タグ

SBMに関するyyamaguchiのブックマーク (19)

  • 全自動ブックマーク棚卸しが想像以上に有意義な件 - てっく煮ブログ

    みんな、自分が過去にブックマークした記事って気になるよね。はてなブックマークを使ってると、勢いでブックマークしてしまうけど、なかなか振り返る機会はないもの…。少し前に「ブックマーク棚卸しがイイヨ」という記事があったんだけどブックマークの棚卸し(?)をしてます。今年一年かけてブックマークしたものを順番に見て行ってます。見るといっても、全部の記事を開いて見るわけではなく、流し読みで、「ああ、これはもう一回読んでおきたい」と思ったものを開いてはインプットしているという感じです。 はてなブックマーク棚卸し - naoyaのはてなダイアリー1年分の棚卸しとなると楽しくないし…。わたしもみんなと同じ、その一員でした。でも、もう平気。「全自動ブックマーク棚卸し」があれば!全自動ブックマーク棚卸し があればもう大丈夫。全自動で 1年前のブックマークを RSS 配信 してくれちゃいます。試しにやってみましょ

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/05/13
    「1年前の自分がおもしろいと思ったものは、今の自分が見てもおもしろいんですよ。そこらへんの誰かがまとめたものよりも数百倍おもしろい。」
  • はてなーの批判精神が日本のメディアを変える

    留学中、企業倫理の授業でこんなひとコマがあった。舞台はインドにあるナイキかどこかの下請け工場。多数の児童を雀の涙のような賃金で働かせている映像を見せられた。アメリカ人はこの映像に涙し、「ひどい!児童労働を行っている工場は、供給先として絶対に許してはいけない」と、得意の正義感を持ち出す。そうだそうだ。世界の市民に自由を! これに対して、インド人のクラスメイトの女性が、冷静に反論した。 「あなたたちは、実態を分かっていない。あの子たちは、工場で働かせてもらえているだけ幸せ。この仕事が無くなったら、彼女のたちの両親は、きっと彼女たちは売春か何かに出すでしょう。悲しいけど、それがインド社会の実態。 あなたたちアメリカ人の問題は、実態を知ろうとする努力をしないまま、こうやって自分勝手な正義を押し付けようとすることだ。私たちは悲しい現実を受け入れつつ、少しずつ、自分たちができる形で社会を直そうとしてい

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/03/11
    「火がついたのは、ダイヤモンドオンラインが「保険の原価開示に怨嗟の声」という挑発的なタイトルの記事を書き、これにソーシャルブックマークが大量についたことだった。」
  • 新「はてなブックマーク」で新規ウィンドウを開くブックマークレット - ネタフル

    はてなブックマーク」リニューアルして、ブックマークを登録するためのブックマークレットも新しくなりました。 こんな感じにポップアップウィンドウではなく、JavaScriptでウィンドウ内に表示されます。 しかし、これがぼくにはちょっと使いにくかったのです。 例えば他の人がどんなコメントをしているのかなと表示されているusers数のところをクリックすると、ウィンドウの内容がリロードされてしまうのです。動画を見ていると、また最初からになってしまうのですね。 なので、やっぱり別ウィンドウの方が便利だなー、と思っていたら、新はてなブックマークの登録ブックマークレット – Ogawa::Memorandaというエントリーがありまして、こちらの「800×600のウィンドウを開く」を利用させて頂いている次第です。 やっぱりポップアップウィンドウの方が位置が自由になって、ぼくには便利です。 また、高木浩光

    新「はてなブックマーク」で新規ウィンドウを開くブックマークレット - ネタフル
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/11/28
    「やっぱりポップアップウィンドウの方が位置が自由になって、ぼくには便利です」私は古いのに戻しました。使えなくなったらここに載ってるやつ使います。
  • はてなブックマークのリニューアル発表会に潜入してきた - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    昨日は恵比寿まで、はてなブックマークのリニューアル発表会に行ってまいりました。潜入でありますよ。 はてなブックマークリニューアル発表会のお知らせ - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど この記事を見て、メールを出したところ、参加おkというわけでして、ええ。いいんですか? オレが行っちゃって。 会場到着一番乗り! 席もきちんとあるんだぜ。 おみやげ。しおり。ブックマークだけにな。 ボールペン。 時が来るまでが他言無用なのよ。 解禁は11時。みんなきちんと守りませう。 満員御礼。 id:naoyaが直接説明。 これがリニューアルされたはてなブックマークだ! ……で話を聞いてきたわけですが……大事な話がない。詳しくは正式リリースや、各種記事をご覧いただくとして、今回のリニューアルで機能が向上した。お気に入り機能を強化した。検索が強化された。それはいい。いいことなんです。便利度アッ

