タグ

使用済み核燃料に関するBIFFのブックマーク (23)

  • 制御棒処分、70m以深 国の管理10万年 規制委方針:朝日新聞デジタル

    原子力規制委員会は31日、原発の廃炉で出る放射性廃棄物のうち、原子炉の制御棒など放射能レベルが比較的高い廃棄物(L1)の処分の基方針を決定した。地震や火山の影響を受けにくい場所で70メートルより深い地中に埋め、電力会社に300~400年間管理させる。その後は国が引きつぎ、10万年間、掘削を制限する。これで、放射能レベルの高いものから低いものまで放射性廃棄物の処分方針が出そろった。 原発の廃炉で出る放射性廃棄物は、使用済み核燃料から出る放射能レベルが極めて高い高レベル放射性廃棄物と、L1、原子炉圧力容器の一部などレベルが比較的低い廃棄物(L2)、周辺の配管などレベルが極めて低い廃棄物(L3)に大きく分けられる。 埋める深さは放射能レベルによって変わる。高レベル放射性廃棄物は地下300メートルより深くに10万年、L2は地下十数メートル、L3は地下数メートルとの処分方針がすでに決まっていたが、

    制御棒処分、70m以深 国の管理10万年 規制委方針:朝日新聞デジタル
    BIFF
    BIFF 2016/09/01
    反対派も、再稼働派も、そろそろ真面目に「使用済み核燃料」の処理方法を考えようよ。原発のコストも計算できんし、今、原発全廃したってこれまでの分は消滅しはしないんだから。。
  • 燃料プールの燃料もメルトダウンの可能性がある

    ■以下の文章は、たんぽぽ舎発行「東海地震と浜岡原発事故」山崎久隆著の講演録に掲載されたものを編集したものです。たんぽぽ舎のご協力に感謝します。たんぽぽ舎発行の冊子はこちら 燃料プールですけれども、これは原子炉建屋の上の方にあるんですね。この中にだいたい10炉心分くらいの千数百体の燃料が最大入っている可能性があります。 そこの燃料については、滞留期間が短いのもいれば、長いのもいるわけですね。古い時代の10年くらい前の燃料ならば、もはやそうそう熱も発生しませんので、溶ける心配はないだろう。しかし、この前の定期検査で取り出したばかりの燃料ということになると、まだ十分高い熱を出していますので、これが露出するようなことがあれば、それもメルトダウンを考えなければいけない。 ただ、燃料取り替え用プール自体は非常に大きなもので、深さも10m近くありますので、そこの水が地震の初期にプールが破壊されて、一気に

  • 青森 再処理工場 地震による異常なし NHKニュース

    原燃によりますと、青森県にある使用済み核燃料の再処理工場は、この地震による異常はないということです。また、施設の周辺で放射線量を監視しているモニタリングポストの値に変化はないということです。

  • フィンランド:「核のごみ」地層処分を許可 世界初 - 毎日新聞

    BIFF
    BIFF 2015/11/14
    さすがに「もんじゅ」をあきらめたらもう引き延ばせないとは思うけれど、日本もそろそろ廃棄方法を決めないと。。
  • mediawatchjapan.com is Expired or Suspended.

    BIFF
    BIFF 2015/10/02
    「もんじゅ」を諦めるとなるとエネルギー政策の根幹に関わる局面なんだけど、反・脱原発陣がアレなのでまた安保法制並みの的はずれな叫び合いになりそうで不安。
  • 再処理原子力発電の現状についてのわかりやすい解説

    Flying Zebra @f_zebra 使用済燃料の最終処分について断片的に色々な話をしているが、今日は少し趣向を変えて直接処分と再処理の比較について整理してみたい。原子力に関わる人であってもバックエンドの専門家以外は馴染みの薄い話なので、ほとんどの人はよく分かっていないと思う。 2015-06-14 22:46:34 Flying Zebra @f_zebra 再処理というのは使用済燃料からウランとプルトニウムを取り出す技術で、取り出した残りをガラスで固めたものが廃棄物となる。一方直接処分というのはそうした処理をせず、燃料集合体をそのままの形で処分する方法だ。どちらにしても、最終処分は地層処分となる。 2015-06-14 22:48:42

    再処理原子力発電の現状についてのわかりやすい解説
    BIFF
    BIFF 2015/06/21
    使用済み燃料の処理方法について「盗掘のリスク減少のために再処理」というのは面白い発想。確かに暫定保管の場合も管理上のリスクは高い。
  • 地層処分事業について|よくあるご質問|NUMO(ニューモ)原子力発電環境整備機構 -地層処分の実現に向けて-

  • 福島原発4号機 使用済み燃料取り出し終了 NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所4号機で、リスクの大きい使用済み核燃料がすべて取り出され、廃炉に向けた一つの山を越えたことが分かりました。 しかし、メルトダウンした1号機から3号機では高い放射線量が作業の障害になっていて、今後も難しい作業が続くことになります。 福島第一原発4号機では、事故が発生した当時、原子炉内に核燃料はありませんでしたが、建屋内の燃料プールには、使用済み核燃料と未使用の核燃料合わせて1500体余りが残されていて、東京電力は去年11月以降、極めて放射線量が高い使用済み核燃料1331体の取り出しを優先的に進めてきました。 この結果、4日までに使用済み核燃料としては最後となる11体が取り出され、廃炉に向けた作業が一つの山を越えたことが分かりました。 年内にも見込まれている未使用の核燃料180体の取り出しが完了すれば、4号機からすべての核燃料がなくなることになります。 一方、メルト

