業した者には、無試験で調理師免許が与えられる。 なるほど。 調理師試験の受験資格(僕の場合)は、 中学校卒業者 飲店(旅館、簡易宿泊所を含む)で2年以上の調理業務経験者。 となるので、調

  • レモンバームは砕けない

    最近、コリアンダー(パクチー)の苗が可愛くて仕方ないです。 冗談みたいに寒い2月のある日、たまたま寄ったケーヨーデイツー川端店で198円で売ってるのを見掛けて、「ちょうどプランター空いてるし、今生えてるヤツを料理に使って終わっちゃっても数十円損するくらいだな」と思って購入。ダメ元で植えたのですが(コリアンダーは弱いので植え替え禁止というのをどこかで読みましたが問題なかった)、なかなかどうしてもう随分頑張っています。十分に元を取ったし、あと2回くらい摘めて、種を残してくれたら100点満点だなあという感じ。今のところ順調ですが、そろそろ虫が出てくるので気が抜けません。こんな規模でも農業は大変だ。 ところでこのレモンバームを見てくれ こいつをどう思う? 真ん中がコリアンダー、左側がレモンバームです。 凄く……元気です…… 上で「ちょうどプランター空いてるし」と書いたとおり冬の間は完全に縮こまって

    レモンバームは砕けない
  • 土鍋で米から作るお粥の作り方

    お粥というと体調不良のときよくべるものですが、普段ふとしたときにべてもとても美味しいです。また、消化が良いので少し胃腸が疲れているな、というときにもオススメです。お粥はご飯から簡単に作ることが出来ますし、炊飯器の「お粥モード」でも作ることが出来ますが、やはり一番オススメは土鍋で米から作る作り方。時間が掛かるのが難点ですが何よりも美味しい。土鍋は火のあたりが優しいので全体にふんわり柔らかく出来上がるのですね。ご飯から作ったり、炊飯器で作ったりするとどうしても米の形が残ってしまいます。もしある程度時間に余裕があるのであれば、土鍋を使って米から作るのがオススメです。 米を研ぎます。炊きあがりはだいたい3倍くらいになります(1合の米で炊くと6杯分くらい) ざるに上げてしっかりと水を切ります。30分くらい。 米の量に合わせた水を土鍋に入れ1時間ほど吸水します。 火を付けて始めは強火で。 煮立った

    土鍋で米から作るお粥の作り方
    neco22b
    neco22b 2012/02/28
  • 「東方茨歌仙 第2巻」と「東方三月精 Oriental Sacred Place 第3巻」が予約開始してますね

    自分用メモです。 情報遅くてすみません、3日くらい前に気付いたので… みんなこういうのどこで情報ゲットしてるんだろう。やっぱり店頭でしょうかね?マイナー出版社だけでなくメジャー出版社でもそうなんですけど、出版情報を上手いことキャッチする手段がいまだにつかめてないんですよね…。 例えば「コミックナタリーをチェックすれば?」という案もあるかも知れませんが、知りたいのはほんの数シリーズなんですよ。漫画の発売情報を次から次へ摂取したいわけじゃないんです。発売日が決まったらメール貰える程度の情報量で良いんですが……

    「東方茨歌仙 第2巻」と「東方三月精 Oriental Sacred Place 第3巻」が予約開始してますね
    neco22b
    neco22b 2012/02/10
    俺は、ここで初めて知ったw
  • 勉強することを強いられているんだ!

    強いられていたかな… 少し前に妹と電話で話をしていたときにこんなことを言ってたのが気になってて。 妹「ほらお母さんて、私たちを良い大学に行かせるのに必死になってたところあったじゃん?」 なってたかな…僕の記憶となんか違う? 受験生のころ、母親に言われていたこと 確かに受験勉強もテスト勉強もしたけど、「良い大学に行け」って言われたことは一回もないんだよね。言われていたことは1つで「私立大学に兄妹2人やる余裕はないから頑張って国公立に行ってね」。別に難関校じゃなくてさ、地元の国立大に推薦でも良かったと思うよ。実家から通えれば家賃も浮いてホッと一息だったと思う。 だいたいが難関校にトライしたいって言ったのは僕自身で、地元の大学には行きたくない、出来れば早く一人暮らしがしたいって言ったのも僕。自分が受ける大学について親や教師含め他人の意見は一切聞かなかったんだよね。それが自分のやりたいことだったし

