タグ

analysisに関するyyamaguchiのブックマーク (12)

  • KH Coder: 計量テキスト分析・テキストマイニングのためのフリーソフトウェア

    概要と特長 KH Coderとは、計量テキスト分析またはテキストマイニングのためのフリーソフトウェア(自由ソフトウェア)です。 アンケートの自由記述・インタビュー記録・新聞記事など、さまざまなテキストの分析にお使いいただけます。 プログラミング不要、マウス操作で格的な分析 安心の分析プロセス完全公開、研究利用も多数 New! 機能紹介(スクリーンショット) スクリーンショット集 [旧ページ:言葉・文書・可視化・他] KH Coder 3 正式版の新機能 New! 機能追加プラグイン「文錦®」シリーズ New! ダウンロードと使い方 KH Coder 3 正式版ダウンロード (Version 3.01) 使い方を知るためのチュートリアル ヘルプ 質問&エラー報告用の掲示板 ※投稿にはGitHubへの登録が必要(無料)[旧掲示板] よくある質問(FAQ) 開発者が語る公式セミナー & サポー

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2016/05/25
    「KH Coderとは、テキスト型(文章型)データを統計的に分析するためのフリーソフトウェアです。アンケートの自由記述・インタビュー記録・新聞記事など、さまざまな社会調査データを分析するために制作しました」
  • 「ネット言論のダークサイド」を計算機で解析する

    データ分析による報道の技術とその再現性 — 概要英ガーディアン社は、ウェブ版の記事に寄せられた大量のコメントを計算機により解析し、コメントによるハラスメントの傾向を分析した。同社はそれに用いた技術的側面も公開したため、その詳細について検討した。このようなデータ分析は報道の現場でも今後重要度を増し、プロセスの透明性や解析の再現性といった、科学論文執筆関わる諸問題に類似した課題に直面すると予想される。それらの解決に利用可能な技術についても検討した。 はじめにCMSの普及以後、個人ブログに限らず、コメント欄を開放している大手メディアのウェブサイトもよく見かけます。大手の場合、管理者があまりにひどい罵詈雑言などは各社の規定に基づきブロックしますが、そうでないものは基的には掲載されます。大手になればなるほどサイトを訪れる人も増え、このモデレーションの作業が大変になるため、労力に対して吊り合わな

    「ネット言論のダークサイド」を計算機で解析する
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2016/04/19
    「定期的に記事を執筆している記者のうち、最も多くの嫌がらせを受けた10人の内訳は、8人が女性で2人が黒人男性だった。そのうち2人の女性と1人の男性はゲイだった」
  • 「パナマ文書」解析の技術的側面

    世界中で話題になっているパナマ文書。各国で政権を揺るがすような事態にもなっていますが、純粋にデータとしてみた場合、これは計算機やデータ解析に関わる人々にも面白いものだと思います。データの中身や背景などについてはさんざん報道されていますのでここでは触れません。一方、現場でどのような作業が行われているのかはあまり報道されていません。現実的な問題として、人力ではどうしようもない量のリークデータを手に入れた場合、調査報道機関はどんなことを行っているのでしょうか?私も以前から疑問に思っていたのですが、先日あるデータベース企業と、データ分析アプリケーションを作成する会社のブログにて、その実際の一端を窺うことができる投稿がありました: Panama Papers: How Linkurious enables ICIJ to investigate the massive Mossack Fonseca

    「パナマ文書」解析の技術的側面
  • 「Twitterアナリティクス」一般ユーザーにも公開、ツイートの反応を解析可能 

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/08/29
    「リツイートやお気に入り登録の件数のほか、ツイートへの返信数、ツイートをクリックして詳細を拡大表示された回数、ツイート内のリンクやハッシュタグ、カードがクリックされた回数、プロフィールがクリック」
  • TechCrunch

    Microsoft today announced the launch of Radius, a new open-source, language-agnostic application platform for building and running cloud-native applications. The project is being spun out of the Micro

    TechCrunch
  • データサイエンティストのつくり方

    2012/09/13 PFIセミナー「データサイエンティストのつくり方」資料 Ustreamの録画はこちらです→ http://www.ustream.tv/recorded/25376704Read less

