タグ

graduate schoolに関するyyamaguchiのブックマーク (141)

  • AIIT型リカレントプログラム | 正課外プログラム | AIIT東京都立産業技術大学院大学

    社会にベネフィットをもたらすシニア人材マネジメントのための AIIT型リカレントプログラム プログラムは、シニアの特性に合わせた仕事や業務とは何かを学修し、経営やマネジメント・サービスサイエンスに関する内容、またそれらを踏まえた現場対応力について実際の科の授業と新たなプログラム用特別授業で学ぶ事ができます。 学がこれまでに進めてきた社会人リカレント教育DX教育システムの知見を効果的に融合した「社会にベネフィットをもたらすシニア人材マネジメントのためのAIIT型リカレントプログラム」を提供します。 ※プログラムは履修証明プログラムではございません。単位の付与等はされませんのでご注意ください。 プログラムの特長 IT数学に自信がなくても初学者向けのeラーニングで統計学やデータサイエンスの基礎を習得した後、大学院レベルの深い学びや知識を得られる長期の無料プログラムであり、現在所属す

  • 体力少な目の社会人大学院生が、睡眠時間を増やすために使ったツール集|Miki Kobari|小針 美紀

    社会人大学院生になり早半年。 学校は楽しいのですが、課題と研究に常に追われていて、体力がしんどい…。 このnoteでは、同じように体力がつらい人に向けて、自分がどうにか日々を乗り越えていくために使っているツール類を共有します。 ※2023/12/10 生成AIによる研究DXが進んでおり、「7.生成AIによる論文検索と読み込み」を追記しました。 1.ノート、レポート作成1-1.notion:メインのノート基、授業のノートはNotionにとっています。 学生だとNotionのプラスプランが無料になるため、利用しています。 ダッシュボードをどう設計するかは結構悩み、丸1日かけて作成しました。ダッシュボードの構成は以下です。 ①テーブル:レクチャーノート(講義内容をメモしたもの) ②テーブル:雑多なメモ(講義以外のメモ) ③テーブル:読書ノート(読んだのメモ) ④テーブル:経営学者一覧 ⑤表:

    体力少な目の社会人大学院生が、睡眠時間を増やすために使ったツール集|Miki Kobari|小針 美紀
  • SE、人事、デザイナーと職種を変えてきた私が、経営の大学院に行くということ:M1春学期振り返り|Miki Kobari|小針 美紀

    M1前期生活のストレスを、noteを書くことによって発散させてから3か月がたちました。時が経つのが早すぎて、恐怖しかありませんw このままぼんやりしていると、あっという間にM2になってしまいそうなので、ひとまずM1春学期の振り返りを書いてみます。 1.年間スケジュールと時間割1-1.年間スケジュール全体のスケジュールはこんな感じです。実質、学校に通うのは半年ほど。 4月8日(土)~7月7日(金)春学期 7月8日(土)~7月21日(金)春学期補講期間 7月22日(土)~9/30(土)夏休み(夏季集中講義あり) 10月5日(木)~12月25日(月)秋学期 1月16日(火)~1月29日(月)秋学期補講期間 1月30日(火)~3月31日(日)春休み 1-2.時間割実際に私が受講した科目はこんな感じです。 M1春学期に受講した科目の時間割黄色い箇所はオンライン、青い箇所は対面です。 平日がオンライン

    SE、人事、デザイナーと職種を変えてきた私が、経営の大学院に行くということ:M1春学期振り返り|Miki Kobari|小針 美紀
  • 「いつか大学に通い直したかった」テリー伊藤氏“70代のリスキリング”で慶大大学院修了、修論テーマは「ラジオ通販」の心理学 | マネーポストWEB

