タグ

EUに関するyyamaguchiのブックマーク (59)

  • 滞仏日記「全仏、休校に続いてついに飲食店、クラブ、商店などが閉鎖に」

    JINSEI STORIES 滞仏日記「全仏、休校に続いてついに飲店、クラブ、商店などが閉鎖に」 Posted on 2020/03/15 辻 仁成 作家 パリ 某月某日、学校が全仏で休校になったので、来週頭にはきっとレストランや商店がイタリアのように閉まるはずだから買い出しに行っとかなきゃ、ということを昼に配信した日記で書いてからまだ半日も経っていないのに、フランスの首相、エドワード・フィリップさんが、今夜12時より全仏のレストラン、カフェ、ディスコティックなど公共の場所(薬局と料品店を除く)をしばらく閉鎖すると宣言して(っていうか、4時間まえだよ)、とりあえず、今、パリは小さなパニックの真っ最中。なんだかわからないけど、野次馬根性丸出しで、スーパーまで様子を見に行った。途中、上の階に住んでいる会社帰りのジェロームとすれ違ったので、 「大変だよ、今夜、全てのレストラン、カフェが閉まる

    滞仏日記「全仏、休校に続いてついに飲食店、クラブ、商店などが閉鎖に」
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2020/03/15
    「何度も繰り返し言ってきましたが、皆さんは政府の指示を守れないようなので、この決定に至りました。いいですか、フランスにウイルスが蔓延しているのではなく、人間がウイルスを蔓延させているのです」
  • News Archive - UNI Europa

  • 「ようこそ、イギリス」? EU非加盟のノルウェー現地の反応(鐙麻樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ようこそ、イギリス「ようこそ」。イギリスのEU離脱を特集したノルウェーの最大手全国紙アフテンポステンの25日付けの表紙だ。EU加盟国の各国の言語で「さようなら」と書き連ねた一番最後に、ノルウェー語で「Velkommen(ヴェルコンメン)」と、ひっそりと書かれている。 あまり広く知られていないが、実はノルウェーはEU非加盟国だ。 アフテンポステン表紙。明るい未来にはみえない Photo:Asaki Abumi2.ノルウェーはなぜEUに加盟していないのですか 1994年に行なわれた国民投票の結果、ノルウェーはEUに加盟しないことを決定しました。主な理由としては、EUに加盟することによって国内および国際的政治政策で、国としての独自性を保つことが難しいことや、貿易・産業の分野でノルウェーの利益を十分に守ることができないことなどがあげられます。 ただし、1994年の国民投票の結果をみても反対52%、

    「ようこそ、イギリス」? EU非加盟のノルウェー現地の反応(鐙麻樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2016/06/27
    「EU離脱はおやめなさい。嫌になることでしょう。EUのテーブルに同席しない代わりに、ノルウェーは高い代償を払っています。ノルウェー国民はその覚悟ができていた。イギリス人が同じように感じているかは疑問です 」
  • 英”EU離脱”国民投票についてのデータ・ジャーナリズム事例

    津田メルマガで「世界のデータ・ジャーナリズム最前線」という連載をしていたのですが、その番外編という感じで記事にしてみました。 イギリスのEU離脱に関する国民投票を扱ったデータ・ジャーナリズム記事集です。投票結果と地図のマッシュアップや、投票結果を投票者の属性と関連づけるなど「分析」が行われているものを選んでいます。 ※ 「できるだけ多くみつける」努力はしていますが、網羅性は考慮されていません。 ※ あくまでもデータ・ジャーナリズム事例の収集を目的としていて、イギリスのEU離脱についての多角的な視点をカバーすることを保証しません。

    英”EU離脱”国民投票についてのデータ・ジャーナリズム事例
  • Brexitというパンドラの箱 | 世界級ライフスタイルのつくり方

    仕事も家庭も世界が舞台! オーストラリア人の夫と3人の子どもと共にロンドンにて世界級ライフスタイルを実践中! 昨日の朝、「なーんだ、結局杞憂だったんじゃん」って夫と笑い合ってからいつもの騒がしくも平和な日常に戻るつもりで起きた。 ところが、Twitterフィードがおかしい、FBフィードもおかしい。 最初は何が起こっているのかわからない、現実が理解できない、呆然とひたすらニュースを読みあさる、そして24時間以上経った今はショック、そして怒り、悲しみ、まだ信じられない、そしてまた怒り・・・ これは、ほぼ全額ポンド建ての我が家の家計資産が一夜にして毀損されたとか、不況になったら自分の仕事はどうなる?、とかそういう個人的な経済上の問題ではない。 私たちの子どもたち世代の将来に、何十年にも渡って根深く悪影響を与える取り返しのつかないことをしてくれた、という怒り・悲しみである。 最初に前提を確認してお