    はてなブックマークのリニューアル発表会に潜入してきた - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/11/05
    「この赤丸のこれ。これがなくなってる。これ、便利なのになあ。自分の日記につけてもらったブックマークが、時系列で並ぶので良かったのに。」そうそう、これは残してほしかったなあ。
  • はてなブックマーク新バージョン公開。検索やソーシャル機能強化

    はてなは4日、11月25日の正式公開を予定するソーシャルブックマーク「はてなブックマーク」新バージョンの発表会を開催した。検索機能やソーシャル機能を大幅に強化したほか、デザインも一新。11月上旬にはパブリックベータ版を公開予定という。 ■ デザインを一新し検索機能や「お気に入り」機能を強化 はてなブックマークの新バージョンではユーザーインターフェイスを一新。ブックマークの一覧ページにはエントリーの概要や画像を表示することで情報量の向上を図ると同時に視認性を高めている。 特徴の1つが検索機能の強化。ブックマークされたエントリーの文をはてな側で蓄積し、エントリーの全文を対象とした検索が可能になる。また、自分が登録したブックマークもタイトルやURL、コメント、タグを対象とした検索が可能。インクリメンタル検索に対応し、キーワードを入力するごとに検索結果が表示される。検索エンジンの開発ははてなブッ

  • 「もうITだけじゃない」 はてなブックマークが25日にリニューアル - ITmedia News

    はてなは11月5日、ソーシャルブックマークサイト「はてなブックマーク」(はてブ)を11月25日にリニューアルすると発表した。検索機能や記事の自動分類機能、コミュニティー機能を強化。ユーザーインタフェースも改善する。 「はてブはもう、ITだけじゃない」――都内で開いた発表会で同社の伊藤直也CTO(最高技術責任者)はこう述べた。現在のはてなブックマークで目立つ記事はIT技術系記事が中心で、ユーザーもIT系に偏りがちだったが、リニューアルでIT分野以外の記事も目立つ仕様に変更。初心者にも使いやすくし、ユーザー数とユーザー層を拡大する狙いだ。 今週後半から来週頭ごろにパブリックβ版を公開してユーザーの声を吸い上げ、正式公開につなげる。

    「もうITだけじゃない」 はてなブックマークが25日にリニューアル - ITmedia News
  • 「見ただけで学んだ気分」はブクマに限った話ではないのでは。

    ■ お前ら、ブクマして勉強した気になりたいだけなんだろ? を読んで。人がブクマする理由は「後でその情報を再利用するため」とは限らないと思うんだけど(ちょっと前にそんなエントリを書きました)、とりあえず「コメントするためにブクマする」といった利用法は除外するという前提で少し。 確かに後先考えず、人気エントリを「人気だから」という理由だけでブクマしてしまうことがあります(古い記事ですが、「7割は見ないでブクマ」なんて話もあるし)。「あとで読む」つもりで読まないことも。けど、それってソーシャルブックマークに限った話じゃないんじゃないかなぁ。 昔から「積ん読」なんて言葉があって、の世界でも「見ただけ」「手にしただけ」「買っただけ」で勉強した気分になる、って話がありました。役に立ちそうな情報の近くに来ただけで安心してしまうっていうのは、ソーシャルブックマークの世界で初めて出てきた態度ではないでしょ

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/08/16
    「気をつけていなければ、ネットは壮大な「積ん読生成マシーン」になってしまうのかもしれないなぁ、と思ってみたり」
  • 今夏に新はてなブックマーク登場--その進化と情熱:インタビュー - CNET Japan

