タグ

ecologyに関するyyamaguchiのブックマーク (41)

  • 清水化学工業 株式会社

    この度弊社のメッセージページをご覧頂きましてありがとうございます。 返信を1つ1つ丁寧にしたいところですがあまりにも数が多くお答えできそうにありません。 頂いたメッセージ等は今後の活動の参考にさせて頂きます。 個々の返信ができないこと大変恐縮ですがご理解のほどよろしくお願い致します。 いつも大変お世話になっております。この度は弊社ホームページをご覧頂き誠にありがとうございます。 脱プラスチック、脱ポリエチレン、ポリ袋から紙袋へ切り替えをご検討のお客様に一度弊社の声をお届けしたくメッセージを書かせて頂きます。 切り替えの際のご参考程度でいいですので弊社の声をお聞きください。 ポリ袋は実は エコなんです。 ポリエチレンの燃焼時に発生するのは二酸化炭素と水、そして熱。ダイオキシンなどの有害物質は発生しない。ごみ処理場で焼却されれば、燃料的役割を果たし、重油などの来燃料の削減となる。 石油精製時

    清水化学工業 株式会社
  • 結局"エアコンつけっぱなし"って得なの? ダイキンの人に聞いてみた

    夏になると心配なのがエアコンの電気代だ。「こまめにオン・オフをするより、つけっぱなしにする方が安くつく」という話を聞いたことはないだろうか。幼い頃から「電化製品のつけっぱなしはダメ」と教えられてきた身としては、ちょっと抵抗のある話だ。実際のところ、当に"エアコンつけっぱなし"はお得なのか? ダイキン工業の広報担当・垣永大輔さんに聞いてみた。 "温度が下がりきるまでの時間"が重要 ――「エアコンはつけっぱなしの方が電気代が安くなる」と聞きますが、当ですか? エアコンは、基的に温度を維持する時より下げる時に多くの電気代がかかるものなんです。使い方にもよりますが、頻繁にオン・オフを繰り返すよりはつけっぱなしの方が安くなる場合もありますね。 ただ、一概につけっぱなしの方が安いとは言い切れません。というのも、室内の温度は住宅の性能や日当たり、気候などにも大きく影響されるんですよ。例えば最近のマ

    結局"エアコンつけっぱなし"って得なの? ダイキンの人に聞いてみた
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2016/08/09
    「基本的に風量は"自動"モードで運転させるのがオススメです。設定温度に下がるまでは強運転で送風し、設定温度に近づくにつれて段々と風量が落ちていきますので、最も効率的」
  • Amazonに今年も社員ヤギが出動 草食べる

    Amazon.co.jpの物流センター「多治見フルフィルメントセンター」で6月17日、ヤギに敷地内の草をべてもらう「エコ除草」が始まった。 初めて実施した昨年に続き、今年はヤギが約30~40頭に倍増。オリジナル社員証を着用し、敷地内の一部約3750平方メートルの草をべて除草する。農業生産法人 のFRUSIC(岐阜県高山市)が協力している。

    Amazonに今年も社員ヤギが出動 草食べる
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/06/18
    「多治見フルフィルメントセンター」「初めて実施した昨年に続き、今年はヤギが約30~40頭に倍増。オリジナル社員証を着用し、敷地内の一部約3750平方メートルの草を食べて除草する」
  • 【公式】東京都千代田区の観光情報公式サイト / Visit Chiyoda

    イベント ホテルニューオータニ ウィンターイルミネーション2023 ホテルニューオータニ イルミネーション 麹町・半蔵門・永田町 MORE

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/03/17
    「「桜のライトアップを中止するのではなく、環境にも配慮した方法でライトアップができないものか」。その方向で頭をひねっていたところでした。」
  • 資生堂:化粧品など原料、動物実験を全廃- 毎日jp(毎日新聞)

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/03/01
    「4月以降に開発する化粧品と医薬部外品の原料について、すべての動物実験を廃止すると発表した。11年3月に社内の動物実験を廃止していたが、さらに民間の試験機関に委託していた実験もやめる。」
  • 日本国内での最近のPM2.5高濃度現象について(お知らせ)|2012年度|国立環境研究所