    データサイエンティストのつくり方
  • Glossary for Creativity Research

  • モデル構築手法としてのM-GTA – Design Thinking for Social Innovation

    前回は、構造構成主義を超メタ理論(超認識論)とするメタ研究法である、構造構成的質的研究法(SCQRM)を紹介いたしました。SCQRMは、関心相関性を中核とし、11の関心相関的アプローチ[1]を備えていました。また、SCQRMでは、関心相関的存在論-言語論-構造論によって、構造構成的-構造主義科学論という科学論と、関心相関的構造構成法といった方法枠組みが基礎づけられています。このようなSCQRMは、モデル構築がその研究の目的である場合において、関心相関的選択に基づき、M-GTA(Modified Grounded Theory Approach/修正版グラウンデッドセオリーアプローチ) を分析ツールのひとつとして採用しています。 [1]関心の探索的明確化、関心相関的継承、関心相関的選択、関心相関的サンプリング、関心相関的調査(質問)項目設定、関心相関的方法(方法概念・研究法)修正法、関心相関

  • blog

    こんにちは。今日2回目のWeftQDAの時間です。サンプルとして青空文庫の文章を選んだわけですが、もうちょっと後のことを考えて選べばよかったとやや後悔中。ま、使ってみることが目的なのでよしとする。 さて、今回は「Review Coding」です。 さっきつけた コードを見直す機能です。 メニューバーから、「Search」→「Review Coding」を選びます。と、「Code Review」いう画面が開きます。 で、「Documents and Category」ウィンドウから集計したいコードを選んで(1回クリックでフォーカスした状態にして)、「Code Review」画面の「Add as row」をクリックすると、選んだコードが行に入ります。「row」と「column」、どっちがどっちかいつも分からず、一発で思い通りになったことがありません。ってことは逆に覚えてるってことなのかな...

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/02/22
    「Weft QDAは、文字起こしされたインタビューデータ、フィールドノートなどのテキスト分析の補助ソフト」
  • Weft QDA - a free, open-source tool for qualitative data analysis

    Weft QDA Weft QDA is (or was) an easy-to-use, free and open-source tool for the analysis of textual data such as interview transcripts, fieldnotes and other documents. An excerpt from my MSc dissertation explains the thinking behind the software in more detail. The software isn’t being maintained or updated, but the most recent version is available for interest. This version includes some standard

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/02/22
    「Weft QDA is an easy-to-use, free and open-source tool for the analysis of textual data such as interview transcripts, fieldnotes and other documents.」
  • フリーのQDAソフト - Shouts of a Strange Bird

    QDAソフトとは、Qualitative Data Analysisを行ふためのソフトウェアである。Max QDAだとかNVivoだとかが有名だが、そもそもQDAソフト自體知られてはゐまい。これは量的分析も同じだが、かういった專門用途のソフトはとにかく高い。個人で氣輕に買へる樣なものでは到底ない。量的ならフリーのRがあるが、質的にはさういったものはないと思ってゐた。そこで、iEditだとかFrieve Editorだとかを工夫して使はうかなと思ってゐたのだ。そんな折に見つけたのが、Weft QDAといふソフト。この邊りの經緯は2010年1月19日の日記に書いた。 そんなWeft QDAについての、日語の情報が徐々に出て來たやうだ。 blog: CAQDAS [質的研究ソフト] - 論文紹介 これまでは英語の情報しかなく、導入の敷居が高かったので、なかなか良い傾向だ。問題は、開發が止まって

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/02/22
    「QDAソフトとは、Qualitative Data Analysisを行ふためのソフトウェアである。Max QDAだとかNVivoだとかが有名だが、そもそもQDAソフト自體知られてはゐまい」「そんな折に見つけたのが、Weft QDAといふソフト。」
  • ツイッター学概論 その4 「つぶやき成分比較研究」

    ツイッターは世界中で1日5万5000回もつぶやかれている(今年5月調べ)。日アメリカ、インドに続いて利用者数で第3位。ブームの折、利用者数も1日30万アカウントペースで急増している。 さて、TL(タイムライン)上でさまざまなつぶやきを見ていると、人によってつぶやきのタイプが違うことがわかる。①発信型(=もっぱら自分から情報発信する)、②RT(リツイート)型(=もっぱら他人のつぶやきにリツイートする)、③折衷型(①+②)の3タイプに分類できる。 たとえば①の発信型の代表例は、話題作『「電子書籍」の衝撃』の著者でITジャーナリストの佐々木俊尚さんである。 下図はMymeyouによる佐々木さんのつぶやき分析である(http://meyou.jp/sasakitoshinao)。普通の会話、RT、リンク(短縮URL付)、独り言の割合は大体4.5:3:2:0.5で、とくにリンク(短縮URLを使っ

    ツイッター学概論 その4 「つぶやき成分比較研究」
  • 1