タグ

musicとdisasterに関するyyamaguchiのブックマーク (13)

  • 未来を照らす(28)シンガー・ソングライター さだまさし

    シンガー・ソングライター、小説家、「風に立つライオン基金」の理事……と いくつもの顔をもつ、さだまさしさん。 多忙な中で続けてきたのが東日大震災をはじめとする災害や医療の支援です。 昨年は仲間と共に介護や福祉施設への支援も行いました。 一方で、セルフカバーアルバムを制作し、コンサートを開催するなど、 音楽の灯を守るための活動も続けています。 さだ・まさし 長崎市出身。シンガー・ソングライター、小説家。1973年フォークデュオ・グレープとしてデビュー。1976年ソロ・シンガーとして活動を開始。「関白宣言」「北の国から」など数々のヒット曲を生み出す。 通算4,450回を超えるコンサートのかたわら、小説家としても『解夏』『風に立つライオン』などを発表。多くの作品が映画化、テレビドラマ化されている。 2015年、一般財団法人 風に立つライオン基金を設立(2017年に公益法人として認定)。さまざま

    未来を照らす(28)シンガー・ソングライター さだまさし
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2021/05/06
    「家族を亡くし、財産をなくし、家をなくした人たちが、僕と一緒に大きな声で歌ってくださる姿を見ると、音楽ってもしかしたら無力ではないかもしれない。微力だけれどゼロではないんだ、と勇気をもらいました。」
  • まっさん旅日記「熊本頑張れ!!!!!」 さだまさし拝 | さだまさしオフィシャルブログ「まっさん旅日記・アメブロ編」Powered by Ameba

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2016/04/21
    「ナオト・インティライミは博多に居ました。僕は二日目の夜、ジャパネットの30周年の祝賀会でハウステンボスで歌っていました。「遠い町の人には遠い話なんでしょうね」電話の向こうでナオトが思わず呟きました。」
  • 東京新聞:TSUNAMI また聴けた日 女川のFM局 最後にサザン名曲:社会(TOKYO Web)

    三月で閉局した宮城県女川町(おながわちょう)の「女川さいがいFM」が最後に流したリクエスト曲は、サザンオールスターズの「TSUNAMI」だった。「ずっと聴きたかった」「泣いた」「胸のつかえが取れた」。東日大震災の後、自粛され続けた名曲を被災地の放送局が自ら放送したことに、静かな反響が広がっている。 きっかけは一年前のメールだったという。同県南三陸町出身で埼玉県に住む男性が、この曲をリクエストした。男性は津波で親を亡くしていた。仲間とカラオケに行き、TSUNAMIを歌おうとした友人が、男性の身の上を思い出し、歌うのをやめた。変に気を使われるのが苦しい。大好きだったあの曲をいつになったら許してくれるのだろう。そんな気持ちがつづられていた。 小六の次女を津波で亡くしたパーソナリティー佐藤敏郎さん(52)が番組でこのリクエストを紹介すると、一瞬スタジオが静まりかえった。肉親を亡くした人が目の前に

    東京新聞:TSUNAMI また聴けた日 女川のFM局 最後にサザン名曲:社会(TOKYO Web)
  • シンディ・ローパー『シーズ・ソー・アンユージュアル:30周年記念盤』本日4月9日発売!日本のファンへの最新メッセージ到着! インフォメーション | Sony Music

    シンディ・ローパー『シーズ・ソー・アンユージュアル:30周年記念盤』日4月9日発売!日のファンへの最新メッセージ到着! 音楽界のアイコン、シンディ・ローパーの記録的なデビュー・アルバム30周年を記念して『シーズ・ソー・アンユージュアル:30周年記念盤』が日4月9日リリース!彼女からの最新メッセージが日の朝のワイドショーでも取り上げられ、大きな話題となっている。 シンディのソロ・デビュー作『シーズ・ソー・アンユージュアル』には、「ガールズ・ジャスト・ワナ・ハヴ・ファン」、「タイム・アフター・タイム」、「シー・バップ」、「マネー・チェンジズ・エヴリシング」、「オール・スルー・ザ・ナイト」など永遠の名曲の数々が収録されている。『シーズ・ソー・アンユージュアル』はシンディの出世作となると同時に音楽史に残る作品。彼女はデビュー作から4曲のトップ10シングルを放った初めての女性アーティストとな

    シンディ・ローパー『シーズ・ソー・アンユージュアル:30周年記念盤』本日4月9日発売!日本のファンへの最新メッセージ到着! インフォメーション | Sony Music
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2015/01/23
    「2011年3月11日。東日本大震災が起きたその日、シンディ・ローパーは「メンフィス・ブルース・ジャパン・ツアー」のために来日。刻々と伝わる深刻な状況に心を痛めながらも、シンディはコンサートを中止せず」
  • 1.17から20年…大友良英さんらが語る、震災と『その街のこども』

