タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

leadershipとsupportに関するyyamaguchiのブックマーク (1)

  • フォローする(retweetする)というリーダーシップ - 日向野幹也の研究室 www.mHigano.com

    ゼミの卒業生のK山さんが教えてくれたYouTubeの動画が非常に面白かった(最初の3分ほど)。twitter上で学生諸君や同僚の教員からすぐ反応があった。そのくらいインパクトがある。 最初に踊り始めたnutsをleaderに変えたのは、二番目に踊り始めた人である。最初の人は少し頭が変で周囲を気にしないで(空気を読めず)踊り始めただけなので、そのままなら一人で踊り続けるだけなのだが、二番目の人は「これは面白そうだぞ」と自分でも踊ってみて、面白いと分かると仲間を手招きして集める。集められるのは(最初の人にはなかった)周囲への働きかけの(普通の)スキルと(ちょっとの)勇気があるからだ。対称的に、最初の人は周囲への積極的な働きかけのスキルはないし、自分のやっていること(最初に一人で踊り始めること)は、普通の人には勇気が要ることなのだという想像がつかないので、勇気を出したという自覚もない。しかしあの

    フォローする(retweetする)というリーダーシップ - 日向野幹也の研究室 www.mHigano.com
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/06/08
    社会運動はどうやって起こすか (TED Talks)について「日本では周囲からの同化圧力が大変強いから、ちょっとの勇気を発揮して周囲を巻き込む二番目の人が大勢居ないとイノベーションが始まらない」
  • 1