タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

e-learningとHRMに関するyyamaguchiのブックマーク (2)

  • eラーニング状況調査 - 教育テーマはメンタルヘルス、ハラスメント増加

    能率協会マネジメントセンター(以下JMAM)は11日、国内企業360社の人事・教育担当者を対象とした、eラーニングの実施状況や導入理由などについてのアンケート調査を実施、その結果を発表した。 調査は、2015年11月10日から2016年1月22日の約2カ月間にわたり、日全国の主要法人から抽出した企業の教育担当者を対象に行われた(調査方法:ネットリサーチ方式、回収票数360)。eラーニングの実施状況は、2013年度の調査結果(62.3%)から約1.3倍となる80.0%となり、一度も実施したことがない12.8%(2013年 26.5%)と大きく実施率が増加している。 導入理由にスマホやタブレットが増加 導入理由については、「多数の社員の同時教育が可能である」(67.4%)、「手軽に学べる」(60.1%)、「学習時間が短く、隙間時間での学習が可能」(50%)となっている。2013年度との比

    eラーニング状況調査 - 教育テーマはメンタルヘルス、ハラスメント増加
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2016/04/12
    「2013年度との比べると著しく増えているのが、「メンタルヘルス」(2015年度40.3%、2013年27.5%)と「ハラスメント」(2015年度34.4%、2013年度23.2%)の2項目」
  • schooが人事担当者向け授業「人事チャンネル」を開設~ストレスチェックの概要や対策について専門家が解説予定|@人事

    国内最大級のオンライン動画学習サービス「schoo WEB-campus」を運営している株式会社スクーは、人事担当者向けのオンライン授業「人事チャンネル」を開設する。人事担当者へ向けてオンライン学習システムの利便性の体験や担当者としてのスキルアップを目的としている。 初回テーマは2015年12月より施行のストレスチェック制度を取り扱う。「0(ゼロ)から分かるストレスチェックとその対策方法」と題し、株式会社リンクアンドモチベーション執行役員の染谷剛史氏が講師を務める。2015年11月24日(火)12時~13時と11月26日(木)12時~13時の2回に分けてリアルタイム放送で行われる。受講対象者は法人所属者(詳細はこちら)。 「人事チャンネル」をはじめとした企業向けオンライン講座のサービスの背景には、企業における研修システムの内製化が進んでいないことがある。産労総合研究所「企業と人材」編集部2

    schooが人事担当者向け授業「人事チャンネル」を開設~ストレスチェックの概要や対策について専門家が解説予定|@人事
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2015/11/14
    「人事チャンネル」をはじめとした企業向けオンライン講座のサービスの背景には、企業における研修システムの内製化が進んでいないことがある」
  • 1