    阪神・淡路大震災から20年を迎える1月17日(土)の前夜に、大阪・十三のシアターセブンで『その街のこども 劇場版』のトークショーが開催。同作の音楽を手がけた大友良英さんと、プロデューサーの京田光広さんがトークを行った。 『その街のこども 劇場版』は1995年の阪神・淡路大震災の傷跡を描いた映画作品。神戸市出身の森山未來さんと、同じく神戸で被災した経験を持つ佐藤江梨子さんを主演に迎え、震災体験を持つ男女が神戸を訪れ、追悼のつどいまでの時間を一緒に過ごすさまを描く。もともとは震災15年目となる2010年の1月17日の朝、NHKテレビドラマとして放映。大きな反響を呼び、劇場版として製作された。 監督は朝ドラ「あまちゃん」のチーフ演出をつとめた井上剛さん。音楽は同じく「あまちゃん」などで有名な大友良英さん。脚は『ジョゼと虎と魚たち』や『カーネーション』などの渡辺あやさんが手がけた。 毎年この時

    1.17から20年…大友良英さんらが語る、震災と『その街のこども』
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2015/01/17
    「いま大友さんと京田さん、井上さんという『その街のこども』チームで、神戸と福島を舞台にしたドラマを放映準備中だという。タイトルは「LIVE! LOVE! SING! 」。阪神・淡路大震災で兄を失った新任教師…福島へと向かう」
  • ファレル・ウィリアムズ「Happy 」福島版公開。出演者、ロケ地など。 | 熊坂仁美.com

    ファレル・ウィリアムス「HAPPY」福島版がようやく完成し、公開しました。 福島のHappyをぜひ、楽しんでください! (Happyを感じたら、ぜひシェアをお願いします!) (福島大学の学生による温泉シーン) 参加者とロケ地はこちらです。 みなさん、素敵なパフォーマンスでした。 <参加した皆さん(敬称略)> ・JR福島駅 新幹線ホーム(狩野安則JR福島駅長) ・JR福島駅コンコース 花見山モザイクアート前(Shimva) ・JR福島駅東口(なすび) ・荒川桜づつみ河川公園脇水田(Yさん) ・JR郡山駅前(植木安里紗) ・高湯温泉 玉子湯(福島大学学生3人組) ・荒川桜づつみ河川公園(小林香福島市長) ・伊達市霊山町 成林寺(久間泰弘住職、伊藤和貴住職、佐藤正乗住職) ・あづま運動公園(ゼロゼロゼット Erika) ・スターバックス福島エスパル店 ・サイトウ洋店移動販売車 ・橘内酒店(橘内

    ファレル・ウィリアムズ「Happy 」福島版公開。出演者、ロケ地など。 | 熊坂仁美.com
  • 山下達郎さん サンデーソングブック 2011年03月20日「震災特別プログラム」

    山下達郎さん サンデーソングブック 2011年03月20日「震災特別プログラム」 日2011年3月20日のサンデーソングブック、出来る限りテキスト化して記載しました。 誤字脱字があるかもしれませんが、お許しを。 CMなし、全編音楽です。 ※なお、管理人の判断で、この表示内容を予告なしに修正・削除することもございます。 録音物や音源等のお問い合わせはお断りしています。 録音物や音源等に関連するコメント書き込みは削除する場合もございますので、ご了承くださいませ。 ◎ 冒頭 達郎氏: みなさん、こんにちは。山下達郎です。 毎週日曜日、午後2時からの55分間は私、山下達郎がお送りするジャックスカード・サンデーソングブックの時間であります。 東京FMをキーステーションと致しまして、JFN全国38局ネットでお届けしております。 まずもって、今回の東日大震災で被災された皆様方に心よりお見舞い申し上げ

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/03/09
    「私がこの番組を担当して18年半。先週は番組が初めて休止となりました。外的な要因により番組を放送されなかった事は、これまで一度もありませんでした。」
  • 岩手県大槌町から歌う中学生・臼澤みさき1stミニアルバム「Homeland」 - ネタフル

    東日大震災で大きな被害を受けた、岩手県大槌町出身の中学生・臼澤みさき1stミニアルバム「Homeland」がリリースされています。 中学生シンガー登場 « maclalala2という記事で、その存在を知りました。 「Amazing Grace」は歌い手の力量が問われる曲だが、それを自分のカラーで、しかも声量タップリに歌っているところがスゴい! 早速、動画を。埋め込みできないのでコチラから。 14歳になったばかりの彼女、小学3年生の頃から民謡を習っていたのだそうです。懐かしい気持ちが呼び起こされる歌唱です。 プロフィールより。 もともと歌うことが好きだった彼女は、習うほどに民謡が好きになり、将来は民謡歌手になりたいと思うようになった。歌うことで人に喜んでもらえることも知った。高齢者の慰問に出かけて行って歌うと、「おじいちゃんやおばあちゃんが、歌を聴いて笑ったり泣いたり、手拍子をしてくれたり

