タグ

ウクライナとシリアに関するBIFFのブックマーク (5)

  • シリア駐留のロシア部隊に空爆計画か ウクライナ、大統領が中止 | 毎日新聞

    米紙ワシントン・ポスト電子版は20日、交流サイト(SNS)に流出した米機密文書を基に、ウクライナ軍情報機関が昨秋以降、シリアに駐留するロシア軍部隊を空爆する計画を秘密裏に進めていたと報じた。ウクライナのゼレンスキー大統領が昨年12月に中止を命じ、実際には攻撃は行われなかった。 計画ではシリア国内のロシア部隊のほかウクライナ侵攻に部隊を派遣しているロシア民間軍事会社ワグネルの部隊も標的としていた。米国も関与して実行していればロシアが中東地域の米関連施設に報復攻撃をする可能性があったとしている。 ウクライナ軍情報機関は無人機によるロシア部隊の空爆を計画。米軍と連携してきたクルド勢力主体の民兵組織「シリア民主軍」(SDF)を訓練し攻撃に参加させることも検討していた。SDFと対立するトルコも計画を把握していたという。 機密文書はゼレンスキー氏が中止した背景について、米国の圧力のほか使用できる無人機

    シリア駐留のロシア部隊に空爆計画か ウクライナ、大統領が中止 | 毎日新聞
    BIFF
    BIFF 2023/04/21
    詳細が分からないけど、これはシリアにウクライナの工作部隊が居て無人機を使ってワグネルを攻撃する計画があったということ?ロシア国内でも意味不明の爆発「事故」が多発してるアレの類??
  • 「驚くほど偽善的」欧米のウクライナ対応、中東からは怒りの声

    欧米諸国はロシアウクライナ侵攻から数日以内に国際法を行使し、ロシアに厳しい制裁を課した一方でウクライナの難民を手厚く受け入れ、その武装抵抗に喝采の声をあげた。 ところが、こうした対応は中東の人々の怒りを買っている。国際紛争に対する欧米諸国の反応が明らかなダブルスタンダード(二重基準)だというのだ。 パレスチナ暫定自治政府のマリキ外相は3月初旬、トルコで開かれた安全保障フォーラムの場で「70年以上も実現不可能と言われていたあらゆることが、1週間足らずで日の目を見た」とした上で「欧米の動きは驚くほど偽善的だ」と述べている。 2003年3月に勃発したアメリカ主導によるイラク戦争については、特定の国が他国に違法に侵略したという見方があった。だが、アメリカに立ち向かったイラク人はテロリストの烙印を押され、西側に逃れた難民は安全保障上の脅威になり得るという理由で追い返されることもあった。 バイデン

    「驚くほど偽善的」欧米のウクライナ対応、中東からは怒りの声
    BIFF
    BIFF 2022/04/12
    シリアやパレスチナの人々が矛盾に怒るのは分かる。でも実際は逆で「コレまでそれを黙認してきたことの誤り」に世界の多くが向き合うことになったのがウクライナの現状。大事なのはこのあとだと思う。。
  • ウクライナを見守るシリアの人々、アレッポでの惨状が再び

    がれきの中を歩く少年=2017年、シリア・アレッポ/GEORGE OURFALIAN/AFP/AFP/Getty Images イスタンブール(CNN) アブデル・カフィ・ハムドさん(36)はウクライナのことを考えずにはいられない。シリア人のハムドさんは日々ニュースを追い、団結のメッセージをツイートし、5歳の娘にウクライナ国旗の描き方を教えながら過ごしている。戦争、死、苦悩をとらえた想像を絶する光景が世界中に発信される中、ウクライナ人が味わっている状況を理解できる人はほぼ皆無だとハムドさんは言う。 ハムドさんはCNNに「誰もウクライナの人たちの気持ちを理解できない。世界で彼らのことをよく理解できるのはシリア人しかいません」と語った。 ウクライナロシア戦争を見つめる英語教師のハムドさんの脳裏に、人生で最も暗い記憶、2016年にアレッポの街が包囲された時のことがよみがえる。 今年2月末、ロ

    ウクライナを見守るシリアの人々、アレッポでの惨状が再び
    BIFF
    BIFF 2022/03/22
    シリアにせよ東トルキスタンにせよ、今の世界の枠組みだと国際社会が介入するのは困難。ウクライナを機に国連の現体制は見直されると思うけど「国内問題」にメスが入れられるとは思えない。。
  • ロシア側のシリア志願兵に5万8000人 在英NGO

    内戦が続くシリア北部イドリブ。NurPhoto提供(2022年3月13日撮影)。(c)Rami Alsayed / NurPhoto via AFP 【3月15日 AFP】在英NGOのシリア人権監視団(Syrian Observatory for Human Rights)は15日、ウクライナに侵攻したロシアが、シリア軍関係者やシリア政権側の民兵組織員ら志願兵約4万人分のリストを作成したと伝えた。このほか、シリア政権側を通じて1万8000人が志願しているという。 同監視団によると、ロシア軍側は、シリア軍や政権側民兵組織と調整して、シリア国内の体制支配地域で志願兵の登録事務所を開設した。監視団のラミ・アブドルラフマン(Rami Abdel Rahman)代表は、「ウクライナロシア側と共に戦うために4万人以上のシリア人が登録した」と述べた。 ロシア政府は先週、シリアからを含め、国外からの義勇

    ロシア側のシリア志願兵に5万8000人 在英NGO
    BIFF
    BIFF 2022/03/16
    自国兵士を多数失ったので傭兵集めて戦力穴埋めしながら侵略を続行するって、ロシアはもう何かが終わってような気がする。確か今は21世紀のはずだけど、自信なくなってきた。。
  • シリア 報酬目当てのよう兵 ウクライナへ向かおうとする動き | NHK

    ロシアのプーチン大統領がウクライナに外国の戦闘員を送り込む方針を示す中、内戦が続く中東のシリアから報酬を目当てにしたよう兵としてウクライナへ向かおうとする動きが出ていて、現地での戦闘の激化を招くおそれがあります。 シリアでは、ロシアが後ろ盾になっているアサド政権の協力のもと、ロシア側に立ってウクライナでの戦闘に参加するよう兵の募集が各地で進められていて、現地の情報を集めている「シリア人権監視団」によりますと、すでに4万人以上が登録したということです。 現在、戦闘経験に基づいた選考が行われているとみられ、一部は、ロシア軍が駐留するシリアの空軍基地からすでに現地に派遣された可能性があるということです。 こうしたよう兵の募集が行われている南部のスウェイダでは12日、ウクライナに軍事侵攻したロシアを支持する集会が開かれました。 集会では、プーチン大統領とアサド大統領が一緒に写ったポスターが掲げられ

    シリア 報酬目当てのよう兵 ウクライナへ向かおうとする動き | NHK
    BIFF
    BIFF 2022/03/15
    攻め込んでいる側が三週間で報酬を積んで傭兵を集めなきゃならないというのは、どういう状況なのかな。キーウの包囲にも失敗してるみたいだし、兵站以外に兵力が底ついてるのかな。。
  • 1