タグ

historyに関するyyamaguchiのブックマーク (547)

  • 伊藤穰一「茶道の本質を理解し、新しいことに挑戦したい」

    茶道具をNFTに結びつけた実験 伊藤さんは、ネットで「Henkaku Discord Community(以下Henkaku)」というコミュニティーを主宰しています。茶道の世界にも、変革を起こすことを考えていますか。新しいプロジェクトがあれば教えてください。 変革といっても、変えていい部分と残すべき部分があると思います。茶道がもともと持っている思想や質をきちんと理解してルールを分かったうえで、新しいことに挑戦したい。今はそれを探究している段階です。 Henkakuで行ったのは「茶道具をNFT(非代替性トークン)に結びつけ、コミュニティー内を循環させる実験」です。 コミュニティーでは、金銭的な価値がないソーシャルトークン(コミュニティー内だけで使われる暗号資産)を発行しています。1時間当たり100トークンという目安を作り、イベントの開催や手伝いなど様々な貢献をしてトークンをためることができ

    伊藤穰一「茶道の本質を理解し、新しいことに挑戦したい」
  • 郵便番号 なぜ秋田が「01」東京「10」に? | NHK | WEB特集

    郵便物を届けるときに使われる7桁の郵便番号。 例えばNHK秋田放送局は010-8501です。 このうち最初の2桁が都道府県を示しますが…。 秋田は「01」、隣の岩手が「02」、東京は「10」となっています。 なぜ秋田が「01」で東京が「10」に?郵便番号の歴史を調べました。 (秋田放送局記者 横山祐)

    郵便番号 なぜ秋田が「01」東京「10」に? | NHK | WEB特集
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2024/03/20
    「大阪・青森間の日本海側を走っていた鉄道郵便の流れに沿って北陸、東北と番号が割り当てられた結果、山形で「99」となり、秋田で「01」となったのです。」
  • 【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】 FM TOWNS誕生から35周年。初のCD-ROM標準搭載パソコンを振り返る

    【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】 FM TOWNS誕生から35周年。初のCD-ROM標準搭載パソコンを振り返る
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2024/02/29
    「テクノロジーやモノづくり力の伝承だけでなく、いまも続く世界最軽量PCなどの新たな分野への挑戦は、FM TOWNS時代からのDNAとして受け継がれているともいえよう。」
  • 旧古河邸 コロナでピンチ 入場料収入減 ネットで運営資金募集 キーンさんも愛し、北区に移住:東京新聞 TOKYO Web

    北区の旧古河庭園にある洋館「旧古河邸」と、文京区の「銅(あかがね)御殿(旧磯野家住宅)」が新型コロナウイルスの影響で運営資金不足に陥っている。双方の建物を管理運営する公益財団法人大谷美術館は先月から、インターネットで資金を募るクラウドファンディングで支援を呼び掛けている。 (砂上麻子) 旧古河邸は、鉱山などで財をなした古河家の邸として一九一七(大正六)年に完成。鹿鳴館など文明開化を象徴する建物を設計した英国人建築家ジョサイア・コンドル(一八五二〜一九二〇年)が設計した。洋館内部に和室を取り込んだ珍しい構造で、都公園協会管理の庭園とともに国名勝に指定されている。 洋館を背景に約百種類のバラが咲く庭園は写真撮影スポットとして知られる。二〇一九年に亡くなった日文学研究者ドナルド・キーンさんは園内を散策し、「ここで暮らせば幸せになれる」と直感。窓から庭園が見えるマンションに住みたいと目当ての部

    旧古河邸 コロナでピンチ 入場料収入減 ネットで運営資金募集 キーンさんも愛し、北区に移住:東京新聞 TOKYO Web
  • ドキュメント20min. 「ニッポンおもひで探訪 〜北信濃 神々が集う里で〜」 | HEYANEKOの棲み家(へき地ブログ)

