タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

movieとpsychologyに関するyyamaguchiのブックマーク (3)

  • フィリップ・ジンバルド:普通の人が どうやって怪物や英雄に変貌するか

    Go deeper into fascinating topics with original video series from TED

    フィリップ・ジンバルド:普通の人が どうやって怪物や英雄に変貌するか
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2017/01/25
    「フィリップ・ジンバルドは善良な人が悪人に変貌することは、いかに簡単かを理解しています。 この講演で彼は、アブグレイブ事件の非公開写真やそこからの洞察を紹介します。 それから、その対極について語ります」
  • 『スタンフォード監獄実験』再び映画化、3作のトレイラーを見比べてみる

    心理学史上もっとも有名な実験の一つである「スタンフォード監獄実験」が再び映画化された。三作のトレイラーを見比べて、「悪の心理学」を学ぶ。被験者へのその後の影響は? 「スタンフォード監獄実験」とは、スタンフォード大学で1971年にフィリップ・ジンバルドーの指揮のもとに行なわれた心理学実験である。普通の人々が、ある役割を与えられると、それに合わせて行動も変化するということを証明しようとして実施された。スタンフォード大学の地下実験室が監獄に改造され、新聞広告等で21人の被験者が集められた。そして、11人を看守役に、10人を受刑者役に分け、2週間に渡って、それぞれの役割を演じてもらおうという計画だった。実験が始まると、ジンバルドーが当初想定していたこと以上のことが起こったのだった。いったい何が起こったのだろう? ジンバルドーはよりリアルな状況で実験を行なうために、パトカーを用いて囚人を逮捕して指紋

    『スタンフォード監獄実験』再び映画化、3作のトレイラーを見比べてみる
  • 『A Dangerous Method』 ユングとフロイトと、シュピールライン | 英国アート生活

    JUGEMテーマ:映画 偶然、今度は画家ルシアンの祖父ジークムント・フロイトが出てくる映画。 (おっと、ユングによれば偶然というものはないのだった) デヴィッド・クローネンバーグ監督の新作『A Dangerous Method』、主役は精神科医のカール・ユング。彼と、精神分析の祖・フロイト、そしてユングの患者で後に最初の女性精神科医の一人となるザビーナ・シュピールラインとの関係を描く。 ユングの映画が見られるなんて、なんとなく感慨無量だ(謎)。 配役は ヴィゴ・モーテンセン -- ジークムント・フロイト マイケル・ファスベンダー -- カール・グスタフ・ユング キーラ・ナイトレイ -- ザビーナ・シュピールライン スイスの若き精神科医のユングは、フロイト博士の理論に共感し、自分の患者に彼の治療法を試みる。 時間をかけて、患者に昔の思い出から昨日みた夢まで、いろいろなことを語らせ、心の奥に隠

    『A Dangerous Method』 ユングとフロイトと、シュピールライン | 英国アート生活
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/09/27
    「知的にも不純(笑)にも楽しめる映画かも。もちろん、事実に基づいているけどフィクションです。」
  • 1