タグ

exhibitionとlocalに関するyyamaguchiのブックマーク (3)

  • 夏に行きたいアートの旅! 「大地の芸術祭」オススメ10選 ①

    「大地の芸術祭 越後有アートトリエンナーレ2015」が、7月26日に開幕しました。2000年に始まり、6回目を迎える今年の特徴は、新たに美術館、劇場、学校の3つの新施設が設けられたこと。さらに新作が約180点加わり、760平方キロメートルの広大なエリアにある展示作品は、新旧合わせて380点にものぼります。そこで今年の新作のなかから、この夏、是非訪れてほしいおすすめ作品をピックアップ。さらに注目作家の声を、3回に分けておとどけします。編集部がおすすめする今年の新作 今回の芸術祭の作品の特徴は、2回、3回と継続して芸術祭に参加してきた作家たちが増え、蓄積された経験が実を結び、ますます見応えが多数ある充実していること。また初参加の作家たちも場所のリサーチを丁寧におこなったものが多いのが印象的です。そのなかでも編集部がおすすめの10点をセレクト。この記事では、最初の5点を紹介します。 時間の境界

    夏に行きたいアートの旅! 「大地の芸術祭」オススメ10選 ①
  • 「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2015」レポートの巻<1日目:キナーレ~憶測の成立~もぐらの館~うぶすなの家~みしゃぐち> | 箱庭 haconiwa|女子クリエーターのためのライフスタイル作りマガジン

    2015.08.07 大地の芸術祭, 新潟, 越後有, 越後有アートトリエンナーレ by Shiori Akiyama 「大地の芸術祭 越後有アートトリエンナーレ2015」レポートの巻 <1日目:キナーレ~憶測の成立~もぐらの館~うぶすなの家~みしゃぐち> アートを通して感じたのは、越後有の素晴らしい大地! こんにちは!シオリです。 夏生まれで夏大好きな私でも、ばててしまいそうな暑さの毎日ですが、みなさん夏を楽しんでますか~? 先週末、7月26日にスタートした「大地の芸術祭 越後有トリエンナーレ2015」に行ってきました! 事前に開かれたトークイベントにも参加して、ずっと楽しみにしていたイベントです。 「大地の芸術祭」は、今や各地で開催されるようになった芸術祭の最初の取り組みで、新潟県の越後有という里山の大自然の中に、現代アートの作品が点在しているというアートの祭典です。 こち

    「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2015」レポートの巻<1日目:キナーレ~憶測の成立~もぐらの館~うぶすなの家~みしゃぐち> | 箱庭 haconiwa|女子クリエーターのためのライフスタイル作りマガジン
  • みんなのスーパーマーケット - D&DEPARTMENT

    主催:D&DEPARTMENT PROJECT キュレーター:森井ユカ お問い合わせ:d47 MUSEUM(03-6427-2301) 47都道府県のスーパーマーケットが渋谷に集結。 毎日のお買い物から感じる「その土地らしさ」 47都道府県の個性を感じるミュージアム「d47 MUSEUM」では、3月7日から4月21日まで「みんなのスーパーマーケット  -47都道府県のご当地スーパー展-」を開催します。 立体造形家、また雑貨コレクターとして、世界各国のスーパーマーケットの商品を収集してきた森井ユカが、日全国47都道府県のスーパーを巡り、「その土地らしさ」あふれる商品をコレクションしました。調味料、酒、牛乳、菓子、お茶、麺など、バラエティ豊かな商品約1000点が東京渋谷に集結します。47のテーブルにはそれぞれ、森井ユカが購入した約20~25品の商品が展示されるほか、ユニホームであるエプロ

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2013/02/18
    「3月7日から4月21日まで」「日本全国47都道府県のスーパーを巡り、「その土地らしさ」あふれる商品をコレクションしました。調味料、酒、牛乳、菓子、お茶、麺など、バラエティ豊かな商品約1000点が東京渋谷に集結」
  • 1