タグ

yanozのブックマーク (7,149)

  • 入会のご案内・会則 – 日本「祈りと救いとこころ」学会

  • 骨太方針に盛り込まれた「社会的処方」の是非を問う-薬の代わりに社会資源を紹介する手法の制度化を巡って

    1|川崎市を拠点とした社会的処方研究所など現場の動向 実は、国内でも社会的処方の実践が試みられている。その一例として、神奈川県川崎市を拠点とした「社会的処方研究所」の取り組みが挙げられる。この研究所は、がん専門医と看護師を中心に、民間有志で運営されており、市民や専門職を対象とした会合が定期的に開催されている。筆者も会合に2回ほど足を運んだことがあるが、「地域資源の調査→資源の蓄積→資源の創出」という流れを意識しつつ、参加者が地域を歩き、「県人会のサークルを見付けた」「音楽を楽しめる喫茶店があった」といった形で社会資源となり得る地域の実情を調査。それを会合で紹介し合ったり、他の参加者が社会的処方の「処方先」として発展させる可能性を議論したりする。さらに事例をベースに、その人の状態に沿った社会資源の在り方なども議論しており、研究所の目指す姿や実践、議論の様子などは書籍やウエブサイトで紹介されて

    骨太方針に盛り込まれた「社会的処方」の是非を問う-薬の代わりに社会資源を紹介する手法の制度化を巡って
    yanoz
    yanoz 2024/01/29
    “10 西智弘編著(2020)『社会的処方』学芸出版社を参照。筆者が知る限り、社会的処方を本格的に取り上げた国内初の単行本である。”
  • 歴史学者と読む高校世界史 長谷川 修一編著 小澤 実編著

    歴史学者、元教科書調査官、高校教員たちが高校世界史教科書の記述を吟味し、製作の舞台裏を明かす。(1)記述内容と執筆者に関する分析、(2)検定を行う文部科学省、教科書会社、高校教員、受験産業など、教科書というモノ、商品が作られるプロセスや制度、関係者に関する分析、この2方面のアプローチから浮かび上がる実態。 序 第Ⅰ部 高校世界史教科書記述の再検討(一)オリエントからアメリカへ 第1章 高校世界史教科書の古代イスラエル史記述[長谷川修一] はじめに 一 高校世界史教科書の古代イスラエル史記述 二 古代イスラエル史記述の背景 三 「史実」とは何か おわりに 第2章 古代と近代の影としての中世ヨーロッパ[小澤実] はじめに 一 執筆者の問題 二 現行教科書記述における問題点 三 現行教科書記述を規定する枷 おわりに 二〇一八年の高校世界史教科書 第3章 高校世界史教科書の中・東欧記述[中澤達哉]

    歴史学者と読む高校世界史 長谷川 修一編著 小澤 実編著
    yanoz
    yanoz 2024/01/29
    “歴史学者と読む高校世界史 (電子版) 教科書記述の舞台裏 ”
  • 質を変えて拡散されるクッキーの山山。 檜山真有評 フェリックス・ゴンザレス=トレス《無題(角のフォーチュンクッキー)》1990/2020

    質を変えて拡散されるクッキーの山山。 檜山真有評 フェリックス・ゴンザレス=トレス《無題(角のフォーチュンクッキー)》1990/2020「美術作品としての唯一性は作品の所有権のみに委ねられる」。この定義をもとに制作された、故フェリックス・ゴンザレス=トレスによる《無題(角のフォーチューン・クッキー)》(1990)。最初の発表から約30年を経た今日、作はアフターコロナの世界に対するアート界からの提案として、個人宅を中心とした世界中の1000ヶ所で同時に展示されている。展をキュレーターの檜山真有はどう見ただろうか。 文=檜山真有 WAKO WORKS OF ARTでの展示風景より、フェリックス・ゴンザレス=トレス《無題(角のフォーチュンクッキー)》(1990) 2020年5月25日〜7月5日 All decisions are alright. フェリックス・ゴンザレス=トレスの作品を10