    NHK(東京)で番組制作をしている木村優希さんから初めてメールをいただいたのは 令和2年11月初旬のことだった。 メールには > 在りし日の廃村を一日限り復活させた番組が出来ないかと取材を進めております。 とあった。 週末に浦和で打ち合わせしたとき、初めて会った木村さんは、 予想に反して、小柄な若い女性だった。 マスクをしながら、小1時間打ち合わせをすると 木村さんは、廃村には関心が高く、『日廃村百選』などは読んだが、 実際に廃村へは足を運んでいないという。 私は、 「廃村を舞台にしたフィクションとノンフィクションを組み合わせた番組制作」 は興味深く思ったが、 当初は「現状とバーチャルを組み合せるのかな」などと思ったものだった。 沓津の佐藤長治さんを紹介したのは、それからしばらく経ってのことだった。 当時はコロナ禍で越県取材ができない状況で、 進めるのが難しかったことは、容易に想像できる

    ドキュメント20min. 「ニッポンおもひで探訪 〜北信濃 神々が集う里で〜」 | HEYANEKOの棲み家(へき地ブログ)
  • 大河「いだてん」の分析 no.8 【後編】 1912年のストックホルムへの行き方|miyamoto maru

    1話ずつ、5つの要素をとりあげて分析と感想を書いています。 今回の記事は【第8話 敵は幾万】について。 前編・後編に分けました。これは【後編】です。 【前編】や他の回の分析はこちら↓ 3、いざストックホルムへ 〜東京パレードの行程〜「いだてん」の見落とせないもののひとつが、ドラマの途中で差し込まれる当時の再現地図だ。 これがよくできてて素晴らしいし、NHKだから相当当時の事実反映を忠実にやってることだろう。(再現地図が出てくると録画を一時停止してじっくり見てしまう) 今回の第8話でいうと、 ストックホルムへの出発日当日、金栗四三一行は歩いて新橋駅を目指したというシーン。 このシーンで、再現地図とともに歩いた行程が紹介された。 東京高等師範学校のあった現在の茗荷谷あたりを出発して、「小石川」を抜けて「伝通院」の門前を通り、「富坂」をくだって「和田倉門」から「二重橋前」で万歳斉唱して「新橋」。

    大河「いだてん」の分析 no.8 【後編】 1912年のストックホルムへの行き方|miyamoto maru
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2023/11/05
    「「新橋駅」を列車で出て向かったのは「敦賀港」。そこから船に乗り「ウラジオストク」へ。「シベリア鉄道」に2週間揺られて、ロシア帝国時代の首都「セントピーターズバーグ(サンクトペテルブルク)」へはいる。」
  • “国産コンピューターの父”が建設、富士通の「誇りの工場」の正体 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    木と砂利でできた階段をゆっくりと下ると、木漏れ日が差し込む散策路に入った。片側は樹木が林立、反対側は谷になっている。先に進むと舗装された道に出て、桜並木にそって上ると池が現れた。山歩きをした気分になるが、富士通の沼津工場(静岡県沼津市)の敷地内だ。さらに上ると建物が見えて工場の敷地にいると分かる。 沼津工場の面積は53万平方メートルで、東京ディズニーランドとほぼ同じ。緑化率は80%で、敷地は“ほぼ森”ということになる。また、古墳が4基あり、歴史的にも貴重な森だ。 沼津工場は大型コンピューターの生産拠点として1976年に操業した。当時から敷地全域を工場として使う予定はなかった。“国産コンピューターの父”と呼ばれた元常務の池田敏雄氏(故人)が居住やレクリエーション機能を備えた「生活ができる工場」を思い描いて建設した。 半世紀近くが経過し、現在は研究開発拠点となった。得居雷太工場長は「歴史を継承

    “国産コンピューターの父”が建設、富士通の「誇りの工場」の正体 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2023/10/11
    「沼津工場の面積は53万平方メートルで、東京ディズニーランドとほぼ同じ。緑化率は80%で、敷地は“ほぼ森”ということになる。また、古墳が4基あり、歴史的にも貴重な森だ。」
  • 【永久保存版】すしログ:鮨職人の系譜〜鮨の歴史と修行先を知ると更に面白くなる!

