タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

psychologyとseminarに関するyyamaguchiのブックマーク (1)

  • ネズミ講が自己啓発と結び付いた最大の理由 | 世界の(ショーバイ)商売見聞録 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    ネズミ講として世間を騒がせたホリディマジック 「《美》の訪問者ホリディマジックがお手伝い」 巨大な新聞広告が、読売新聞に登場したのは、1975年8月22日のことだ。「私たちの化粧品はドア・ツー・ドア方式によって直接みなさまのお宅におとどけします。ホリディガールがあなたにお会いして、お肌についてのお話をうかがってから、あなただけのスキンケアについてお教えします」と書かれていた。 一見すると、単なる化粧品の訪問販売業者だったと思うかもしれない。しかし、このホリディマジックこそ、ネズミ講として世間を騒がせ、そして大事件にまで発展し、そして自己啓発セミナーとも関係がある企業だった。 これまでの連載「デキない人を狙う自己啓発セミナーの正体」(4月5日配信)「『自分で自分を変える』はそもそも可能なのか」(4月12日配信)で自己啓発セミナーの系譜を追ってきた。もともとは、米国心理学者クルト・レヴィンが偶

    ネズミ講が自己啓発と結び付いた最大の理由 | 世界の(ショーバイ)商売見聞録 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2016/04/26
    「レヴィンやエスリン研究所は、まだ、純粋な人間への関心と学問的興味から手法を生み出していた。いくつかの学術研究からも、現代の臨床心理学につながった側面が見て取れる。しかし、それをビジネスに展開」
  • 1