    質を変えて拡散されるクッキーの山山。 檜山真有評 フェリックス・ゴンザレス=トレス《無題(角のフォーチュンクッキー)》1990/2020
  • 女房が日記を記したのはいつからか? かな日記と『土佐日記』(小倉慈司)|REKIHAKU:歴史と文化への好奇心をひらく|note

    ※ このnoteは「REKIHAKU 特集:日記が開く歴史のトビラ」(2021年6月刊行)に掲載されたコラムの転載です。 かなを用いて日記を書くことは貫之の発明ではなかった「かな日記」と言えば、古代では紀貫之『土佐日記』が有名である。「をとこ(男)もすなる日記といふものを、をむな(女)もしてみむ、とて、するなり」で始まる創作文学であり、土佐から帰任する国司に随従する女性の立場で記されているが、貫之が土佐守の任を終えて都に戻るのは九三四(承平四)年末から翌年にかけてのことで、それからまもなく執筆されたらしい。ただ、かなを用いて日記を書くことは貫之の発明ではなく、それ以前にかなで日記を記した女性が存在していた。藤原穏子(やすこ)である。 穏子は関白藤原基経の娘として八八五(仁和元)年に生まれた。人康(さねやす)親王の娘を母とする。数え年七歳のときに父基経が亡くなった後、兄の時平は穏子を皇太子敦

    女房が日記を記したのはいつからか? かな日記と『土佐日記』(小倉慈司)|REKIHAKU:歴史と文化への好奇心をひらく|note
  • ME/CFSとは

    【筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群とは】 この病気の中核症状は、日常生活における最小限の活動や簡単な知的作業などによってさえ、著しく急激に症状が悪化して身体が衰弱し、回復が非常に困難なこと。 中核症状の他に、睡眠障害、頭痛・筋肉痛、思考力・集中力低下、筋力低下、起立不耐性、体温調節障害、光・音・物・化学物質等への過敏性などの症状が長期にわたり持続し、社会生活が送れなくなる神経難病。 通常、ウィルス感染後に発症するというのが欧米諸国における共通認識で、慢性疲労が重症化すると発症するわけではない。 脳と中枢神経に影響を及ぼす複雑な慢性疾患で、機能障害は全身に及び、癌や心臓病、エイズのような他の極めて重症な疾患と同様に、患者の生活の質を著しく低下させる。 1969年よりWHOで神経系疾患(ICD-11 8E49)と分類されており、国際的に認められた診断基準があり、疾病概念が確立している病気だが、

    ME/CFSとは
  • 書評(数理論理学)

    教科書など 準備 数理論理学を習得するためには、その前に、数学の言葉を操り数学の考え方を駆使できるようになる必要があります。数理論理学は数学の一分野ですので、それについては数学の他の分野と変わることはありません。 幸い、数学の言葉と数学の考え方を学ぶことに特化して使える教科書が出版されています。目についたものを並べてみます。おそらく、他にもあるでしょう。 個人的に特に気にいっているもの 嘉田勝:論理と集合から始める数学の基礎,日評論社, 2008. (版元による紹介) 鈴木登志雄:例題で学ぶ集合と論理, 森北出版, 2016. (版元による紹介) その他 渡辺治・北野晃朗・木村泰紀・谷口雅治:数学の言葉と論理, 朝倉書店, 2008. (版元による紹介) 中島匠一:集合・写像・論理—数学の基を学ぶ—, 共立出版, 2012. (版元による紹介) 石川剛郎:論理・集合・数学語, 共立出版

  • 反抑圧アプローチの視点から迫る軽度知的障害女性の性産業従事

    軽度の知的障害がある女性たちの性産業従事に関するこれまでの言説の多くは、彼女たちを性搾取の被害者として捉えるものであった。研究ではその捉え直しを行うべく、性産業従事経験と婦人保護施設の入所経験があり、かつ軽度の知的障害のある女性たち2名に聞き取り調査を行った。分析枠組みとして反抑圧アプローチ(AOP)における抑圧と抵抗の概念を用いた。結果、彼女たちにとって性産業従事は、周辺化・無力化されにくい場所であり、抑圧に対して抵抗することができる、主体的な行動を発揮しやすい場所であることが明らかになった。