    演出家でタレントのテリー伊藤氏(73)。多くの名物番組をプロデュースしてきたが、実は古希を前にしていま話題の「リスキリング(学び直し)」に挑戦していたのだという。『サンデー・ジャポン』(TBS系)などのテレビ出演を続けながら、心理学を学ぶために2017年9月に慶応義塾大学大学院政策・メディア研究科に入学。コロナ禍で2年間の休学を挟んだものの、今年3月に無事修了した。 「リスキリング」という言葉は昨今、日でも広く浸透してきた。今年1月には岸田文雄首相が通常国会冒頭の施政方針演説で「リスキリングによる能力向上支援、日型の職務給の確立、成長分野への円滑な労働移動を進めるという三位一体の労働市場改革を、働く人の立場に立って加速します」と述べている。企業による取り組みだけでなく、芸能界でも小倉優子(39)が白百合女子大学に入学するなど、新たな学びに挑むタレントが増加している。 大学時代は“やり残

    「いつか大学に通い直したかった」テリー伊藤氏“70代のリスキリング”で慶大大学院修了、修論テーマは「ラジオ通販」の心理学 | マネーポストWEB
  • 社会人博士課程に入学したら研究時間を確保できるのか? - yumulog

    先日、@hrjn さんのこのようなFacebook投稿を見ました。(「もっと見る」から全文読めます) この前半部分は起業したい人の話ですけど、社会人博士の入学を検討している人にも同じ話だなあと思って読みました。社会人博士の入学について相談を受けることがたまにありまして、研究時間が確保できるなら入学すればいいんじゃないかなと思っています。自分が研究時間を確保できるのかどうかというのはなかなか客観的に判断しにくいかもしれませんが、この話は具体的なのでイメージしやすいのかなと思いました。 人間は何かきっかけがないとなかなか変われないものなので、大学院入学を生活を変えるきっかけにするというのはそれはそれでよいと思います。ただ、入学したからといって、1日が36時間に増えるわけではないので、研究時間を確保するためには何かをやめないといけないというのは意識しておくのがよいでしょう。 大学院に入学するだけ

    社会人博士課程に入学したら研究時間を確保できるのか? - yumulog
  • リカレント教育と日本の大学[13]/学び手同士のコミュニティーをどう作るのか~研究型大学院の場合 | 高等教育 | リクルート進学総研

    今回もまた、社会人学習者が学び合う「学び手同士のコミュニティー」について取り上げたい。 前回は、ビジネススクールにおいて、学習者同士がコミュニティーを形成するために学校側がどのような工夫をしているのかを紹介した。そのうえで、社会人学習マーケットが拡大していくため、良質な「学び手同士のコミュニティー」が数多く形成されていくことが必要不可欠だと述べた。 今回は「研究型大学院」を題材に、社会人大学院生が自分の研究を進めていくにあたって「学び手同士のコミュニティー」がどれほど大きな役割を担っているか、またそれを実現するために教員がどのような工夫を行っているのかを紹介する。 「研究型大学院」というと、一般には22歳の学部生が研究者や大学教員を目指して進学するところだという先入観を持つ人も多いようだが、実は社会人学生を対象とする研究型大学院は少なくはなく、「スタディサプリ社会人大学・大学院」においても

    リカレント教育と日本の大学[13]/学び手同士のコミュニティーをどう作るのか~研究型大学院の場合 | 高等教育 | リクルート進学総研
  • 大学院生への9つのコラム|向後千春

    これから大学院生として研究をしていこうという人に向けて書いたコラムです。私の経験と反省を踏まえた上で書いてみました。心構えとして読んでいただければうれしいです。 1. 自分のWebサイトを持つ大学院生には,自分のWebサイトを持つことを強く勧める.具体的には,ブログと固定ページ(自己紹介や研究業績など)を公開できる無料サービスを使って自分のサイトを公開しよう.無料サービスにはいくつか選択肢があり,WordPressはその選択肢の1つだ.今なら、noteをお勧めする。 研究者サイトは,twitterやfacebookのようなソーシャルネットとは趣旨が違う.研究者としての自分の活動を記録し,研究成果を社会に公開することにより,研究者としての義務を果たすというのが,こうしたサイトの目的だ. なぜ研究者サイトを持つことが必要なのか.それは,自分がある研究に興味をもったときに,どのような行動を取るか

