タグ

ブックマーク / www.tdk.com (1)

  • No.12 やっかいな静電気も使い方しだい

    びっくりするような知らせや事件のことをたとえて、「青天の霹靂(へきれき)」といいます。霹靂とは雷が落ちたときの激しい音=雷鳴のこと。雷は電気現象であることはよく知られていますが、発生メカニズムは詳しくは解明されていません。プラスチックなどの摩擦で生じる“パチパチくん(静電気)”も、いわば小さな雷です。身近な製品には静電気をたくみに利用したものがあります。 電気(electricity)はなぜ“電気”と呼ばれるのか 雷が電気であることを凧揚げ実験で証明したのは18世紀アメリカのベンジャミン・フランクリン(1752年)。ライデンびん(蓄電器)の発明(1745-46年)によって、当時、摩擦電気の研究がさかんになり、ライデンびんの電極に発する火花や電撃は、雷光(稲光)や落雷のショックと同じものではないかと考えられるようになったからです。そこで、フランクリンは尖った針金をつけた凧をつくり、雷が発生し

    No.12 やっかいな静電気も使い方しだい
  • 1