  • 国立国会図書館デジタルコレクション

  • 櫻井義秀『統一教会』(中公新書)における翻訳の剽窃疑惑とその他の問題点について|TKMT / 信仰のない統一教会2世

    昨年3月。信頼と実績のある老舗のレーベルである中公新書から、『統一教会』という簡明かつタイムリーな題目の書籍が出版された。著者は、邦における統一教会研究の第一人者の櫻井義秀氏である。「あとがき」によれば、櫻井氏は2012年に書の執筆を依頼され、2022年7月の安倍元首相銃撃事件を受けて、中公新書のほうから新書の完成を促され、脱稿に至ったという。 その分野の最高の権威を誇る学者が十年の歳月をかけ書き上げた書が、中公新書から出版された反響は大きく、朝日新聞や沖縄タイムス、日ジャーナリスト会議(鈴木エイト氏がこの団体から「大賞」を受けている)のブログ等でも好意的な書評が掲載された。中でも、日の宗教学を牽引する島薗進氏が、日経済新聞に書の書評を寄稿し、読書系ウェブマガジンで2200字に及ぶ「重厚な」コメントを残しているのは注目に値する。 教えられるところのきわめて多い書物であり、新宗

    櫻井義秀『統一教会』(中公新書)における翻訳の剽窃疑惑とその他の問題点について|TKMT / 信仰のない統一教会2世
    yanoz
    yanoz 2024/01/28
    [[統一教会]
  • ページ一覧 (人気記事順) - 心の哲学まとめWiki - atwiki(アットウィキ)

    ■心の哲学の問題 ├現象的意識 |├現象 |├表象 |├クオリア |└還元・創発・汎経験説 ├自己 |├意識の統一性 |└無主体論 ├還元主義 ├意識のハードプロブレム |├意識の二面性 |└意識の超難問 ├心的因果 |├付随性 |├因果的閉包性 |└現象判断のパラドックス ├説明のギャップ ├意識の境界問題 ├意識に相関した脳活動 ├多重実現可能性 ├志向性 ├命題的態度 ├固定指示子 ├ゲシュタルト構造 ├アウェアネス ├言語的批判 | └カテゴリー錯誤 ├動物の心 ├実在 |├知覚因果説 |└イデア論 ├独我論 └独今論

  • ザ・ベンチャーズ(The Ventures): カメレオン(Chameleon) | Other Works | MR.YT Unofficial Home Page

    ■この作品について 加藤和彦さんのプロデュースにより日で制作されたザ・ベンチャーズ(The Ventures)のアルバム「カメレオン(Chameleon)」です。 「GOLD FINGER」、「二人の銀座」などのカバー曲以外は、日のアーティストが楽曲を提供し、制作されました。 高橋幸宏さんが作曲した「スイミング・スクールの美人教師」は、高橋幸宏さんのセカンドアルバム「音楽殺人(Murdered By The Music)」に収録されていますが、ザ・ベンチャーズの方がオリジナルで、ご自身のバージョンはセルフカバーということになります。 また、加藤和彦さんが作曲した「ソルティ・ドッグ(Salty Dog)」はYMOの三人と大村憲司さんをサポートに向かえて、シングルとしてリリースされました。 2000年6月25日発売の「テクノ歌謡DX」として発売されたCDは、13~15は1980年9月発売の

