タグ

リフレ政策に関するBIFFのブックマーク (21)

  • 景気回復の動き強まる 需給改善、物価0.9%上昇 - 日本経済新聞

    29日に発表された10月の経済指標で景気が順調に回復していることが裏づけられた。消費者物価指数(2010年=100)は5カ月続けて前年を上回り、需給の引き締まりを受け物価が上昇している。10月の鉱工業生産指数は前月に比べ0.5%上がり、年内は上昇が見込まれる。雇用面では有効求人倍率が0.98倍と07年12月以来の高水準となり、個人消費も底堅い。企業収益の改善を背景に、景気の足取りがしっかりしてき

    景気回復の動き強まる 需給改善、物価0.9%上昇 - 日本経済新聞
    BIFF
    BIFF 2013/11/29
    今のところ一人あたり現金給与の低迷が懸念材料。それに関しても中小企業でも4割近くがベア検討という報道もあり、まだ経過観察。現状、確かに「悪い動きではない」というのが妥当な評価かな。。
  • 「持たざる国」への道 : 池田信夫 blog

    2013年07月27日13:08 カテゴリ 「持たざる国」への道 派手な戦争に比べて財政の歴史はあまり注目されないが、財政が戦争の原因になったことも多い。高橋財政は「国債の日銀引き受けによるリフレ政策で昭和恐慌を救った」などといわれるが、著者が前著で明らかにしたように、逆に日銀引き受けが軍部による際限ない財政拡大を生んだのだ。 太平洋戦争は「持たざる国」日が「持てる国」アメリカに対して無謀な戦争を挑んだ、と思っている人にとってはこの題名は奇妙だろうが、1930年代なかばの日は、英米もしのぐ世界で最高の景気だった。1937年には、日の植民地向け輸出額はイギリスを抜いて世界一だった。その日が財政の失敗によって軍部の暴走を許し、「持たざる国」になったのだ。 その最初が満州事変に始まる満州国の建設だった。大豆と石炭ぐらいしかなかった満州に30万人以上を移住させて建設した「満州国」の経営は

    「持たざる国」への道 : 池田信夫 blog
  • ガラパゴス左派がリフレ政策を敵対視してきた結果がこれだよ

    趣味にかまけられる程度の裕福さを持った人はともかく、 普通の人にとって一番関心のある景気を良くするという 政策を自民にやられて大勝された。 あとは自民らしい政策が目白押しで出てくるだろうが、 もう止められない。 まさか政治的影響力が皆無なままなのにちょっと議席が増えた のを見て共産の勝利とか思ってる無責任左派はいないよね。

    ガラパゴス左派がリフレ政策を敵対視してきた結果がこれだよ
    BIFF
    BIFF 2013/07/23
    ガラパゴス右派の拙者はリフレ政策失敗で自民党政権崩壊、まさかの左翼政権復活を心配しています。
  • 訂正(発表者側の申し出)広義流動性が07年7月以来の伸び、法人預金増や金銭信託拡大で=日銀

    7月9日、日銀が発表した6月のマネーストック統計によると、代表的な指標であるM3は前年比3.0%増と7カ月連続で伸びが拡大し、2003年4月のマネーストック統計開始以来最大の伸びだった。写真は5月、都内で撮影(2013年 ロイター/Yuya Shino) [東京 9日 ロイター] - 日銀が発表した6月のマネーストック統計によると、代表的な指標であるM3は前年比3.0%増と7カ月連続で伸びが拡大し、2003年4月のマネーストック統計開始以来最大の伸びだった。M3に投資信託や国債などを加えた広義流動性も前年比3.2%増と2007年7月以来5年11カ月ぶりの高い伸びとなった。金融機関の貸し出し増加で法人預金が拡大したほか、株高・円安で金銭の信託や投資信託が増えたのが寄与した。

    訂正(発表者側の申し出)広義流動性が07年7月以来の伸び、法人預金増や金銭信託拡大で=日銀
  • 長期金利に簡単に上昇してもらっては困る理由 - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する

