タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

Nに関するneco22bのブックマーク (1)

  • 東工大、藻類を利用してアンモニアなどの含窒素化合物の生産に成功

    東京工業大学(東工大)は12月22日、ラン藻(シアノバクテリア)を利用して、アンモニアなどの産業的に有用な含窒素化合物を生産することに成功したと発表した。 同成果は、東京工業大学 資源化学研究所 久堀徹 教授と肥後明佳 特任助教の研究グループによるもので、12月18日付けの日植物生理学会誌「Plant and Cell Physiology」電子版に掲載された。 ラン藻は光合成によって大気中の二酸化炭素から糖を生産するが、大気中の窒素を取り込み窒素化合物に変換する種もいる。このラン藻を活用して有用物質を生産するには、代謝系を目的の物質生産に適するように改変する必要があるが、これまでラン藻では遺伝子発現制御技術の開発があまり進んでいなかった。 今回の研究では、モデル生物として窒素固定型の糸状性ラン藻「アナベナ」を用いた。アナベナは数珠状に増殖するが、窒素源の乏しい環境で培養すると数珠状の細

    東工大、藻類を利用してアンモニアなどの含窒素化合物の生産に成功
    neco22b
    neco22b 2015/12/23
  • 1