タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

energyとpoliticsに関するyyamaguchiのブックマーク (1)

  • 究極の無責任男に未来を託すのか(澤田哲生)|ポリタス 「東京都知事選2014」を考える

    「若い候補が居ないんじゃないの」 報道ステーションの都知事選報道を見ながら、高校生の息子がつぶやいた。 「確か、家入さんていうのがいる」 「ふーん、でも(都知事に)なれないでしょう。ボクらの20年後30年後をちゃんと考えている人になってほしいよ。ところで、地球温暖化はなんで争点にならないの?」 「都政の範疇ではないので」 「じゃあ、なんで脱原発が争点なの。大体それよりも、日の将来を考えたら、人口が増えた方がいいんじゃあないの?」 「人口問題はなかなかムズカシイ」 「でも認知症とか要介護の高齢者は、これからどんどん増えていくんじゃあないの。それでも、日はやっていけるの?」 遠く離れた私の故郷で、母が特養施設に昨年入所した。帰省のたびに息子を連れて様子を見に行っている。少子化が続く限り、高齢者を養う負担が、自分たちの世代に重くのしかかって来るという現実が見えているのだろう。 日人はどんど

    究極の無責任男に未来を託すのか(澤田哲生)|ポリタス 「東京都知事選2014」を考える
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/02/08
    「しかし、我がままだねえ。風がふけばすぐに向きをかえてしまう。しかし、ひと言だけ言いたい。「脱原発をいうなら、せめてこれまで世話になった感謝の言葉がその前にあっていいだろう!」」
  • 1