    黒田日銀の異次元緩和で目標として挙げられた波及ルートの内、「長期金利の引き下げ」についてはあまり上手くいっていない事は既に多くの人にとっては明らかだろう。 この問題については、黒田総裁が異次元緩和後の会見(参照)で 記者 「1 点目は、日、一段と長期金利が下がっているので念のため伺います。総裁が資産バブルの懸念はないとおっしゃる時には、国債相場についても、バブルの懸念が生じている、あるいは既にバブルになっているというお考えはないのかどうか、教えて下さい。」 黒田総裁 「1 点目について、私は、特に国債バブルが生じているとは思っていません。イールドカーブ全体にわたって引き下げようというのが、まさにこの「量的・質的金融政策」の中間的な目標ですから、当然のことながら、価格は上がり金利は下がると思います。」 と明確に"名目"で金利を引き下げるのが「中間的な目標」だと述べており、解釈が違うというよ

    長期金利に簡単に上昇してもらっては困る理由 - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する
    BIFF
    BIFF 2013/05/27
    拙者もリフレはダメ(常にではなく今の日本では)だと思います。でも地道に財政再建という選択肢はもはや日本にはないでしょう。手早く国家民事再生法へ持ち込むためのキングストン弁解放がリフレ政策だと思います。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 通貨供給はマネーストックやインフレに直結しない!リーマンショック後の世界の常識が通用しない日本

    シティグループ証券株式会社取締役副会長。北京大学日研究センター特約研究員。慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所客員研究員。慶應義塾大学「グローバル金融市場論」講師。2006~2010年日経アナリストランキング株ストラテジスト部門5年連続1位。内閣官房経済部市場動向研究会委員、経済産業省企業価値研究会委員、環境省環境金融行動原則起草委員会委員、早稲田大学商学部講師、第20回日証券アナリスト大会実行委員会委員長などを歴任。米国公認証券アナリスト、ニューヨーク証券アナリスト協会レギュラー会員。著書多数。 金融政策白熱対談! 積極的な金融緩和でデフレを退治するというリフレ政策は、当に有効なのか?『金融緩和はなぜ過大評価されるのか』を上梓したシティグループ証券副会長の藤田勉さんが、日銀行OBで現京都大学公共政策大学院教授の翁邦雄さんに、金融政策への世界的な見解や日銀のスタンスを聞き出

    通貨供給はマネーストックやインフレに直結しない!リーマンショック後の世界の常識が通用しない日本
  • 「所得上昇なき景気回復」、「雇用なき景気回復」を経て「雇用なき株価回復」へ? - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する

    米株市場は先日ついに史上最高値を更新したらしい。 その要因として雇用関係の指標が予想より良かったというような理由があげてある記事が多い(参照:米株市場はダウが再び最高値、雇用情勢改善への期待で)が、それらは単に目先の「材料」視されただけでそのベースにあるのはFRBによる金融緩和が当面継続するという市場の見方であり、一言でいえばバーナンキプット効果だと筆者は考えている。 大体今回の指標が少しくらい予測を上回っていようが、上記の記事のタイトルにもあるように、あくまで「雇用情勢改善への期待」であって、雇用情勢が実際に改善されたわけではない。 1月のデータを見ても失業率は依然8%近い水準であり、それだけでも雇用情勢の悪さは明らかであるが、実態はこの数字以上に悪い可能性がある。 下図は1980年以降の米国の雇用人口比率(Civilian Employment-Population Ratio)グラフ

    「所得上昇なき景気回復」、「雇用なき景気回復」を経て「雇用なき株価回復」へ? - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する
    BIFF
    BIFF 2013/03/11
    「インフレ」が目標というお茶目な政策は、今後日本人の生活にどんな影響を与えるのかな。できればあまり酷いことにならないようにお祈りしてます。
  • 日銀だけで日本経済健全に発展させるの難しい、政府の役割きわめて大きい=黒田・日銀総裁候補

    [東京 11日 ロイター] 政府が次期日銀総裁の候補者に指名した黒田東彦・アジア開発銀行(ADB)総裁は11日、参院の議院運営委員会で行った所信表明後の質疑で、日銀だけで日経済を健全に発展させるのは難しく、政府の役割はきわめて大きい、と述べた。

