タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

LGBTとcommunicationに関するyyamaguchiのブックマーク (1)

  • 「ねえねえあの人、ゲイらしいよ」職場で性に関する噂ばなしが流れてきたときの対処法 | 文春オンライン

    誰かのセクシュアリティについておもしろおかしく噂ばなしが流れる、そんな環境ではたして安心して働くことができるでしょうか? そこで今回、パレットークで「職場で性に関する噂ばなしが流れてきときにできること」を考えてみました。 まず漫画で紹介したシチュエーションでは、噂ばなしであるという以外にも無意識の偏見によって起きている問題点がありました。 たとえば「イケメンなのにもったいない」という発言。こういう発言がされてしまうのは、「当に大切な同性と一緒にいるよりも異性と付き合う方がいい」と無意識に考えているからかもしれません。だけど来なら異性愛と同性愛でどちらが劣っている、ということはないはず。異性愛を当たり前とする無意識の偏見を意識できるといいかもしれません。 次に「俺も狙われないようにしなきゃw」という発言。こちらは、いまだによくバラエティ番組や創作物の中で見られます。はたして「ゲイ男性なら

    「ねえねえあの人、ゲイらしいよ」職場で性に関する噂ばなしが流れてきたときの対処法 | 文春オンライン
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2020/03/14
    「まずできることは、あなた自身がこの噂ばなしに乗ってしまわないこと。そして、もしあなたが仮にAさんのセクシュアリティなどを知っていたとしても、決して暴露しないことが大切」
  • 1