    国内1位の規模を誇るソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」は2005年2月にベータ版として公開された。同年8月には正式版となり、多くのインターネットユーザーに利用されてきた。埋もれがちな個人のブログエントリーにスポットを当てたり、みんなのブックマークからネットで流行しているものを浮かび上がらせたりと、その存在感は大きい。 一方で、ユーザーが増えてくるにしたがって、課題も表出してきた。はてなブックマークで付けられがちなネガティブコメント、スパムなどがサイト運営者やユーザーを悩ませる。 これらを改善するべく、はてなブックマークが初めてリニューアルする。新バージョンは2008年夏にも登場予定だ。開発を担当するはてな執行役員 最高技術責任者の伊藤直也氏に、はてなブックマークの現状、課題、新バージョンのポイントなどを聞いた。 はてなブックマークの新バージョンに腰 --伊藤さんは取締役

    今夏に新はてなブックマーク登場--その進化と情熱:インタビュー - CNET Japan
  • 「誰の」には三つある : 404 Blog Not Found

    2007年12月08日16:15 カテゴリBlogosphereMedia 「誰の」には三つある 実にカジュアルに使っている「Xは誰のYなのか」という表現なのだけど、これには少なくとも三種類ある。 すちゃらかな日常 松岡美樹 ソーシャルブックマークは「自分の領域」なのか? ソーシャルブックマーク(SBM)はプライベートな空間か? それともオフィシャルな場なのか? あなたはどう思いますか?この違いの実例として一番有名なのが、5ドル札の中の人の演説。 Abraham Lincoln - Wikiquote and that government of the people, by the people, for the people, shall not perish from the earth. この場合、三つ「の」-- of, by, and for -- が全て一致しているところに演説

    「誰の」には三つある : 404 Blog Not Found
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2007/12/08
    「はてなブックマーカーたちを「ネットイナゴ」と呼ぶことでも有名な池田信夫さん」
  • レコメンデーションの虚実(6)〜集合知を介して「わたし」の本当の好みを知る方法 (1/2) - ITmedia アンカーデスク

    これまでの連載では、(1)から(5)で先端的アプローチがどのように進んでいるのかを、ざっと見渡してきた。そこで今回からは、いよいよ(6)のアプローチに入っていこう。この連載の総合タイトルは「ソーシャルメディア セカンドステージ」。ソーシャルメディアと銘打っているのにもかかわらず、レコメンデーションの話を延々と続けてきたのは、この両者がいまや不可分の関係になりつつあるからだ。 なぜレコメンデーションとソーシャルメディアが不可分なのだろうか。連載第1回でも書いたように、インターネットの情報が天文学的なスケールになったことで、情報量はわれわれの認知限界を超えてしまっている。この結果、従来の検索エンジンやパーソナライゼーションのようなアプローチでは、求めている情報にうまくリーチできないという問題が生じてきている。従来のアプローチの問題というのは、例えば次のようなものだ。 ・検索エンジンによるアプロ

    レコメンデーションの虚実(6)〜集合知を介して「わたし」の本当の好みを知る方法 (1/2) - ITmedia アンカーデスク
  • はてブでアクセスがすごいことになった話

    §数字はSeesaaのアクセス解析のページビュー&訪問者数 1日目と2日目のページビューの大半は自分。 記事修正を繰り返しながら、何度もリロードしていた。 自分以外の訪問者は、1日目はリンクシェアのSNS「結」経由。 前日のプレオープン時に、どんな反応があるか見たくて日記で紹介した。 2日目は、このブログで記事にしたので、そこ経由の訪問者がほとんどだ。 きっかけは「ネタフル」紹介 状況が一変したのは3日目。 朝4時半という早朝時間に、ネタフルさんからトラックバックが入った。 ●ブログ「3,500円以下で泊まる!東京の格安ホテル」(ネタフル) 月間100万PVで、かつ自分もその一人だけど、依存度合い高いファンが多いところ。そこで紹介していただき、“ボン”と音が聞こえそうな爆発で、アクセスが急増した。 で、ここまでは、以前マックモニター記事など紹介してもらった時にも体験していたんだけど、その後

  • ヤフーがソーシャルブックマーク 登録記事を全文保存 - ITmedia News

    ヤフーは4月16日、オンラインブックマークサービス「Yahoo!ブックマーク」をリニューアルし、ブックマークを他ユーザーと共有できるソーシャルブックマーク機能を追加した。米Yahoo!との共同開発で、登録したページのテキストを全文保存する機能や、Yahoo!検索の検索結果に表示する機能も備えた。 2001年に公開したオンラインブックマークサービス(現在のアクティブユーザ:25万人)をリニューアルした。登録したブックマークは非公開を選ぶこともでき、既存ユーザーのブックマークは非公開のまま引き継がれる。 ブックマークにコメントを付ける機能や、フォルダ分け・タグ付けなどで整理する機能を装備した。登録した記事のテキストは全文キャッシュとして保存するため、ページが削除されたり改変されたりしても参照できる。検索時は、保存したテキストからの検索か、タグからの検索が選べる。 Yahoo!ツールバーに新設し