    国立環境研究所は、2013年1月から2月初めにかけて日各地において観測されたPM2.5の高濃度現象を、現時点で入手可能な観測データとシミュレーションモデルをもとに調べました。その結果、全国の一般環境大気測定局における環境基準値超過日数(1日平均値35μg/m3を超過した日数)は16日であったこと、西日で広域的に濃度が上昇し九州西端の離島でも高濃度が観測されたこと、観測とシミュレーションモデルの結果を総合すると越境大気汚染が影響していた可能性が高いこと、大都市圏では越境汚染と都市汚染が重合して濃度が上昇した可能性があること等がわかりました。 発表は、PM2.5濃度の概況、越境汚染による影響について速報し、現時点での国立環境研究所としての知見を提供しようとするものです。発表の一部は、2013年2月13日に開催された環境省の「微小粒子状物質(PM2.5)に関する専門家会合(第1回)」の資

    日本国内での最近のPM2.5高濃度現象について(お知らせ)|2012年度|国立環境研究所
  • リオ会議でもっとも衝撃的なスピーチ:ムヒカ大統領のスピーチ (日本語版) – Hana.bi Japan + YOU

    なんということでしょう。リオ会議(Rio+20)は環境の未来を全世界で決めて行く会議で、日メディアも新聞やテレビで大きく取り上げてきたのに、もっとも衝撃的で環境危機の当の問題を唯一示し、考えさせられるウルグアイ大統領の音スピーチを誰も日語に訳していません! こんな大事なスピーチですので、日の皆様にも紹介したく未熟ながら翻訳しました。訂正点や思ったことがありましたらコメント欄にお書きください。 もう一つガッカリしたことがあります。 リオ会議に期待を寄せ、Youtubeで各首脳のスピーチや、かの有名な伝説のスピーチをしたサヴァン・スズキさんの映像も見ていました。リオ会議では各国首脳が集まり、地球の未来を議論し合う場なのに、各国首脳は自分のスピーチを終わらせたら、一人一人と消えて行ってしまいました。世界中から何時間もかけてこの場に来ているのに、みな人の話は聞かず自分のスピーチで済ませて

    リオ会議でもっとも衝撃的なスピーチ:ムヒカ大統領のスピーチ (日本語版) – Hana.bi Japan + YOU
  • 茶殻に新しい生命を与えた新ビジネス|茶殻リサイクルシステム|伊藤園

    茶殻リサイクル システムとは 茶系飲料製品を製造する際に排出される「茶殻」は堆肥や飼料だけではなく限りある資源の代替原料としてリサイクルするシステムです。

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/07/02
    「伊藤園では、消臭・抗菌といった茶殻の“効果”を活用するだけでなく、限りある資源の代替原料として“身の回りの製品”に有効利用しています。今後も茶殻リサイクルシステムを持続可能なビジネスとして展開 」
  • メンズ脱毛

    メンズ脱毛を選ぶときに悩む医療脱毛と美容脱毛の違いを簡単説明、メンズ脱毛の料金や効果が出るまでの回数も徹底解説 メンズ脱毛と言ってもヒゲ脱毛、胸毛やヘソ周り脱毛、スネ毛やモモ周り脱毛、VIO脱毛の用に部位別に脱毛するのか全てのムダ毛脱毛、全身脱毛するのかにより選ぶ店舗も変わってきますので自身の経験を基に詳しく紹介します。 脱毛には医療脱毛と脱毛サロンがあります。効果の違いは、料金の違いは、脱毛完了までの回数など自分自身が脱毛をするまでに調べたことや気になったことをまとめてみました。医療脱毛と脱毛サロンの違いを徹底解説。 比較項目 医療脱毛 エステ脱毛 脱毛方法

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/02/24
    「ブログでは、ヒグマの最新出没情報等をメインで更新していきます。 ヒグマに関する各種映像は、You-Tubeなどを利用してお知らせしていく予定です。」
  • 日本の最北端・稚内にメガソーラー発電所があった!

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2011/12/01
    「空港から10分ほど走った稚内市声問(こえとい)地区に、目的の「稚内メガソーラー発電所」はあった。東京ドームの約3個分となる約14haの土地に、約28,500枚の太陽光発電パネルがビッシリと並んでいる。 」
  • スウェーデン エコツアーまとめ - Aqua Roots

    8月21日から27日まで、7日間のスウェーデンでのエコツアー。 その名も「子どもたちに希望を! 新エネルギーに取り組むスウェーデンの人々と出会う旅」。 これまで28ものブログ記事を書いてきた。 それでも書き切れなかったことのほうがずっと多く、改めて「なんて密度の濃い充実したツアーだったんだろう」と思う。 まず、このツアーを企画してくれたエコツーリズムの旅行会社「リボーン」に、心から感謝します。 ガイド兼通訳をしてくださったのは、レーナ・リンダルさん。 とっても楽しかったです! また、ツアー前後に行けるオススメの見学地(エコタウンやファーマーズ・マーケットなど)を教えて下さってありがとうございました。 ヨーテボリから参加して、スウェーデンのことをいろいろ教えてくださったばかりか、いつの間にか通訳もになってしまった佐藤吉宗さん。 佐藤さんなしではここまで充実した話し合いはできなかったと思います