    大学院生への9つのコラム|向後千春
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2021/04/19
    「引用文献リストのない本は,どんなに自分の研究に関係が近くても,学術書ではない.したがって引用することもない.よって読まなくてもいい…一般書から引用すると,自分の論文の質は確実に落ちる.」
  • そもそも 「論文」ってなに?とフリーズしてしまったあなたのためにー社会人大学院生のための研究・論文マニュアルー|国際共創塾ー国際協力キャリア支援と地域開発ー 共創コンサルタント 柴田英知

    そもそも 「論文」ってなに?とフリーズしてしまったあなたのためにー社会人大学院生のための研究・論文マニュアルー 2019年 5 月 7 日 「そもそも 「論文」ってなに?とフリーズしてしまったあなたのために」 名古屋市立大学大学院人間文化研究科地域文化と共生 M2 (4回生) 柴田英知 Email: bxf00517@nifty.com 1.はじめに社会人院生の 柴田英知です。 「 地域開発と参加 」 が研究のメインテーマで、修士論文では日の戦後初の地域総合開発事業である愛知用水の歴史について一次資料の取りまとめをおこないました。 特に、社会人院生のみなさんは、 現場の経験をまとめようとする場合、書きたいことがありすぎて、盛りだくさんの研究計画書をつくられたことと思います。しかし、「 一論文一テーマ 」 と いわれるように、 結局、多くの興味深い事象の中から、ただひとつの問い(リサーチク

    そもそも 「論文」ってなに?とフリーズしてしまったあなたのためにー社会人大学院生のための研究・論文マニュアルー|国際共創塾ー国際協力キャリア支援と地域開発ー 共創コンサルタント 柴田英知
  • 「仕事にしがみつく」のをやめた。女優いとうまい子が持つ研究者の顔 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    10代で芸能界にデビューし、アイドル歌手として一世を風靡した後、女優、タレントへと活躍の場を広げ、マルチに活動するいとうまい子さん。 そんな彼女は、2010年に早稲田大学人間科学部のeスクールに進学したのをきっかけに、研究者としての道も歩んでいる。2019年には、AIベンチャーのエクサウィザーズのフェローに就任し、介護、医療、予防などの分野でAIやロボットを活用する共同研究を開始。現在は、早稲田大学大学院人間科学研究科博士課程で「老化学」の研究に没頭している。 「いまは研究が当に楽しくて、壮大な趣味を手に入れたような感覚」と語るが、初めから全てが順調に進んだわけではなかった。実は、アイドル時代に芸能事務所をやめて、辛酸をなめた過去がある。そこからどのように人生を好転させたのだろうか──。その秘訣を探った。 研究者の道へ 予期せぬ「やめる」選択 「昨日も研究室で夜中の2時半くらいまで計測や

    「仕事にしがみつく」のをやめた。女優いとうまい子が持つ研究者の顔 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2020/12/31
    「大人になってからも同様なモチベーションに縛られると、それは「やらない理由」にもなってしまう…むしろ重要なのは「自分のやる気と関係なく、毎日少しずつでもやり続けることにまずは集中すること」と語る。」
  • NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: 組織の中で学ぶことは「みんなの問題」&中原ゼミの革新

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2020/07/23
    「組織社会化には、「星」の数ほどの定義がありますが、一般には「組織の目標を達成するために、組織で必要とされる知識・技術を身につけること、さらには、組織の価値観などを内面化し、そこに順応していくこと」」
  • 大学院授業「組織学習システム論2010」シラバス最終版! | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net