    勉強することを強いられているんだ!
  • 水面を分断するように架かる橋がとっても不思議。

    I New Idea Homepageから。 Sunken Pedestrian Bridge 橋と言えば普通は河の上を越えるように掛けられるものですが、オランダの要塞跡に掛かるこの橋は水の中に沈められるように架けられています。見た感じは、まるで河を分断しているよう。よくよく考えれば橋の下を河は流れているのですが、こうして写真で見ると、あたかもモーセが杖を振り上げた直後のようです。なんだか不思議。 橋の上端はちょうど水面に接するように設定されいて、橋から水面に触れることも。 これ、雨が続いたらどうなっちゃうんだろう冠水するんでしょうか…重さと浮力とでバランスをとっているのかと思いましたが、橋桁の部分が浮いているようには見えませんし、両岸は斜面なのでもし浮いたら流されちゃいますしね… 少し調べてみたのですが、なぜ冠水せずに済んでいるのか、その辺りはよく解りませんでした。 なんとも不思議な橋で

    水面を分断するように架かる橋がとっても不思議。
  • 不適切なコメントをしているのが小中学生だったらいいねー(修正あり)

    Twitterで何度か呟いていて、何らかのテキストを書きたいと思っていたのだけど、タイミング悪くブログの移行中だったので書けず。個人的にうんざりしたし、まぁ今考えたら下書きくらい書いておけば良かったと思うわけですが、まぁ、こういうのは勢いで書きたいしね。 あ、このエントリの件です。 ニコニコ動画のコメントの年齢分析したら中学生がほとんどだった件 – いろいろ作りたい このエントリの問題点は、調査対象が極めて偏っているにも限らず、それをあたかも全体の事象のように書いていることです。どういうことか?こういうことです。 ユーザーの生年月日を統計に利用するにはその生年月日の信憑性が問題になる コメントからユーザーを特定するにはそのコメントが「常に匿名(184)コメントで投稿」を外した状態で投稿される必要がある 1についてはまぁいいです。誰にも解らないし。 でも、2については重要。なんでってこの「常

    不適切なコメントをしているのが小中学生だったらいいねー(修正あり)
  • 深夜に書いたエントリがデタラメだらけだったので追記・修正しました。

    不適切なコメントをしているのが小中学生だったらいいねー(修正あり) | mutter 主なデタラメポイント 言及すべきは母集団と比較したサンプル数の少なさと言うよりもむしろ、サンプルを抽出した集団が母集団の近似となりうるか否か 十分証明できていない個人の予想は解りづらくするだけなので、カット id:myrmecoleonさんの発言を思いっきり取り違えていたので差し替え生年月日公開比率から抽出した集団を母集団へ修正していこうという話だったのに、なぜか匿名コメントの率でどうこうというわけわかんないこと書いてた 酔っぱらって書いちゃダメですね。すみません。 あと、タイトル的に言いたかったことは「お前ら、小中学生のせいにしたいだけちゃうん?」だったんですけど、エントリの流れ上「妥当性を論理に沿って検討してみる」という方に行っちゃったのでかなりカットしました。エントリの流れで言えば今度は僕がそれを証

    深夜に書いたエントリがデタラメだらけだったので追記・修正しました。
  • 日本でも「パケット従量制」になったらいくらくらい掛かってしまうんだろう

    ロイター通信社の報道によると、今年2月にCDMA2000版iPhone 4の発売に踏み切ったアメリカ最大手の携帯電話会社「Verizon Wireless」が7月7日からパケット定額プランを廃止し、従量課金へと移行したそうです。新たな料金プランは月額30ドル(約2400円)で2GBの通信が可能になるというもの。 2GB以上を通信した場合、1GBあたり10ドル(約800円)が追加で課金。また、ヘビーユーザー向けに月額50ドル(約4000円)で5GB通信できるプランや、月額80ドル(約6400円)で10GB通信できるプランもラインナップ。 話自体は随分前からあり、ユーザーが増えれば増えるほど設備投資が増えて結局儲からない仕組みで、 このまま定額は厳しいと言われてましたが、実際にそうなってしまうとなんか、ああーって感じ。 せっかくプランを検討して抑えてきたのに。 でも、もし額が増えるとしてどれく