    こんにちは、鮨ブロガーの、すしログ(@sushilog01)です。 鮨好きならばついつい気になってしまうのが、鮨職人の系譜。 「系譜」とはマニアックな響きですが、実は鮨好きでなくても覚えておいて損はありません。 修行先の仕事を踏まえた上でアレンジを行い、独自の仕事を編み出す…この試みは実に「職人」らしいので、知れば知るほど鮨店に伺う楽しみがアップします。 そこで、今回は「永久保存版」と銘打って、自身が知っている範囲で鮨職人の系譜をまとめます。 すしログ ただ、初めに言っておきますが、メチャクチャ長いです(笑) 14,000字以上あります。 なので、疲れたら時間を置いて読んで頂ければ幸いです! 【2023年】4月追記 新店情報をご連絡頂いた方々、誠にありがとうございます。 随時追記してまいりますので、よろしくお願いいたします! なお、訪問したことのあるお店には記事のリンクを張っておきます(ブ

    【永久保存版】すしログ:鮨職人の系譜〜鮨の歴史と修行先を知ると更に面白くなる!
  • 『世界は五反田から始まった』足元から歴史が広がる - HONZ

    東京は広い。長いこと住んでいても、まだまだ知らない場所がたくさんある。 著者は東京品川区の戸越銀座で生まれ、現在もそこで暮らしている。著者の家は祖父の代からこの地で町工場を営んでいた。 戸越銀座は五反田から東急池上線なら二駅、都営浅草線なら一駅だ。戸越銀座も五反田もそれなりに知っているつもりでいたが、所詮それはピンポイントの知識に過ぎなかった。書を読むまで、このあたりを面としてとらえるイメージがまったくなかったのである。 戸越銀座と五反田は直線距離でわずか1・5キロほどしか離れていない。この界隈に住む人にとっては、戸越銀座商店街も五反田駅周辺も生活圏なのだ。五反田駅を中心とした半径約1・5キロの円を、著者は〈大五反田〉と呼ぶ。 書は〈大五反田〉の歴史を著者の個人史と結びつけて掘り下げた一冊だ。知らない街や他人様の歴史に興味はないと敬遠するのはあまりにもったいない。実は五反田は、日の近

    『世界は五反田から始まった』足元から歴史が広がる - HONZ
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2023/10/01
    「〈大五反田〉の歴史を著者の個人史と結びつけて掘り下げた一冊だ。知らない街や他人様の歴史に興味はないと敬遠するのはあまりにもったいない。実は五反田は、日本の近現代史のエッセンスが凝縮されたような街」
  • 和製「国際」マナーとしての「ノックは3回」とマナーメディア:Part 2(山口浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    Part 2:女性の「呪い」もしくは「武器」としてのマナー Part 1では、「ノックは3回」という謎マナーが「国際プロトコール」でも「国際マナー」でもないという点について書いた。引き続きPart 2では、これがどのように生まれ広まってきたのかについて考える。 Part 1:「ノックは3回」はマナー違反 Part 2:女性の「呪い」もしくは「武器」としてのマナー(この記事) Part 3:マナーメディアと日社会 1 「ノックは3回」のルーツ少なくとも戦後昭和日に育った人ならノックは概ね2回と考えるのが常識的であろう。戦前の1941(昭和16)年に文部省から刊行された『禮法要領』では洋室のマナーとして「ノツクをして許を得る」としか書かれていないが、その解説書の1つでは、「ノツクは輕くコツコツと二つ打つ」と書かれている。戦前戦後を通じてノックの回数に触れたマナーは多くはないが、1980年

    和製「国際」マナーとしての「ノックは3回」とマナーメディア:Part 2(山口浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 和製「国際」マナーとしての「ノックは3回」とマナーメディア Part 1:「ノックは3回」はマナー違反 - H-Yamaguchi.net