  • なぜ日本の管理職は大学教育を低く評価するのか? - wezzy|ウェジー

    大学という組織は何かと批判されることが多い。その中に、大学教育は役に立たないとする一群があって、この種の主張はずっと以前からメディアなどに定期的に出てくる。典型的なものはこんな感じだ。 ①大学で教えていることはその後の人生やキャリアに対して役に立たない ②大学で教えていることは程度が低い ③大学の成績は信用できない ④大学より実社会の経験が重要 主張するのはたいてい有名大学の卒業者、あるいは中退者(つまり入試に合格した者)のようだ。現職が企業経営者や幹部であることも多い。昭和女子大学の矢野眞和特任教授は「特に出世した人ほど、いかに大学で遊んでいたかを自慢したがる傾向にある」と指摘している。単なる謙遜かもしれないし、自分の出世は大学教育ではなく自分の努力の成果だ、といいたいのかもしれない。 ネタで話しているケースも多いだろうからマジレスするのもどうかとは思うが、中にはまじめに主張していると思

    なぜ日本の管理職は大学教育を低く評価するのか? - wezzy|ウェジー
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2019/02/14
    「企業が金を出さないのなら、自分で学べばよい。大学卒業直後に就職して、その後ずっと同じ会社に勤め続けるという昭和の高度成長期スタイルの人生モデルは、もはやかつてほど典型例ではなくなりつつある。」
  • JoiのPh.D取得記念パーティーに行ってきた!

    デジタルガレージ・テクノラティ・Joi Ito's Lab時代の上司だったJoiこと伊藤穰一さんの博士号取得記念パーティーに行ってきました。Joi、おめでとうございます! <集合写真:photo credit 石井裕先生> Joi の博士論文は GitHub ...

    JoiのPh.D取得記念パーティーに行ってきた!
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2018/09/20
    「Joi の博士論文は GitHub に上がってます。 "The Practice of Change" https://github.com/Joi/phd-dissertation 日本語タイトルは「変革論」。 "How I survived being interested in everything"っていうのがJoiらしい :D」
  • いとうまい子流の学び 介護予防ロボット研究にまい進 | NIKKEIリスキリング

    先日、あるテレビ番組でタレント・いとうまい子さんとご一緒した。彼女は、二つの顔を持っていることで知られている。 一つはテレビタレント、そしてもう一つは「研究者」の顔。早稲田大学人間科学部大学院博士課程に在籍し、自ら作成するロボットで介護予防を実現することに情熱を燃やしている。 梶原「新宿音楽祭でいとうさん(当時は伊藤麻衣子さん)と仕事したのは何年前でしたっけ?」 いとう「歌手デビューした1983年ですから35年前です」 梶原「ひえ?!」 1983年といえば、スマートフォンどころか、携帯電話(肩掛けタイプ)登場まであと2年、バブル経済の始まりの前であり、もちろん昭和で20世紀だった。まだ生まれてもいなかった読者も少なくない、そんな「昔」だ。 事務所から独立して、厳しい現実に直面論から横道にそれるが、新宿音楽祭とはラジオの文化放送が年に1度、日武道館を会場に開く、その年にデビューした新人歌

    いとうまい子流の学び 介護予防ロボット研究にまい進 | NIKKEIリスキリング
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2018/09/18
    「どんな分野でも、自分をバージョンアップしていかないと誰も手を貸してくれない厳しい時代なんですね。私の場合は、一歩でも昨日と違う自分でいられるためには、勉強するしかないと思っています」
  • "MBAは役立たず"というウソが出回る理由 すぐ経営の達人になれるはずがない

    何をいまさらと思う人も多いかもしれない。いまの若手・中堅社員にはMBA(Master of Business Administration,経営学修士)という学位があることを知らない人が大多数だろう。それにも関わらず、今回は、MBAについて理解を深め、自社のマネジメント教育について再考してほしいと思う。 MBAについて否定的な意見をもつ人たちは、 ・学校に通いだすと、仕事が中途半端になる ・知恵がつきすぎて、頭でっかちとなる ・MBA取得者は大きな仕事をやりたがり、現在の業務をないがしろにしがちになる ・学位を取得とすると、転職する人が多い と考えているようだ。 確かに、組織の中で浮いた存在になる人は多くなるし、自社の経営の進め方に対して批判的な意見を持つようになるし、やめる人も出てくるだろう。MBAブームは過去のものとなっており、企業は社員にMBA取得を推奨することは少なくなっている。そ

