タグ

womenとlearningに関するyyamaguchiのブックマーク (2)

  • 地方女子を潰す地方の大人たち|樹氷❄︎❄︎マロン

    田舎出身の私の感覚では、とりあえず大学進学、ってのが許されてない家庭の女の子が多くて、医者とか看護師とか薬剤師とか先生とか、大卒じゃないとなれない職に就きたい 子なんだよね、大学行くのって💦 大学行って地元でいい仕事に就くにはそれがベストだから分からなくもないけど、悲しい https://t.co/E1ZvnMmSxV — とかげのしっぽきり (@I2Our) June 11, 2019 わたしは理解のある両親(両親とも高卒)のもとで金銭的にもそこそこ恵まれ、県立高校から都内国立大、修士と進むことができたが、これは当に一握りの女子なのだ。 特にわたしのように理学部から工学系研究科に進むような進路を両親が応援してくれる地方女子はレアケースと思う。 お勉強ができる女子で親が認めてくれる進路は、医者になりたいから医学部、薬剤師になりたいから薬学部、先生になりたいから教育学部、そんなところだ

    地方女子を潰す地方の大人たち|樹氷❄︎❄︎マロン
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2020/02/21
    「バッカじゃないの!?と開いた口が塞がらなかった。この県の指導、バカげてる。東大目指せ、地元に就職しろだと!?魅力ある働き口もないくせに、何を言ってんの?」
  • ママが育休中に、授乳しながらMBAを学んでみた

    働く女性の約6割は、第1子出産を機に離職している。また育児休業(育休)中の女性で、復職後の働きかたに不安を抱えている人もいるだろう。そんななか、育休中の女性がMBAを学んだらどうなるだろうか。 3月13日、育休中に出会った女性たちが実践・運営した「育休プチMBA勉強会」の研究報告会が行われ、代表の国保祥子(こくぼ・あきこ)さんや副代表の岡野美佳さんらが、プログラムの紹介や参加者の変化についてレポートした。

    ママが育休中に、授乳しながらMBAを学んでみた
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2015/03/21
    「実践力を高めるための知識である“実践値”ですが、育休プチMBAのラーニング・コミュニティと教育プログラム、勉強会の運営が、実践値獲得の場になっているのではないかと思います」
  • 1