    ヤフーがソーシャルブックマーク 登録記事を全文保存 - ITmedia News
  • テクノロジー : 日経電子版

    「通信事業を気でやるんですかね」――。2019年10月に"第4のキャリア"として携帯電話事業に参入する楽天に対して、ソフトバンクの宮内謙社長は楽天の取り組みに対して心配顔でこう疑…続き ソフトバンク宮内社長「非通信の新事業、数千億円に」 [有料会員限定] iPhoneユーザーに選択迫る 総務省の「完全分離」案 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • 産経「iza!」にソーシャルブックマーク機能

    産経デジタルはこのほど、ブログと連動した総合ニュースサイト「iza!」に、ソーシャルブックマーク機能「イザ!ブックマーク」を追加した。新聞社サイトによるソーシャルブックマーク運営は国内初。 気になるURLをブックマークし、タグを付けてネット公開できる。新規のURLは、カテゴリーや説明文を登録して入力する必要があるが、すでに他ユーザーがブックマークした記事なら、専用アイコンをクリックするだけで自分のブックマークに加えられる。 登録されたURLは、カテゴリー別、タグ別で検索できるほか、ブックマーク数に応じて人気順で閲覧できる。他ユーザーが推薦したURLに対して、感想コメントを書き込むことも可能だ。 関連記事 「トラックバックもニュースの一部」――産経「iza!」 産経新聞社が新たにオープンした「iza!」は、全記事でトラックバックを受け付け、ブログサービスも提供する。“新聞の発想”から一歩踏み

    産経「iza!」にソーシャルブックマーク機能
  • http://japan.internet.com/busnews/20061227/5.html

  • http://japan.internet.com/busnews/20060913/3.html

  • 「ニュース収集サイト戦争」にはどこが勝つ?

    ブログや各種ニュース、企業からの情報など、ネット上の情報の増加はとどまるところをしりません。あちこちからニュースを集め「ここを見ていれば大体なんとかなる」という場所として認知されることを目指して、多くのサイトがしのぎを削っています。 日の記事、情報収集で1日を終わらせないための3つのコツでも触れられているように、ネット上の情報の増加はとどまるところをしりません。情報を効率よく読むという意味ではRSSリーダーも役に立ちますが、あらかじめ自分が登録したサイトだけではなく、「今、みんなが興味を持っているのはなにか」を大づかみに知ることができるサイトが求められているようです。 そこで、さまざまなところからニュースを集めてきて、投票などでランキングをつけて「いまの注目ニュースはこれ!」と指し示してくれるサイトがあります。米国では、digg.comが大人気のようですが、現在のところ日でこれに一番近

    「ニュース収集サイト戦争」にはどこが勝つ?
  • アラジン、人気商品の情報を共有できる「みんなのカタログ」

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2006/06/13
    タグは「あとで買う」?
  • メディア・パブ: 米大手新聞社サイトとソーシャル・ブックマーク・サイトが連携を

    ワシントンポスト紙のサイトwashingtonpost.com とソーシャル・ブックマーク・サービスのDel.icio.usとが手を組み,連携サービスを始めた。 washingtonpost.comの記事をDel.icio.usのソーシャル・ブックマークに簡単に登録できるサービスである。具体例で見ていく。 たとえば,washingtonpost.com2月26日付けニュースで,“30 Million Blogs And Counting . . .”という見出しの記事に飛んでみる。記事の右端(下側)に,SAVE&SHAREの囲み枠が現れている。ここが,Del.icio.usサービスへの窓口となる。(以下のスナップショットを参照。クリックで拡大) 上の“Tag This Article”をクリックすると,del.icio.usの入力フォームが開く(Del.icio.usユーザーが前提)。その

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2006/02/27
    「washingtonpost.comの記事をDel.icio.usのソーシャル・ブックマークに簡単に登録できるサービス」
  • 1