タグ

googleとdataに関するyyamaguchiのブックマーク (3)

  • 東日本大震災 ビッグデータワークショップについての記者説明会

    TwitterGoogle両社を幹事に東日大震災発生から1週間に発生したさまざまなデータを集めて、今後の防災などに役立てるための取り組み「東日大震災 ビッグデータワークショップ」が発表された。以下はその実況だ。 実況中は1つのツイートの中に複数の写真を投稿しているものもあるがTogetterの仕様上1枚しか表示されていない。ぜひリンクをクリックして、表示されていないスライドも確認してもらえればと思います。 そしてこのワークショップが自分には直接関係なくても、この情報を役立てられる人のためにワークショップの存在を広めてもらえればと思います。 続きを読む

    東日本大震災 ビッグデータワークショップについての記者説明会
  • Be the Change : 「データジャーナリズム実践:Googleを使って社会を読み解く」に参加してきました

    昨日、日ジャーナリスト教育センター主催のワークショップに参加してきました。 テーマは「データジャーナリズム実践:Googleを使って社会を読み解く」。講師は「次世代マーケティングリサーチ」の著者であるマーケティングリサーチャーの萩原雅之さんでした。イベント詳細はこちら。 前半は萩原さんからマーケティングリサーチについてのお話(前回のイベントでのお話のダイジェスト)、後半は実際に手を動かしてみようということで「Google insights for search」と「Google Public Data Explore」を参加者各自のPCで使ってみました。 このGoogleが提供している2つのサイト、存在は知っている方が多いかもしれませんが実際に活用している方は少ないのではないでしょうか。私もそうだったのですが、使ってみるととても面白かったです! 以下、少し解説してみます。 ■Google

  • TechCrunch

    Ten billion. That’s how many commercially procurable molecules are available today. Start looking at them in groups of five — the typical combination used to make electrolyte materials in batt

    TechCrunch
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2011/10/02
    「Googleの外の世界ではデータ分析がきわめてお粗末であることに気づいた」「いまあるツールはニッチ製品が多く、大企業しか買えないようなものばかりだ。またそれに代わるような製品も、出来が悪い」
  • 1