    Brexitというパンドラの箱 | 世界級ライフスタイルのつくり方
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2016/06/26
    「移民も来ないような地方の低学歴ワーキングクラス(労働者階層)・ミドルクラス(中間層)が、精神論でアンチエスタブリッシュメントなポピュリスト政治家の言うことを信じてしまったのである」
  • いらすとやもヒラコーも厚切りジェイソンも 英国のEU離脱報道でTwitterが空前のブリティッシュ大喜利会場になる

    24日、欧州連合(EU)残留か離脱かを問う英国の国民投票で、離脱支持が多数となりました。この歴史的大ニュースに世界中が揺れ、円高・株安が進むなど世界経済にも大きな影響を与えています。そんななか、例によって日Twitterは、大規模な“英国EU離脱大喜利”会場となっているのでした。よし、いつもの日だな! 時事ネタイラストの終了を告知していたフリー素材イラストサイトのいらすとや(関連記事)さんは、EU離脱のニュースに衝撃を受けたのか、「円高ポンド安のイラスト」を投稿。終了したはずなのに、たまに投稿される時事ネタが毎度強烈です。 いらすとやさんによる「円高ポンド安のイラスト」 また、ヒラコーこと漫画家の平野耕太さんも、例によってネタを投稿。第二次世界大戦中に計画したイギリス土上陸作戦「アシカ作戦」をこの機に乗じて実行しようとするドイツと、それを止めるフランスというパンチの効いたコントなど

    いらすとやもヒラコーも厚切りジェイソンも 英国のEU離脱報道でTwitterが空前のブリティッシュ大喜利会場になる
  • イギリス国民投票に中国共産党が衝撃を受ける理由

    <国政上の重要な決断を国民投票で決めたイギリスのEU離脱は、中国人にとって驚きの事件。一方、村民選挙で選ばれた広東省の村長に関して汚職事件が「捏造」される中国では、民主化への道はまだはるかに遠い> EU離脱を問うイギリスの国民投票は、中国のネットでも大きな注目を集めた。開票が始まった直後は票数が接近し、その後離脱と残留が何度もリードを奪い合ったが、次第に離脱が残留を引き離し始め、最後は離脱が勝利した。これはわれわれにとってとても意義のある政治的な出来事、そして重大な決断だ。政治家が決断できない状況で、すべてを国民の票決に委ねる......中国人にとって衝撃は大きい。イギリスの首相は直ちに辞任を発表し、演説でこう述べた。彼自身は離脱に反対だが、国民がはっきりと別の道を選択した以上100パーセントその決断を尊重し、離脱手続きがスムーズに進むよう責任を持って努める、と。 このような政治文化を多く

    イギリス国民投票に中国共産党が衝撃を受ける理由
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2016/06/25
    「習近平をトップに頂く中国共産党も同じ、あるいは中国国民が真似をして国民投票を要求するのではないか、とビクビクしているはずだ」
  • EU一般データ保護規則可決、そして情報社会の民主主義について(生貝直人) - 個人 - Yahoo!ニュース

    1.EU一般データ保護規則をめぐる経緯と概要2016年4月14日、欧州議会会議においてEU一般データ保護規則(General Data Protection Regulation、以下GDPR)が正式に可決された。GDPRに関わるこれまでの経緯については各所でも詳しい解説が行われてきたが、欧州委員会により当初案が提示されてから実に丸4年を経ての記念すべき最終結論である。前身であるEUデータ保護指令が、欧州各国の20世紀全体に渡るパーソナルデータの歴史と経験を成文化した規範として、全世界における法政策の中心的な参照軸とされてきたことを考えれば、GDPRの採択は、情報社会におけるグローバルなパーソナルデータ法制を巡る議論と実践が、ついに21世紀の扉を開けたことを意味すると表現しても過言ではないだろう。 同規則については2012年の当初案公表時から我が国を含む世界各国において詳細な紹介や検討が

    EU一般データ保護規則可決、そして情報社会の民主主義について(生貝直人) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 100年前の条約はまだ生きていた。オランダ大使館で聞いた日本人が知らない特権 | ライフハッカー・ジャパン

    ── その後、この日蘭通商航海条約の復活に対してどんな反応をしましたか? カイパース氏:企業誘致局の仕事はオランダに外国企業を誘致することなので、これは私たちの日事務所にとって非常に重要なニュースでした。実際、ここオランダ大使館にも多くの人から問い合わせがありました。でも、裁判の結果が出た直後は、当に日人の労働許可取得が不要になるのかどうかわからなかったので、問い合わせてくれた人にはとりあえず今までの手続きをしてくださいと伝えました。2015年の3月、オランダ社会雇用省が日人は労働許可が不要であることを正式に発表したあとで、企業誘致局のTwitterやウェブサイトにも載せました。それ以前は、条約が有効化されても正式に適用されるかどうかはわからなかったのです。 ── 日蘭通商航海条約が認められた背景には、オランダが日を特別扱いしている意図もあったのでしょうか? カイパース氏:今回の