  • 町山智浩 シネイド・オコナーの死とアイルランドを語る

    町山智浩さんが2023年8月1日放送のTBSラジオ『こねくと』の中で亡くなった歌手のシネイド・オコナーさんを追悼。彼女とその出身地アイルランドについて、話していました。 (石山蓮華)町山さーん? (町山智浩)はい、町山です。よろしくお願いします。 (アンジェリーナ1/3)よろしくお願いします。町山さん、はじめまして。アンジェリーナ1/3と申します。 (町山智浩)ああ、1/3なんですか? (アンジェリーナ1/3)はい。スペインとフィリピンと日の3カ国の血が3分の1ずつ入っているという意味で、こんなふざけた名前をしております(笑)。 (町山智浩)アンジェリーナね。「OH アンジェリーナ」ですね? (アンジェリーナ1/3)ああ、そうです。佐野元春さんの(笑)。「アンジー」と覚えてもらえたら嬉しいです! (町山智浩)『悲しみのアンジー』? (アンジェリーナ1/3)『悲しみのアンジー』でおなじみの

    町山智浩 シネイド・オコナーの死とアイルランドを語る
  • 「社員は悪くありませんから!」山一証券・野沢社長の予期せぬ号泣を引き出して | 私が令和に語り継ぎたい「平成の名言」 | 文春オンライン

    毎年11月が巡ってくるたびに胸を締め付けられるような思いにとらわれる。平成9年(1997年)晩秋のあの山一証券・野沢正平社長の記者会見の光景がよみがえってくるからだ。野沢社長の会見での男泣きをめぐり、その後、山一破たん関連の様々ななども出ているが、あの日の会見であの言葉を引き出すきっかけとなったのは私の質問だった。 120分のテープが回り切った 振り返ると、殺気立つ雰囲気の中で行われた長い会見だった。まだICレコーダーなどあまり使われていない時代。120分録音用のカセットテープが回りきったのを覚えているから、2時間以上は続いたのだろう。東京証券取引所の会議室をぶち抜いた大部屋は異様な熱気に包まれた。

    「社員は悪くありませんから!」山一証券・野沢社長の予期せぬ号泣を引き出して | 私が令和に語り継ぎたい「平成の名言」 | 文春オンライン
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2023/07/28
    「質問するなら今だと思って手を上げた。「社員の皆様にはどのようにご説明されるのですか。お帰りになって社内テレビか何かでお話しされるのですか」と聞いた。」
  • 「拷問」を告発した警察官の夫は逮捕され、異常者扱い――105歳が語る「冤罪」の長い苦しみ #昭和98年(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

    1966年に静岡県で一家4人が殺害された「袴田事件」は、戦後最大の冤罪の一つと言われ、死刑判決が確定していた袴田巌さん(87)のやり直し裁判が近く静岡地裁で始まる。死刑確定事件の再審では戦後5例目だが、この事件の前にはいくつもの冤罪事件が同じ静岡県で起きていることをご存じだろうか。その一つ、「二俣事件」では、拷問によって無実の少年に一家4人惨殺を“自白”させたばかりか、拷問の事実を告発した刑事を偽証罪で逮捕した揚げ句、精神疾患に仕立て上げるという警察・検察の報復があった。家族もろとも偏見の目にさらされた刑事の・山崎まさは今も存命だ。今月27日、106歳になるまさは「当時の苦しみは言葉にできない」と涙ながらに振り返った。(文・写真:秦融/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部/文中敬称略) まさが住む愛知県みよし市は、名古屋市と豊田市に挟まれた位置にある。市街地から少し離れた一軒家で

    「拷問」を告発した警察官の夫は逮捕され、異常者扱い――105歳が語る「冤罪」の長い苦しみ #昭和98年(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2023/07/23
    「「二俣事件」では、拷問によって無実の少年に一家4人惨殺を“自白”させたばかりか、拷問の事実を告発した刑事を偽証罪で逮捕した揚げ句、精神疾患に仕立て上げるという警察・検察の報復があった。」
  • 不二家「横浜センター店」一時閉店 伊勢佐木町で86年間 | カナロコ by 神奈川新聞