    スウェーデン エコツアーまとめ - Aqua Roots
  • 湖と森と人を結ぶアサザプロジェクト|Whose real is it? 誰かのリアルを自分のリアルに・・・

    NPO法人アサザ基金代表理事  URL:http://www.kasumigaura.net/asaza/ 1956年長野県生まれ。国内第2の湖、霞ヶ浦の環境再生を目標に、独自のアイデアで様々なビジネスモデルを提案。流域の170を越える小学校などの教育機関や企業、行政、農林水産業を結ぶネットワーク事業を展開している。市民型公共事業「アサザプロジェクト」には、のべ16万人以上の市民が参加。先進的な取り組として注目されている。 こんにちは! テトルの村拓人です!! 今週は3回にわたって、NPO法人アサザ基金の代表を務める飯島博さんにご登場いただきます。 アサザ基金が推進するアサザプロジェクトは、市民型の公共事業。 茨城県南東部から千葉県北東部に広がる湖・霞ヶ浦周辺の環境保全と、 持続型社会の構築を目指す活動が行われています。 多彩なプロジェクトを通じて、行政、企業、市民など、さまざまな組織や

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2011/08/30
    「どういった意味があるのか。対話をすればその形が見えてくる。変えるってのはそういうことなんですよ。世の中を変えたり、人を変えたりするということは、一緒に変わっていくということなんですよ。 」
  • 都市型エコタウン。こんな街があるなんて。 - Aqua Roots

    今回のエコツアーが終わって、所用のためあと1週間滞在。 だけど、スウェーデンもヨーロッパ。日曜日は休みのお店が多い。 首都ストックホルムには、エコタウンというものがある。住宅街なら休日の方が見学にはいいかも、と考えて急きょ行ってみることにした。 エコタウンの名前は「ハンマルビー・ショースタド」。都市計画に則って地域単位で造られていて、市の中心地区にある。 東京で例えれば、品川区あたりに(1〜5丁目まであるような)<町>ごとつくったようなものだ。 さまざまなエコ技術をインフラに導入していて、水道やゴミ処理、交通、エネルギーなど多岐にわたる。 と、ここまでは街のウェブサイトを見ればわかる話。 さて、実際に行ってみた。 まず、住宅のあまりの美しさに唖然。 よくマンションのパンフレットで、実際とはかけ離れたイメージ図があるが、ソレがそのまま実現されている。 しかも、マンション1つだけではなく、全部

    都市型エコタウン。こんな街があるなんて。 - Aqua Roots
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2011/08/29
    「こんな風に、エコをうっとりするほどステキに実現するなんて、もうため息しか出てこない。人に無理や我慢をさせるのではなく、仕組みを工夫することで自然とエコになってしまうようにする。しかもデザイン性高く」
  • http://kinkyusetsuden.jp/sample_school.html

  • 家電製品の消費電力リスト

    家電製品の消費電力リストでは、主だった家電製品がどの程度の電力を消費するのかを分かりやすくリストにしています。このリストを参考にして、ご家庭での消費電力の水準や必要となるアンペア数などの計算にお役立てください。 ただし、ここで提示しているのは目安です。正しい家電の消費電力は商品ラベルなどに記載されているので、そちらを見る方が正確です。 家電製品の消費電力の大きさ 消費電力の大きさは「W(ワット)」で示されます。1000W=1kWとなります。 1時間使用した時の消費電力量はWh(ワットアワー)とされ、電気代などの計算にはこちらが利用されます。詳しくは「消費電力とは?」や「電気代の計算方法」のページをご参照ください。

  • スターバックスの紙コップ利用を減らすためのアイデアコンペに優勝したのはコップのデザインではなく、”行動”をデザインするものだった!! | greenz.jp グリーンズ