    100年前の条約はまだ生きていた。オランダ大使館で聞いた日本人が知らない特権 | ライフハッカー・ジャパン
  • 歴史的・社会的文脈の中で心理学をとらえる(3)

    現在の心理学を大きな歴史的・社会的文脈の中で見ていくと、何が浮かび上がってくるのか。帯広畜産大学の渡邊芳之教授と早稲田大学の小塩真司教授による対談の第3回(最終回)。学問に政治・倫理はどのように影響するのか。心理学は科学を目指すべきなのか。今後の心理学を考えるために。(編集部) →連載第1回はこちら →連載第2回はこちら →この連載をPDFや冊子で読みたいかたはこちら 科学と政治・倫理 渡邊芳之(わたなべ・よしゆき):帯広畜産大学人間科学研究部門教授。主要著作・論文に、『性格とはなんだったのか――心理学と日常概念』(新曜社、2010年)、『心理学方法論』(朝倉書店、2007年、編著)、 『心理学・入門――心理学はこんなに面白い』(有斐閣、2011年、共著)など。→webサイト、→twitter: @ynabe39。 渡邊芳之(以下、渡邊):そうそう、再現性の問題って一貫性問題と同じことだと

    歴史的・社会的文脈の中で心理学をとらえる(3)
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2015/12/28
    「デンマークで一番感じたのは、市民としてのメンバーシップを手に入れるのがすごく難しい社会」「公共の場では子供は泣かないようにしつけられている。犬もほえない」
  • 元人質が語る「ISが空爆より怖がるもの」(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    戦争や紛争とまでいかなくとも、例えば地べたレベルの喧嘩でも、普通は敵の欲しがるものは与えないのが戦いの鉄則だ。が、どうも対IS戦に限ってはこの鉄則が完全に無視されている。 ローマ教皇はテロを第三次世界大戦の一部だと言い、英国のキャメロン首相はISをヒトラーやナチに例える発言をしている。いくら何でも極端というか、「もっとパンチの利いたタイトルをください」と言われたライターが苦渋の末に思いついたような言葉を教皇や政治指導者まで使わなくとも。と思うが、ISに人質として捉えられ、彼らと共に過ごしたことのあるフランス人ジャーナリストによれば、こうした反応こそがISの大好物だという。彼はこう書いている。 ネット上のニュースやソーシャル・メディアを追い、今回のパリ襲撃後に書かれている様々の反応を見て、彼らはおそらく今「我々は勝利している!」と大声で連呼しているだろう。彼らは、すべての過剰反応、分裂、恐怖

    元人質が語る「ISが空爆より怖がるもの」(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2015/11/19
    「彼らの世界観の中核を成すものは、ムスリムとその他のコミュニティーは共存できない」「ドイツの人々が移民を歓迎している写真は彼らを大いに悩ませた。連帯、寛容、・・・・それは彼らが見たいものではない。 」
  • フランステロ、絶望と日常のはざまで:日経ビジネスオンライン

    プラタナスやマロニエの街路樹の紅葉が美しい。11月だというのに暖かなパリを闊歩(かっぽ)しながら、至る所で見られる“テロ危険度最高値”を示す色褪せた張り紙を見て「はがし忘れた選挙のポスターみたい。少しずつ過去になっている」と、数日前に心軽く思ったところだった。 “警戒すべき荷物”により道が閉鎖されたり電車が止まったりする事はあっても、誰もがどこか「また迷惑な」「大げさな…」と思うにとどまる空気が、既にパリにはあった。8月にアムステルダムからパリへ向かう国際特急電車内で、発砲したテロ予備犯達を、乗り合わせていた米国兵士が捕まえたと言うニュースにも、どこまで人々は恐怖感を持っただろう。今年1月のシャルリエブドの事件を、私たちは確かに少しずつ忘れ始めていた。 カミカゼによる爆撃 永末アコ ジャーナリスト/クリエイター 1996年よりパリ在住。フランス人の夫と2人の子どもと共に、パリ左岸のアパルト

    フランステロ、絶望と日常のはざまで:日経ビジネスオンライン
  • 父親の育児参加を促す新しい家族政策(ドイツ:2014年10月)|労働政策研究・研修機構(JILPT)

    ベルリン社会科学学術センター(WZB)の調査によると、2カ月以上の育児休暇を取得した父親は、その後、労働時間を平均で週4.5時間減らしていた。一方で、育休を取得しなかった父親は、子の誕生後、逆に週1時間増やしていたことが明らかになった。連邦政府は、働く親の「労働時間と家庭時間」のバランスを改善するため、両親手当や育休制度を改革する法案を閣議決定し、近く成立を目指す。 「両親手当」とは ドイツの「両親手当(Elterngeld)」は、育児のために休業もしくは部分休業(週30時間以内の時短勤務も受給可能)をする親の所得損失分の67%(注1)を補填する制度で2007年に導入された。それ以前は定額制の「育児手当(Erziehungsgeld)」があったが、支給額が原則300ユーロ(月額)と少額のため、多くの家族にとって効果的な所得保障となり得ず、そのため一家の稼ぎ手であることが多い父親の育休取得の