    岩手県大槌町から歌う中学生・臼澤みさき1stミニアルバム「Homeland」 - ネタフル
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/11/06
    「 「@clione は「北の元ちとせ」と評していますが、確かに「Amazing Grace」を聴くとそんな気がするのですが「故郷」を聴くと絢香のようなスケール感も感じました。」
  • 「大槌の風景 届けたい」民謡歌手 臼澤みさきさん | 大槌みらい新聞

    自宅の和室にチョコンと正座した姿があまりにも可愛らしかったので、思わず聞いてしまった。「アイドルになるつもりはないの」。「ええっ、私は歌でやっていきたいです」。恥ずかしそうに語る民謡歌手・臼澤みさきさん(13)は7月25日に「故郷〜Blue Sky Homeland〜」(テイチク)でCDデビューを果たした。この小さな女の子が、大槌から全国へ歌声を届けている。 ふとしたことがきっかけだった。小3のころ、自宅近くにある「臼澤鹿子踊保存会館伝承館」の東梅英夫会長から、「アニメソングを歌っているから来てみない」と誘われた。実際に練習していたのはアニメソングではなく、民謡だったが、その雰囲気の良さが気に入って、習い始めることにした。ぐんぐんと上達して、2010年には青少年みんよう全国大会でグランプリを受賞するまでに至った。「それぞれの曲に背景があるのが民謡の楽しいところです」と笑顔を見せる。 状況が

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/11/05
    「恥ずかしそうに語る民謡歌手・臼澤みさきさん(13)は7月25日に「故郷〜Blue Sky Homeland〜」(テイチク)でCDデビューを果たした。この小さな女の子が、大槌から全国へ歌声を届けている。」
  • NHKネットクラブ エラー

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2011/10/28
    「『今夜も生でさだまさし』のかねてよりの大ファン、世界的指揮者の佐渡裕がさだまさしとタッグを組み、音楽の力で東日本大震災の被災者の方々を元気づける。」
  • スピッツ、被災地の高校に現る!

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2011/06/04
    「6月3日、スピッツが陸前高田と大船渡の高校でシークレットライブを行ったそうで。」「披露された曲は、『チェリー』『空も飛べるはず』『ビギナー』『ロビンソン』の4曲だったらしい。」
  • 世界のiTunes Store のトップは日の丸だらけに 全世界18か国で1位 「SONGS FOR JAPAN」(シネマトゥデイ) - エキサイトニュース

    世界的トップアーティスト、U2、ケイティ・ペリー、ビヨンセ、マドンナなど38組によるヒット曲が 東日大震災の被災者支援のために洋楽コンピレーション・アルバム 「SONGS FOR JAPAN」としてiTunes Store にて3月25日より全世界22か国に同時発売されたが、27日にはアメリカ、フランスをはじめ世界18か国でトップセールスを飾っていることがわかった。「SONGS FOR JAPAN」は、日をこよなく愛し、またチャリティの趣旨に賛同した海外アーティスト38組によるヒット曲や名曲計38曲をレコード会社の垣根を越え1枚のアルバムに収録した画期的な企画アルバム。日では iTunes Store にて1,500円 (税込価格) で販売さている。 アルバムの全売上は、義援金として日赤十字社に直接寄付され、被災者支援や被災地の復興支援などにあてられる。 現在、「SONGS FO

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2011/03/27
    「東日本大震災の被災者支援のために洋楽コンピレーション・アルバム 「SONGS FOR JAPAN」としてiTunes Store にて3月25日より全世界22か国に同時発売されたが、27日にはアメリカ、フランスをはじめ世界18か国でトップセールス」
  • スキマスイッチ「ぼくたちは歌うことしかできない」YouTubeに「奏(かなで)」弾き語りをアップ - ネタフル

    スキマスイッチです。 今僕たちには、歌う事しかできませんが、音楽が何かの力になればいいなと思います。 投稿されたのが2011年3月13日なので、震災後の早い段階で決断、アップロードされていたのですね。 いかん‥‥目から汗があふれ出る‥‥。 この告知は、 ▼スキマスイッチからの贈り物 – 竹善のブログ「おくらの軍艦巻き」 ということで、Sing Like Talkingの佐藤竹善氏のブログで行われました。 そこで竹善さんのツイッターはかなりフォローされていると聞きました。もしよかったら僕らの映像に繋がるURLを載せてもらえないでしょうか? 「こんな時代だし最初は怖かったし、シンタ君とケンカにもなりましたが僕らの答えとして勇気を出してやってみました」とスキマスイッチ。 Sing Like Talkingからは、こちらの「La La La」が贈られています。

    スキマスイッチ「ぼくたちは歌うことしかできない」YouTubeに「奏(かなで)」弾き語りをアップ - ネタフル
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2011/03/17
    「この告知は、▼スキマスイッチからの贈り物 - 竹善のブログ「おくらの軍艦巻き」ということで、Sing Like Talkingの佐藤竹善氏のブログで行われました。」
  • 1