    日銀だけで日本経済健全に発展させるの難しい、政府の役割きわめて大きい=黒田・日銀総裁候補
    BIFF
    BIFF 2013/03/11
    いっていることは極めて妥当なのですが、「日銀が正しく金融緩和をすればマネーストックも増加し経済成長に回帰しインフレ基調になる」というこれまでの主張との整合性には難があるような気がします。
  • アベノミクスで実質賃金は上がるのか?下がるのか? - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する

    いよいよアベノミクスでリフレ政策が実施される見込みとなったことで、これまで「マクロ」な話として議論されてきたリフレ政策の個人レベルでの影響に注目が集まり始めている。 その中でもやはり注目を集めているのはインフレが進む中、それ以上の割合で給与が増えるのか、つまり実質賃金が上がるのかどうか、である。 マクロ的な観点からみれば、リフレ政策における安倍政権のブレーンの一人である浜田宏一・内閣官房参与がインタビュー(参照)で率直に語っているように、高止まりした実質賃金を下げることがインフレ政策の狙いの一つであることは間違いないだろう。 そのインタビューの関連部分を引用(太字は筆者)すると 名目賃金は上がらないほうがよい その理由はあまり理解されていない ――では、こうした金融政策をやれば、経済はどのような経路で上向くことが考えられますか。デフレから脱却して「名目成長率」が上がり、それがどう「実質成長

    アベノミクスで実質賃金は上がるのか?下がるのか? - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する
    BIFF
    BIFF 2013/03/07
    内容が妥当で分かりやすい良記事。結論にも賛成。ただ、日本ではリフレ政策が前提にしている「名目賃金の下方硬直性」は働いておらず失業率も上がっていない(むしろ低下している)ことは指摘しておいて欲しかった。
  • リフレをやってもハイパーインフレは来ないだろうし、経済が破綻することもないかもしれないが、経済が韓国のようになる可能性は高いのではないか? - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する

    安部総裁のリフレ発言?を機に、良くも悪くも活気付いてきたリフレ・反リフレ界隈であるが、その中でも池田教授や小幡氏が活き活きと?リフレ政策批判を展開しているのが目立つ。 「インフレは起こらないがハイパーインフレは起こる」池田 信夫 http://agora-web.jp/archives/1501677.htmlハイパーインフレは起きないが、リフレは経済を破綻させる」小幡 績 http://agora-web.jp/archives/1501889.html 筆者も従来よりいわゆる”リフレ”的な政策には反対の立場であり、また池田教授や小幡氏が指摘するリフレ政策の問題点については原理的には納得できるものだと思うが、一方でハイパーインフレや経済破綻のような事がすぐに起こるとは思っていない。そして代わりに起こるのはいわば経済の”韓国化”だろうと考えている。 もちろんこの経済の”韓国化”というの

    リフレをやってもハイパーインフレは来ないだろうし、経済が破綻することもないかもしれないが、経済が韓国のようになる可能性は高いのではないか? - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する
    BIFF
    BIFF 2012/12/07
    韓国化という名称はしっくり来ませんが、記事の予想通りに事態は進行し、日本の庶民はインフレの苦味をしっかり味わうことになると思います。
  • 「インフレで喜ぶのは資産家だけ」という野田首相は「日銀キッズ」でお勉強したら?「金融政策」が総選挙の争点になったのは、国民にとって福音だ!(髙橋 洋一) @gendai_biz

    「インフレで喜ぶのは資産家だけ」という野田首相は「日銀キッズ」でお勉強したら?「金融政策」が総選挙の争点になったのは、国民にとって福音だ! 今度の総選挙は、消費税、原発、TPPが争点といわれていたが、景気が大きな争点になりつつある。しかも、安倍晋三自民党総裁が仕掛けた金融政策が俎上に上がっている。 25日(日)、テレビ朝日の報道ステーションでは、野田佳彦首相と安倍総裁が出演し、それぞれの持論を述べていた。こうした話は、直接討論するのが一般にはわかりやすい。その場合、コマーシャルが入らず、時間のとれるインターネットメディアは好都合である。今週木曜日のニコ生で直接対決という話もあるが、野田首相側が開催方法で駆け引きを行っており、どのようになるかわからない。是非実現して欲しい。 コラムの読者なら、ニコ生で筆者が池田信夫氏と討論したことを知っているだろう(http://live.nicovide

