タグ

チームとプロジェクトに関するtakehiko20のブックマーク (2)

  • チームをノームする

    こんにちは、UXデザイナーの神谷です。 いきなり「ノーム」という見慣れない・聞き慣れない言葉が登場していますが、「ノーム」とは、ちょっと前に流行ったノームコアのことでも、妖精のことでもありません。 「ノーム」は、英語表記では”norm”、normalの語源で、「基準、規範」というような意味合いで使われ、チームビルディング理論でよく使われる単語です。 私はTigerspikeに入社したての頃、ひとつの壁にぶち当たっていました。 Tigerspikeでは、文化も、仕事の進め方も、メンバーのパーソナリティも、いままで働いた会社と違うことだらけ、謎だらけ、ということで当惑していました。付け加えて、当然ながら逆の視点で見れば、他のメンバーも自分のことをどういうパーソナリティの人であるかわからず、同様に、対応に困っていたという状況もあったかと思います。 そこで、この「相互理解の溝」みたいなものを埋める

    チームをノームする
    takehiko20
    takehiko20 2019/01/09
    チームのお互いを知る方法としてのNorming、面白い。小さなチームというより、会社組織に入って行くときの最初のタイミングとしてお互いの大事にすることを分かりあうの大事そうだなと思った。
  • GitHub活用はエンジニアだけじゃない。「仕事の見える化」の進め方。 | PLOG 株式会社プレイド BLOG

    こんにちは!プレイドのナンザンです。 銭湯とお酒をこよなく愛する関西人です。 プレイドでは仕事の取り組み方や組織体制など様々なことにチャレンジ・トライしているのですが、もっと社外の方へも自分たちの取り組みやカルチャーを知ってもらいたいと思いこの記事を書いてみました。 今回は、事業が成長していくにあたって仲間が増え、コミュニケーションが複雑化してくる中で、個人間やチーム間の動きを積極的に「見える化」していったお話し�になります。 なぜこの取り組みをやろうと思ったか 社内のプロジェクトが増えた 私がプレイドにジョインしたのは約3年半前。 KARTEもサービスを世にリリースしてから3年が経ちました(あっという間でした)。 直近1年間だけを見ても開発チーム・ビジネスチーム共に仲間がたくさん増え、 KARTEをご利用頂けるお客様も業種業界問わずとても増えました。 それに伴い、社内のプロジェクトも当然

    GitHub活用はエンジニアだけじゃない。「仕事の見える化」の進め方。 | PLOG 株式会社プレイド BLOG
    takehiko20
    takehiko20 2018/03/20
    最近、全社的に #GitHub 使って、効率的な仕事の進め方をやっています。
  • 1