  • 岡田 光弘のインフォメーション

    慶應義塾大学名誉教授.専門は論理学,哲学,理論計算機科学及び理論言語学. 過去にコンコルディア大学(モントリオール)助教授,パリ大学科学部フランス国家招聘教授 (professeur invité sur contingent national de France),フランス科学研究庁(CNRS 国立科学研究センター)客員主任研究員,パリ大学文学部(第1校,ソルボンヌ)哲学科招聘教授などを歴任. 研究紹介 論理学という学問は紀元前4世紀にアリストテレスにより定式化されて以来現在まで研究が蓄積されてきた,最も古い学問分野の一つです.しかし論理学や論理思考の研究分野には21世紀の現在も,まだ解決されていない問題が数多くあります.私は論理や論理推論の 研究を通じて人間の思考の解明を目指しています.この目的で,哲学を中心に,数理論理学的観点,計算機科学・情報科学的観点,認知科学的観点

  • 訪問介護の基本報酬の引き下げに驚きの声 審議会で「極めて遺憾」「理解に苦しむ」 | 介護ニュースJoint

    厚生労働省は22日、来年度の介護報酬改定に向けた協議を重ねている審議会(社会保障審議会・介護給付費分科会)を開き、各サービスの新たな基報酬を明らかにした。【Joint編集部】 審議会はこれを了承したが、複数の委員が訪問介護の基報酬を引き下げることに異論を唱えた。 《関連記事》【介護報酬改定】厚労省、訪問介護の基報酬を引き下げ 新たな単位数を発表 「驚くばかりだ。訪問介護は人材不足が最も深刻で、事業者の倒産や休廃業なども増えている。サービスが十分に使えないという悲鳴も聞こえてくる」 認知症の人と家族の会の鎌田松代代表理事は、こう懸念を表明。日介護福祉士会の及川ゆりこ会長は、「これから在宅介護を充実させていく必要があり、その中で訪問介護は非常に重要なサービスのはず。極めて遺憾」と不満を隠さなかった。 ◆「処遇改善加算の拡充とセットで評価を」 厚労省は訪問介護の基報酬を引き下げた理由に

    訪問介護の基本報酬の引き下げに驚きの声 審議会で「極めて遺憾」「理解に苦しむ」 | 介護ニュースJoint
  • 社会福祉法人すこやか福祉会

    部所在地 〒125-0051 東京都葛飾区新宿3-4-10 TEL:03-5648-8250 FAX:03-5648-8251

    社会福祉法人すこやか福祉会
  • これは最早、裁判ではない

    京都地裁で係属している某著名事件の報道記事を読んでの偽らざる感想である。 目にした報道記事は、被害者遺族の意見陳述を報じた次のようなものである。 「母親は事件後に遺体と対面した際、(被害者が)赤ちゃんの時に聞かせていたという子守歌を歌い、頰擦りして別れを惜しんだ・・子守歌はこの日の法廷でも披露し、裁判員の涙を誘った。」 法292条の2は、被害者等に、「被害に関する心情」や「事件に関する意見」の陳述を認め、これを量刑の一資料とする限度で斟酌することを予定しているが、陳述を超えた感情的情報を持ち込むことは許していない。 感情的情報が、有罪無罪の判断や、量刑判断を被告人に不利な方向に押しやる危険性は夙に指摘されて未だ研究途上であり、政策的な妥協点として法292条の2が制定された経過を考えると、その取り扱いは厳格でなければならず、その範囲を逸脱した意見陳述が行われた裁判は、許容されない情報が検証不

    これは最早、裁判ではない
  • 谷口一平「「マイナス内包」としての性自認の構成」&査読コメント を検証する - 落ち着けMONOLOG

    【拡散希望】日、日大学哲学会『精神科学』に投稿していた私の論文「「マイナス内包」としての性自認の構成 (Gender as Irifuji’s Minus-Intensions)」に、不採用の通知が届きました。来年出る『精神科学』に掲載されるよう今年春に書いたもので、トランスジェンダーを巡っても注目を集めている pic.twitter.com/EaJD44DVxv — 谷口一平 A.k.a.hani-an (@Taroupho) 2023年12月25日 独立研究者・谷口一平氏の日大学哲学会『精神科学』への投稿論文がリジェクトされた。 そこで谷口氏は査読過程、及び匿名査読者2名の査読コメントに疑義を投げかける連投ツイートを昨年末にしていた。 谷口氏のツイートを見る限り、この疑義にはもっともな部分もありそうだが、谷口氏の論文体が公開されているわけではないので、判断しかねる部分もある。