    「インフレで喜ぶのは資産家だけ」という野田首相は「日銀キッズ」でお勉強したら?「金融政策」が総選挙の争点になったのは、国民にとって福音だ!(髙橋 洋一) @gendai_biz
    BIFF
    BIFF 2012/11/26
    金融政策で円安株高にはなると思う。消費が増え、設備投資と雇用が増えるかは疑問。まぁ覚悟はしたので、ズバッとやってください。
  • リフレ政策を打ち出した安倍自民党総裁 - Baatarismの溜息通信

    衆院解散が決まった直後から、自民党の安倍総裁が積極的なデフレ対策を主張してインフレターゲットや日銀法改正まで言及したため、リフレ政策が総選挙の争点として急浮上してきました。 [東京 15日 ロイター] 自民党の安倍晋三総裁は15日、政権を奪還した際の経済運営に関して、これまでの自民党政権の対応とは次元の違う政策で対応するとの決意を語った。総裁は、デフレと円高が最大の問題だと指摘。 デフレ脱却では、インフレターゲット設定に言及し、目標達成まで無制限な金融緩和を求めたほか、来年度予算は景気刺激型とし公共投資を増額する方針を明言した。 かつての自民政権と次元の違うデフレ・円高政策を=安倍総裁 | Reuters 11月20日(ブルームバーグ):衆院選(12月4日公示、16日投開票)では、日銀行法の改正が争点に浮上している。自民党が法改正の検討を政権公約へ盛り込むことを決めたほか、日維新の会と

  • 日銀総裁、国債購入「通貨発行に歯止めなくなる」 - 日本経済新聞

    日銀の白川方明総裁は20日の金融政策決定会合後の記者会見で、日銀による国債の直接引き受けを巡る議論に対し、「日銀は先進的な金融緩和をしており、大量の長期国債を買い入れている。それが財政ファイナンス(財政赤字の穴埋め)であるという誤解が生じると、長期金利が上昇して実体経済にも悪影響を与える」と語った。国債の買い入れにあたっては「金融・資市場の受け止め方には十分な注意が必要だ」との認

    日銀総裁、国債購入「通貨発行に歯止めなくなる」 - 日本経済新聞
    BIFF
    BIFF 2012/11/20
    もし安倍政権が誕生したとして、実際にどこまでやるんだろうか。白川さんの談話は極常識的。
  • 安倍氏と橋下氏を結ぶ「リフレ人脈」 株価の行方は - 日本経済新聞

    民主党の野田佳彦首相が衆院解散を宣言して以降、日株高と円安の局面が続いている。「解散」をきっかけに、次期首相の有力候補である自民党の安倍晋三総裁が提唱するリフレーション(緩やかなインフレ促進)策に投資家の関心が向かったためだ。2%程度の物価上昇率(インフレ)目標設定や日銀法改正までも視野に入れる安倍氏のリフレ論。一歩間違えば、国内からの資流出につながりかねない「劇薬」だけに、市場では、その実

    安倍氏と橋下氏を結ぶ「リフレ人脈」 株価の行方は - 日本経済新聞
    BIFF
    BIFF 2012/11/20
    民主党が去って、リフレがやってくる。。この際、覚悟を決めてインフレリセット後までサバイバルに挑戦ですね。生き残ったあとは「超格差社会」になりそうな。。
  • アングル:安倍総裁の過度なリフレ政策は「経済再生に逆行」

    11月19日、自民党の安倍晋三総裁が主張する財政金融政策について、経済専門家の間では日経済の再生に逆行するとの見方が広がっている。15日撮影(2012年 ロイター/Yuriko Nakao) [東京 19日 ロイター] 自民党の安倍晋三総裁が主張する財政金融政策について、経済専門家の間では日経済の再生に逆行するとの見方が広がっている。極端ともいえる金融緩和への圧力や巨額のインフラ投資は、財政再建や経済構造転換を遅らせるというものだ。 補正予算で大規模なデフレ・景気対策を打っても対症療法に過ぎず、デフレ脱却や真の経済再生につながらないとの声も浮上。安倍総裁は来月4日の衆院選公示に向け、実現性や妥当性を踏まえ、発言の軌道修正を余儀なくされるとの指摘もある。