    スターバックスの紙コップ利用を減らすためのアイデアコンペに優勝したのはコップのデザインではなく、“行動”をデザインするものだった!! 2011.02.01 石村 研二 石村 研二 スターバックスもパートナーとなったコーヒーカップの廃棄量を減らすためのアイデアコンペ「Betacup」が行われたことについてはgreenzでもお伝えしました。このコンテストの結果が発表されたのですが、その結果選ばれた「Karma Cup」はなんとコーヒーカップではなかったのです!しかも他のアイデアとは一線を画すエモーショナルな仕掛けがなされていました… このKarma Cupのコンセプトを示すイメージ画に書かれた言葉がまず印象的です。 A shared problem. A shared reward.(問題を分かち合い、報酬も分かち合おう) このKarma Cupのコンセプトを要約すると、店頭に黒板を置き、マイ

    スターバックスの紙コップ利用を減らすためのアイデアコンペに優勝したのはコップのデザインではなく、”行動”をデザインするものだった!! | greenz.jp グリーンズ
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2011/02/01
    「このKarma Cupのシステムのほうが「いいことをしている」気分になるように思えます。それはなぜかと考えてみると、ここにはソーシャルの要素が入ってきているから。」
  • AP News: Headlines

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2011/01/20
    「Sting, in Asia for his "Symphonicity" tour, said he's sympathetic to the save-the-dolphins view in "The Cove" but that the best approach is "through dialogue," noting that many Japanese are also outraged by dolphin killing.」
  • お騒がせの斜里市街地ヒグマ出没

    斜里市街へのヒグマ出現がマスコミを賑わしているようです。報道されている写真が撮影された場所は、何と斜里町の中心市街。某代議士の実家の中華料理店前でした。 斜里町役場は今朝からマスコミの問い合わせや、どうして撃ったんだぁ~~!?という苦情対応に追われているようです。 クマを直接見た斜里の街中の住民はちょっとビックリだったかもしれませんが、現場では淡々とかつ迅速に対応が終了しました。今年も全国各地でクマ出没大騒ぎですが、知床ではどこやらの町のようにパニックになって大騒ぎすることはありません。 斜里市街突入は初めてでも、これまでも斜里市街ギリギリの接近はありましたし、今回のような市街戦は羅臼町や同じ斜里町でもウトロの市街地では特別珍しいことでも何でもありません。騒いでいるのはむしろ外の人々です。 斜里町では毎年600~800件ものヒグマ目撃に対して、さまざまな対策を行ってきています。この数字は、

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/10/31
    「ほとんどの地域でクマを見れば即撃ち殺すのが全てという対応が行われている中、斜里町は毎年600~800件もの出没に対して、駆除せざるを得ないものは10頭前後」「ほとんどは、農地で直接作物に被害を与えていたもの」
  • 「クマがかわいそうだから殺さないで」と感じる皆さんへ - 紺色のひと

    クマ出没増加のニュースが広まっています。各地で捕殺されたツキノワグマは2010年のみで2,000頭を上回り、「かわいそう」「殺さないで」「残酷だ」などの声もあちらこちらで耳にします。実際、クマを殺処分した自治体や猟友会に「なぜ殺した」「麻酔銃を使えばよかったのでは」などと抗議が相次いでいるとのことです。 人間の生活空間に現れたクマは、人間に直接危害を加えない限り、殺さずに放獣するのが理想であるとは思いますが、そうもいかないのが現実のようです。なぜでしょう? その理由のひとつに、人間にとって、クマは恐ろしい生物であることが挙げられます。 エントリでは、僕がクマと遭遇したときに感じたこと、そして生活の中でツキノワグマの恐怖に晒されている方の手記を紹介します。エントリの趣旨は、 かわいいクマは、人間にとって恐ろしい生き物でもあるということ。 日常的に、クマの被害に怯えて生活している方が現実にい

    「クマがかわいそうだから殺さないで」と感じる皆さんへ - 紺色のひと
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/10/31
    「「かわいいから」「かわいそうだから」と言う前に、クマの恐ろしさについてもよく知り、想像力を持って対策を考えてゆくことが必要ではないでしょうか。」
  • リコーの100%エコ看板、タイムズ・スクエアについに登場! | ニューヨークの遊び方

    ニューヨーク住人によるビジネス・観光・生活情報など。ご依頼・ご相談はお手数ですが下記「お問い合わせ」からメールでお願いします。 by NY_Liberty

    リコーの100%エコ看板、タイムズ・スクエアについに登場! | ニューヨークの遊び方
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/06/10
    「実はこの看板、ついにようやく達成した一大プロジェクトなのです。技術面の問題や行政の対応など、文化や慣習の違いも交えた紆余曲折がいろいろあったそうで、それはもうNHKの「プロジェクトX」みたいな番組が」