    "MBAは役立たず"というウソが出回る理由 すぐ経営の達人になれるはずがない
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2018/06/08
    「大切なのは、得た知識は、最低でも半年は「寝かせておく」」「熱病から覚めた後には、ごくわずかしか知恵は生き残らない。寝かせた後の生き残りこそが取り組まなければならない課題であり、有用な手法や分析方法」
  • 菊池桃子が40歳からの学び直しで得た気づき

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    菊池桃子が40歳からの学び直しで得た気づき
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2018/02/28
    「大学院を3年間かけて修了し、2012年8月から縁あって戸板女子短期大学の客員教授になりました。キャリア教育、特に女性のキャリアについて講義しています」
  • 005:真鍋大度(株式会社Rhizomatiks取締役、メディアアーティスト)X 三輪眞弘(IAMAS学長・教授) - IAMAS Graduate Interviews

    #2018#DANCE#DSP COURCE#LIVE CORDING#MASAHIRO MIWA#MEDIA ART#PERFORMANCE#TECHNOLOGY IAMASは、果てしなく自由な学校 リオ五輪の閉会式での「フラッグハンドオーバーセレモニー」やPerfumeやビョークなどのコンサート演出を手掛けるなど、国内外から注目を集めるクリエイティブ集団Rhizomatiks(ライゾマティクス)の真鍋大度さん。 アートとテクノロジーの融合を目指してきたIAMASを体現するひとりである真鍋さんと学長の三輪眞弘教授が、アートとビジネスを両立させるセンスや“IAMASスピリット”について語り合いました。 自分の興味だけに没頭できた貴重な2年間 三輪:真鍋君にとってIAMASはどのような学校でしたか。 真鍋:僕にとっては、スキルを身につけるというより、身につけたスキルをどうやって生かすかを学ぶ

    005:真鍋大度(株式会社Rhizomatiks取締役、メディアアーティスト)X 三輪眞弘(IAMAS学長・教授) - IAMAS Graduate Interviews
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2018/02/12
    「メディアアートもそこまで認知されていなかったので、インターネットなどで展覧会などの情報を探しても情報量が全く足りていませんでした…IAMASには自分が学びたいことや出会いたい人たちがすべて揃っていた」
  • 筑波大学エクステンションプログラム

  • Vol 15 ●キャンパスの声 - Social Designer - 立教大学大学院独立研究科 21世紀社会デザイン研究科

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2017/03/24
    「9期 安倍 昭恵(あべあきえ)さん “人生やる気になれば何でもできるんだ”の精神で大学での勉強に挑戦!」
  • ハーバード・ビジネス・スクール生から受け取った気仙沼ニッティングにとって最上のギフトとは?

    ハーバードはなぜ日の東北で学ぶのか 世界最高峰のMBA、ハーバード・ビジネス・スクール(HBS)が正規の授業の一環として、東日大震災の被災地におけるフィールド・スタディを実施しているのはなぜか? 背景にあるHBSの教育大改革とともに、現地での取り組み内容や学生たちが得た学びのほか、地元の受入先やサポーターたちが感じた気づきなどについて紹介します。 バックナンバー一覧 編み手さんのプロ意識を再確認させた HBS学生の質問とは? 御手洗 なかでも、彼らが編み手さんにしたある質問は忘れられません。 「皆さんは、この地から世界に羽ばたく“気仙沼ニッティング”というブランドの、最初の編み手になるわけです。その最初の編み手として、どういうレジェンドになりたいですか?」と聞いてくれたんです。 私たちの会社を、その心意気や想いや目標を、なんて深く理解してくれているんだろうと感動しました。「いい質問は、

    ハーバード・ビジネス・スクール生から受け取った気仙沼ニッティングにとって最上のギフトとは?
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2016/09/21
    「私たちの会社を、その心意気や想いや目標を、なんて深く理解してくれているんだろうと感動しました。「いい質問は、相手へのギフトになる」ということが稀にあると思います」