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/10/14
    「もう一方の親も受給する場合はさらに2カ月延長され、最大14カ月間支給される。この追加の2カ月分は「パートナー月(Partnermonate)」と呼ばれ、もう一方の親が育児休業を取得しなければ受給権は消滅してしまう」
  • 地図で見るウクライナ

    >>QUICK VOTE:クリミアの未来に最適な選択は? | 投票結果を見る | ウクライナがほぼ10年ぶりの政情不安に陥っている。欧州連合(EU)との貿易協定をめぐる議論に端を発した反政府デモは、親ロシアのヤヌコビッチ大統領の追放という事態に発展し、首都キエフに新政権が樹立された。ウクライナロシアと欧州の境界に位置する最大の国で、これまで双方の影響を強く受けてきた。下の地図は、言語や大統領選の結果からみたウクライナの分断を示している。 言語 国民の7割は公用語のウクライナ語を話すが、ロシア語も広く使われている。ロシア系住民が多数を占める東部や南部クリミア半島などでは、ロシア語が第一言語というケースが多い。クリミア自治共和国の首都シンフェロポリでは2月27日、ウクライナ新政権の発足に対して激しい抗議デモが起きた。クリミア半島はヤヌコビッチ前大統領の支持基盤で、南部セバストポリにはロシア

    地図で見るウクライナ
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/03/05
    「欧州連合(EU)との貿易協定をめぐる議論に端を発した反政府デモは、親ロシアのヤヌコビッチ大統領の追放という事態に発展し、首都キエフに新政権が樹立された。」
  • 【Mobile World Congress 2014】 海外向けらくらくスマホの手応え、国内の状況――富士通に聞く

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/02/28
    「販売店でしっかり説明を行うために、もともとOrangeはフランスで1000店舗ほど展開されているのですが、説明やサポートができる250店舗の直営店だけに絞り、STYLICTICを展開しています」
  • hiro-chan.net - このウェブサイトは販売用です! - hiro chan リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/05/04
    「しかし、4階は違う。ここだけは「静かにしなければいけない」空間だ。ここではグループワークも禁止されているし、携帯電話も禁止されているし、もちろん、おしゃべりは禁止だ。こういうメリハリは面白い。」
  • http://hiro-chan.net/activity/2013/05/mindlab.html

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/05/04
    「mindlabが行政の内部組織であることが重要で、内部の機関であるがゆえに情報分析に必要な情報はすべて出てくる。それを外部のコンサルティング・ファームと同じ手法で解析していく」
  • デンマーク人は本当に幸せなのか?住んで初めてわかった「幸福感」の違い

    幸福大国デンマークのデザイン思考 ビジネスデザインスクール留学ルポ 世界で最も刺激的なビジネススクールとして注目されるデンマークの「The Kaospilots」に、初の日人留学生として受け入れられた大綾さん。彼女が世界のデザインスクール最前線での学びをリアルタイムで書き記す「留学ルポ」連載。日ではまだ馴染みの薄いデザイン思考だが、近年、欧米ではビジネスや社会に変革を起こす発想法として、俄然注目を集めている。 また、デンマークは幸福大国として知られているが、その実態はあまり日人には馴染みがない。彼らの価値観から教育、公共デザイン、ライフスタイル、社会福祉、家具、ファッション、広告、事、子育てまで、現地で取材しながらレポートしていく。月1回掲載予定。 バックナンバー一覧 デンマークというと、多くの日人は「幸福大国」というイメージを持つかもしれない。しかし、当にデンマーク人は幸せ

    デンマーク人は本当に幸せなのか?住んで初めてわかった「幸福感」の違い
  • TechCrunch

    Identity and access giant Okta said a hacker broke into its customer support ticket system and stole sensitive files that can be used to break into the networks of Okta’s customers. Okta chief s

    TechCrunch
  • フィンランドの乳児用液体ミルクを熊本の被災地へ - フィンランド大使館・東京 : 最新ニュース

    Email [email protected] Tel. +81-3-5447 6000 Honorary consulates complement Finland's network of missions abroad.

    フィンランドの乳児用液体ミルクを熊本の被災地へ - フィンランド大使館・東京 : 最新ニュース
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/02/21
    「フィンランド人の1/3以上が「nen(ネン)」で終わる姓をもつ。フィンランド語で「ネン」は通常「小さい」を意味する指小辞だが、名字になると、一族が住んでいた場所を表すことが多い」