    日本でも「パケット従量制」になったらいくらくらい掛かってしまうんだろう
  • Panasonicの安イヤフォンが妙に使える件

    職場で使ってるインナーイヤフォンが断線したので、 オーディオテクニカの安めのインナーイヤフォンを購入したのだけど、どうも音質に癖があってしっくり来ない。 多分エージングでだいぶ変わるんだろうけども、第一印象では高音に偏った感じ。 僕はあんまり音質が解る人間じゃなくて、高/中/低音のバランスくらいしか解らないけど、 それでもちょっと、んー、って思う。いや、不満感じるんだったらちゃんと金出して買えよという話なんだけども、 消耗品と化してるのでなかなかね…高いお金を出す気にならなくて。 そんな中でいろいろとレビュー見てたら気になるアイテムを見つけました。 それがこちら。 パナソニックの安イヤフォン。1,000円切るレベル。 カラバリ展開してることを考えるとかなりカジュアルなアイテムなんだけど、 値段とは不相応に音が出る(主に低音が出る)という話で話題に。そうなのか。 この値段でこの評価ならと思っ

    Panasonicの安イヤフォンが妙に使える件
  • 【緊急】 関西で節電しても効果は余りありません。チェーンメールは止めましょう。

    関東地方、東北地方に電気を届けるには、60Hz → 50Hzの変換が必要です。 変換するための周波数変換所は日に3つしか無く、 合計100万kwを越えて送電することは物理的に不可能です。 よって、関西で節電を行っても効果を期待することは出来ません。 逆に、糸魚川静岡構造線以東の地域では節電、特にピークタイムとされる 午後6時から7時にかけての節電は非常に重要です。 特に首都圏の電力を節約することで東北地方に電力を供給することが出来ます。 該当地域にお住まいの方で、可能な方は、節電に協力してください。 現在、多方面にわたってインフラが非常に混雑している状況です。 あなたの送る一のチェーンメールが、一のSOSメールを圧迫しています。 例えそれが善意によるものであったとしても、 そのメールが与える影響がよいことだけとは限りません。 チェーンメールは控えてください。 大丈夫、他にも出来ること

    【緊急】 関西で節電しても効果は余りありません。チェーンメールは止めましょう。
  • 「遍在」と「偏在」

    「2種類の意味あるよな」とぼんやり考えていましたが、それどころじゃなかった。 この2つ漢字からして違う全く別の単語じゃないですか。今気付いた。 最近の流行語「ユビキタス」の「日語訳」として各所で紹介されている「遍在」とは、「世界のあらゆるところに、あまねく行き渡って存在すること」を意味します。 一方、その対義語となる「偏在」は、「ある場所にばかり、集中的にかたよって存在すること」です。 両者の意味するところは全くの「逆」であり、この二つを取り違えては文章の意味が成立しません。 そのことに気づいていない人がいるようですが、そのままではいずれ恥をかきます。 得意げに「ユビキタス」の解説を展開しながら、そのすべてが「偏在」になっている文章などに出会うと、もはや「哀れ」としか言いようがありません。 なんとなく変換して最初に出てきた方を使ってた… 今たまたま、「全体に広がってる意味なのに『偏る(か

    「遍在」と「偏在」
    neco22b
    neco22b 2011/03/03
    手書きだとともかく漢字変換だと気づかんなw
  • 世界の中の柴犬