    アングル:安倍総裁の過度なリフレ政策は「経済再生に逆行」
    BIFF
    BIFF 2012/11/19
    安倍さんの経済政策に不安。企業活動の環境を整備し世界の資金を集められるようにするという目標は良いが、財源のないインフラ整備がデフレの対策になるとはとても思えない。これでは小沢さんと変わらない。
  • 矢野浩一さんによるリフレーション政策メモ(2012.6.17)

    デフレ脱却の議論にはすでに10年以上の歴史があります。矢野先生が最近受けた質問に答える形で、初期のいきさつなどをつぶやかれたのでまとめました。

    矢野浩一さんによるリフレーション政策メモ(2012.6.17)
  • 大震災後の日本の動きについて - Baatarismの溜息通信

    3/11に宮城県沖でM9.0の巨大地震が発生し、東北と関東の太平洋側は地震と津波で壊滅的な被害を受け、現時点で死者・行方不明者が2万人以上という大惨事となりました。また、この地震と津波の影響で福島第一原発では大事故が発生し、今もこれ以上の事態の悪化をい止めるため、決死の作業が続いています。関東・東北では電力供給が不足したため、輪番停電が実施され、生活や経済活動に大きな影響を与えています。地震によるインフラの寸断や政府の対応のまずさもあって、被災地では物資やエネルギーが不足し、多くの被災住民が苦しい生活を送っています。特に事故が発生している原発の周辺では、救援活動や被災者の避難・物資供給も満足に行われていない状況です。 この大震災で亡くなった方々の冥福をお祈りします。また、被災された方々の生活が少しでも良くなるよう願っています。 この未曾有の状況で、菅政権の退陣や総選挙を求めて政府を攻撃し

    大震災後の日本の動きについて - Baatarismの溜息通信
  • みんなの党は全員リフレ派なのか?「リフレ派でないみんなの党」が欲しい - モジログ

    池田信夫blog - みんなの党の「焼け野原」政策 http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51677558.html <みんなの党の江田憲司氏が「なぜ名目4%成長が必要か?」というブログ記事を書いている。江田氏は橋行革を進めた改革派で政策にも明るいが、残念ながら東大法学部にありがちな経済オンチである。この短い記事にも、間違いがたくさんある>。 このような出だしで、池田信夫氏がみんなの党のリフレ政策を批判している。 リフレ政策の是非は、経済や金融の専門家のあいだでも意見が分かれているようで、ここで池田氏が書いているように<ナンセンスな話>とは言い切れない、と私は考えている。しかし、私はリフレ政策を支持しておらず、政策的なスタンスでは池田氏の立場に近い。 このブログでたびたび書いてきたように、私はみんなの党の政策を大部分支持しているが、このリフレ政策

    BIFF
    BIFF 2011/03/04
  • みんなの党の「焼け野原」政策 : 池田信夫 blog

    2011年02月14日20:36 カテゴリ経済 みんなの党の「焼け野原」政策 みんなの党の江田憲司氏が「なぜ名目4%成長が必要か?」というブログ記事を書いている。江田氏は橋行革を進めた改革派で政策にも明るいが、残念ながら東大法学部にありがちな経済オンチである。この短い記事にも、間違いがたくさんある。日も、経済が悪い悪いと言われながらも、実質ベースでは、それほど世界に遜色のない成長率(実質1%~1.5%)は達成している。それでは、なぜ日の名目成長が低いのか。その理由がまさにデフレなのだ。ここ何年か、日は▲1%前後の物価下落が続いている。その差が3%(他の先進国2%vs▲1%日)。このギャップを埋めれば、日も名目4%成長がみえてくる。まず「実質ベースで1~1.5%」というのは誤りである。ここ10年の平均実質成長率は0.8%であり、潜在成長率は0.5%程度と推定されている。CPIもこ

    みんなの党の「焼け野原」政策 : 池田信夫 blog
    BIFF
    BIFF 2011/02/15
    小さな政府を唯一標榜する党なので、前回投票しました。今は反省しています。