    谷口一平「「マイナス内包」としての性自認の構成」&査読コメント を検証する - 落ち着けMONOLOG
  • 「息子は発達がゆっくり系」愛川ゆず季が秘めていた障害を持つ息子 葛藤と成長の"療育記" #令和の親(VITUP!) - Yahoo!ニュース

    アイドルレスラーとして一世を風靡した愛川ゆず季さん。2013年の現役引退後にはパーソナルトレーナーの夫と結婚し、一人の子宝にも恵まれた。格的にトレーニングを始めたのもこの頃であり、産後太りなどの女性の悩みを筋トレで解消。肉体美を競うBEST BODY JAPAN日大会2022でグランプリを獲得するなど華やかな活躍を見せている。 だが、その裏では女性のライフステージの変化や息子の発達に悩み向き合う日々を送ってきた。 「1歳をすぎた頃、何も面白いことをしていないのに息子が爆笑し始めたんです。そこで『え?』って思ったのが最初でした」 手探りでスタートした子育て。そこまで育児通りの成長を見せていた我が子に、少しの違和感を覚え始めた。2歳を越えた頃からは今まで話していた言葉が突然出なくなり、言葉が消えていくような状態になったという。『アンパンマン』など話せていた単語も口にできなくなり、無口にな

    「息子は発達がゆっくり系」愛川ゆず季が秘めていた障害を持つ息子 葛藤と成長の"療育記" #令和の親(VITUP!) - Yahoo!ニュース
  • スクリーンの前の読書会──映画『君たちはどう生きるか』をめぐって

    ここへ綴ってゆく言葉が、批評と呼ばれるものからなるべく遠ざかってくれることを願っている。『君たちはどう生きるか』の映画評をと話をいただき、大喜びで引き受けておきながら、実のところもうそんなものは生み出されるべきじゃないと思っているのだ。あの作品に限っては、観た者がそのあとすべきことは、評することではないはずだから。 とはいえ、作品自体が批評的な性格を持っていることは間違いない。特別熱心にジブリ作品を追ってきたわけではない私でさえ、セルフオマージュの数々、過去作品へのツッコミ、これぞジブリと私たちが思っていた―そして愛していた―部分への厳しい自己批判に、気付かないわけにはいかなかった。まさか〝ジブリ飯〟に吐き気を催す日が来るなんて! カリカリといい音をたてて切り分けられるパンやとろけるバター、輝くジャム、幸せそうに頬張る主人公。そういった一つ一つを過剰に表現することであらわになったおぞましさ

    スクリーンの前の読書会──映画『君たちはどう生きるか』をめぐって
  • 現実と空想を溶かすシニカルなユーモア。GUCCIやPARCO広告を手がける、マックス・ジーデントップの世界 | CINRA

    AIやARといったテクノロジーの進化によって、仮想世界と現実世界、デジタルとフィジカルの境界が曖昧になっていく現代社会において、何が「現実」なのか、リアリティとは何なのか──私たちの前にはつねに新しい問いが生まれ続けている。 ポルトガルを拠点に、GUCCIやAppleをはじめ、多数のブランドとコラボレーションするクリエイター、マックス・ジーデントップが、日の企業と初めてタッグを組んで制作したPARCOの2024年シーズン広告は、そうした現代の潮流を背景に、フィジカルなものの来の価値とデジタル時代の可能性を讃えるユーモラスなビジュアルに仕上がった。ファッションのみならず映像や音楽界からも注目を集めるマックス・ジーデントップとは何者なのか? そのクリエイティブの魅力と、PARCO最新シーズン広告に込められた遊び心に満ちた問いかけに迫る。 この10年間で、ハイファッションはデジタルと手を取り

    現実と空想を溶かすシニカルなユーモア。GUCCIやPARCO広告を手がける、マックス・ジーデントップの世界 | CINRA