    不二家(東京都)は8月20日、横浜・伊勢佐木町の「不二家 横浜センター店」を一時閉店する。建物の老朽化に伴うもので、9月1日から仮設店舗での営業を開始する。 同社は1910(明治43)年に横… 不二家 横浜センター店 [写真番号:1174572] この写真に関するお問い合わせ 「お客様感謝セットメニュー」 [写真番号:1174571] この写真に関するお問い合わせ ビルは終戦後接収され、米軍の娯楽施設として使われていた。1958年に返還=1957年 [写真番号:1174587] この写真に関するお問い合わせ 吹き抜けになっていた店内=1974年 [写真番号:1174588] この写真に関するお問い合わせ 接収されたビルの前で、米兵の似顔絵を描く人=1954年 [写真番号:1174589] この写真に関するお問い合わせ

    不二家「横浜センター店」一時閉店 伊勢佐木町で86年間 | カナロコ by 神奈川新聞
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2023/07/20
    「同社は1910(明治43)年に横浜・元町で創業した。22(大正11)年に2号店として伊勢佐木町に開店したが、関東大震災で店舗を焼失。37年2月、現在の場所に新築開店した。」
  • 今では信じられない熟年社員の破格の給料…「サラリーマン+専業主婦」が維持できた日本の特殊事情 もう課長にはなれないのに…勘違いだけが残る時代の軋轢

    学卒後はOLとして数年働き、結婚して専業主婦として生きる。一時期、女性にとってそんな働き方が当たり前だった。雇用ジャーナリストの海老原嗣生さんは「経済成長と人口の多さがそれを可能にした。しかしバブル崩壊とともにOLという働き方は主流から消え、共働きがメインになっていった。ただ、働き方が変わっても当時の人々の意識は“軋み”として残ったままだ」という――。 働き方は変わったが、意識と仕組みが取り残されたまま 前回は、戦後の日企業太平期に作られた「昭和型価値観」について書きました。 それは、男女の心だけでなく、産業構造や教育指導までもシフトさせました。 ところが、バブル不況以降の失われた20年に突入すると、産業界では昭和型を維持することができなくなってきました。そして、働き方は崩れていく中で、「心」は過去のままであり続け、軋みを起こし始めます。 この流れについて、若年層の女性に向けて書いた拙著

    今では信じられない熟年社員の破格の給料…「サラリーマン+専業主婦」が維持できた日本の特殊事情 もう課長にはなれないのに…勘違いだけが残る時代の軋轢
  • 『トリオ・ザ・テクノ』としてのYMO - メテオ・ストライクス!

    04 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 06 自分にとっての神である、YMOの事を書くのも10回目。今んとこ、後期・中期・前期と3曲ずつ触れたことになります。 そこで今回は、ちょっと一休みということで、わりと有名なあのTV出演の話を。 YMOの御三方は、しょっちゅうTVに出るという事は無かったんですが、一旦出ると…真面目なファンほどリアクションに困るような出方をする方々でありました。 以前、『過激な淑女』のことを書いた時に貼った"夜ヒット出演時の映像"が分かり易い例ですが、悪ふざけとも違う…神が下界で遊んでおられるような感じでしたね。 三人それぞれが自分の領域をしっかり持っているので、YMOとして特にカッコつけたイメージを作る必要も無いせいか、遊ぶ時

  • 【品川の歴史】品川駅3つの謎に迫る!鈴ヶ森刑場と泪橋、桜田門外の変の舞台裏となった土蔵相模など多くの史跡を紹介

  • 川崎の戦争の記憶を継承するデジタルアーカイブ・ワークショップの開催

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2022/11/20
    「戦争体験者の方に生でお話を伺い、 ノーコードのプラットフォーム Re:earthを用いてデジタルアーカイブを制作することで、 戦争の記憶を継承する側になる!!! ことを目指します。」
  • 原爆が次に落ちるのは新潟市。そう判断した知事が命じた「原爆疎開」とは? 17万都市はゴーストタウンに

    終戦の4日前の1945年8月11日、新潟県知事は「新型爆弾が新潟市への爆撃に使われる公算が極めて大きい」として強制疎開を命じました。

    原爆が次に落ちるのは新潟市。そう判断した知事が命じた「原爆疎開」とは? 17万都市はゴーストタウンに