    「柴犬」というと「日にしかいない犬」という印象があって、なんとなくガラパゴスな印象があったんですけど、なんだか世界的に人気があるんですね。wikipediaにもそう書いてあってそうなのかーと思いつつ全然実感無かったんですが、Tumblr眺めてたら何かもの凄く実感しました。柴犬(と言うか正確に言うと日犬)好きな外人多すぎ(笑) 柴犬ばかりを集めたTumblr「fuck yeah shiba inu」のサムネイルを見ると、一目瞭然。 日で飼われている柴犬の画像も多いけど、ちょくちょく海外で飼われている柴犬が出てきてそれがまたすんごい可愛い。一応国の天然記念物に指定されている動物がこれで良いのかとも思うけども(苦笑)、今は絶滅が危惧されているわけではないし、天然記念物にそうした規制があるわけでもなければ日から不当に持ち出されてるわけでもないから、愛されているのを素直に喜んで良いんでしょう

    世界の中の柴犬
  • 【画像集】 大人になれば / 大人になっても

    子どもの頃撮った写真。 それからどれくらい時間が経ったかわからないけれど、今同じ構図で写真を撮ったらどんな感じになるんだろう? そんな画像集。 変わらない…もんだなぁ。 いや実際には、無くなってしまった場所とかあるんでしょうけど、こうして並べてみるとなんだかその時の心情まで再現できるような、不思議な気持ちがします。 今度実家に帰ったら、ちょっと写真を探してみようかな。

    【画像集】 大人になれば / 大人になっても
  • 「内閣支持率」のグラフを更新しました。(2011年2月データを掲載)

    内閣支持率のグラフを更新しました。 使用データ NHK放送文化研究所 – 政治意識月例調査 一部報道では「20%を切った」なんて言うのもありましたが、NHKの方はまだ穏やかな感じ。21%。 実に日人の5人に1人以上が現政権を支持し、その数は推定で2,500万人に及ぶという恐るべし支持率。 今の日で随分人気のある有名人の1人じゃないでしょうか。すごいですねー(棒 まぁ冗談はさておき、首相替えても良くはならないと解っていつつも、何か変えないと良い方向に向かわないんじゃないか という「不安」もあってなんかこう落ち着かない情勢だなぁと思います。 我慢して任せるしかないんでしょうけどねぇ。何か良いことありますかねぇ。 税金増えてる以外に生活の変化って無いんですよねぇ… 注意 グラフスケールの関係上、新内閣発足時に行われる緊急調査についてはグラフから除外しています。 小渕内閣発足時の1998年7月

    「内閣支持率」のグラフを更新しました。(2011年2月データを掲載)
  • チルノAAをまとめてみた。 - nplll

    ぼんやり2chまとめブログ見てたら、しれっとチルノのAAが貼られててふいたww .aa {background-color: #ffe;}えーと、東方ってそんなに広まってんの?体験版と二次創作@ニコニコ動画しか知らないおいらが、東方のごく一部しかわかってないというのは自覚してるんだけど、まさかそんな用途に使われてるとはw ,.へ /::::::::::::?         /ヽ. /:::::::::::::::::::::?      /:::::::| |::::::::::::?:::::;::->──<::;;;_::::::|  × ノ::::::::::;:-/´  ,. -─-、    `ヽヽ.  × ヽ、:/:::/  /          ヽ.´`ヽ.    -┼‐  | ‐十 o |   | /:::::/   /  /   /|     〉   ‘,   ,.-┘ 

    チルノAAをまとめてみた。 - nplll
  • 僕が(前ほどは)「Vocaloid」を聴かなくなったわけ

    自分が前ほどVocaloidを聞かなくなった理由について、 Vocaloidの楽曲がJ-POPになってしまったから という雑感をメモに書いたまましばらく放っておいたのだけど、確かにそれは一面としてあるけども、それだけじゃないなーというのを走りながら考えていたので少しまとめておく…「まとめておく」というかそんなに大したことを思いついたわけではないのだけど、簡単に言うと、Vocaloidは「Vocaloidだから聴く音楽」から「自分の好みの音楽を選んで聴く音楽」に進化したと言うことだ。 初音ミクが発売されてから早3年と5ヶ月が経とうとしているけど、初期の頃のVocaloid楽曲に求められていたのは、「Vocaloidであること」だったような気がする。「初音ミク」というイメージと、今までどこにもなかった(あっても超マイナーだった)Vocaloidによる楽曲という先進性とに、聴く人間は強く惹き付け