    BIFF
    BIFF 2014/11/05
    まぁ4号機だけでも「終わって」よかった。この際、取り出してどこに置いているかには目をつぶる。。わけにいかないか。。
  • 日立評論 2014年7・8月合併号:核廃棄物の環境負荷を低減する軽水炉システム

    Featured Articles イノベイティブR&Dレポート 2014 核廃棄物の環境負荷を低減する 軽水炉システム 日野 哲士   大塚 雅哉   守屋 公三明   松浦 正義 Hino Tetsushi Ohtsuka Masaya Moriya Kumiaki Matsuura Masayoshi 原子力発電では,燃料であるウランを燃焼した際に副産 物と て発生する長寿命の超ウラン元素が核廃棄物となっ し て蓄積し ているこ とが問題となっている。 日立は,商用炉と して実績のある沸騰水型軽水炉をベー スに,超ウラン元素を燃料と して燃やすことができる原子 炉を開発中である。超ウラン元素を効率よ く燃やすために は,原子炉内の中性子エネルギー分布を超ウラン元素が 核反応しやすいものに調整する必要がある。他のタイプの 原子炉よりも中性子エネルギー分布を容易に調整できる 沸騰

    BIFF
    BIFF 2014/09/24
    日経の記事を見て首をかしげたけど。。「TRUを燃やし尽くす」「いずれの炉心でも、ボイド反応度係数は負となる」おぉー。こりゃ凄い!これが、ホントなら凄い!
  • 使用済み核燃料使う次世代原子炉 日立が実用化へ - 日本経済新聞

    日立製作所が使用済み核燃料を燃料に使う資源再利用型沸騰水型軽水炉(RBWR)の実用化に向けて動き出した。使用済み核燃料の有害度は天然ウラン鉱石と同程度まで減衰するのに約10万年かかるとされる。だがRBWRが実用化されれば300年程度まで短縮できるという。原子力発電にとっての課題は使用済み核燃料の処理だ。日立は処分場の面積を約4分の1まで減らすことができるとみており、開発の行方に注目が集まる。処分場を4分の1程度まで縮小

    使用済み核燃料使う次世代原子炉 日立が実用化へ - 日本経済新聞
    BIFF
    BIFF 2014/09/24
    RBWRは運転条件がタイトであんまり安全な原子炉じゃない印象があるんだけれど、もし安全なモノが作れるなら取り敢えず技術としては歓迎。それくらい使用済み燃料問題は待ったなし。。
  • 核のゴミ1本1.3億円 海外委託の処理費、3倍に高騰:朝日新聞デジタル

    青森県六ケ所村に4月、英国から返還された高レベル放射性廃棄物(核のゴミ)の輸入価格が、1あたり1億2800万円だったことが税関への申告でわかった。過去最高額で、海外に処理を委託した廃棄物の返還が始まった1995年の3倍。管理や輸送の費用がかさんだとみられる。費用は電気料金に上乗せされる。 原発から出る使用済み核燃料を再処理して再び燃料として使う「核燃料サイクル政策」について、政府は4月、閣議決定した新たなエネルギー基計画のなかで「推進」するとしたが、再処理で出る核のゴミの費用もかさむことで、サイクル政策の非経済性が改めて浮かんだ。 再処理事業では新たな燃料のほか、利用不可能で強い放射線を出す高レベル放射性廃棄物も発生する。六ケ所村にある日の再処理工場はトラブル続きで完成しておらず、電力各社でつくる業界団体・電気事業連合会によると、日は69年以降、英仏両国に送って再処理を依頼してきた

    核のゴミ1本1.3億円 海外委託の処理費、3倍に高騰:朝日新聞デジタル
  • 放射性廃棄物の無害化に道? 三菱重、実用研究へ - 日本経済新聞

    三菱重工業は重水素を使い、少ないエネルギーで元素の種類を変える元素変換の基盤技術を確立した。原子炉や大がかりな加速器を使わずに、例えばセシウムは元素番号が4つ多いプラセオジウムに変わることなどを実験で確認した。将来の実証装置設置に向け、実用化研究に入る。放射性セシウムや同ストロンチウムを、無害な非放射性元素に変換する放射性廃棄物の無害化処理に道を開くもので、原発メーカーとして実用化を急ぐ。百数十時間で元素変換

    放射性廃棄物の無害化に道? 三菱重、実用研究へ - 日本経済新聞
    BIFF
    BIFF 2014/04/08
    もし万一でも使用済み核燃料の処理に目処がついたなら大変な技術。道は遠そうだけど頑張って欲しい。
  • 「ガラス固化体は、原発1基あたり年間約30本しか発生しない。貯蔵スペースは4畳ほどだ。熱も出ない。臨界にも達しない。そのぐらいのゴミは産廃と変わらない」について

    Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中 @BB45_Colorado 「ガラス固化体は、原発1基あたり年間約30しか発生しない。貯蔵スペースは4畳ほどだ。熱も出ない。臨界にも達しない。そのぐらいのゴミは産廃と変わらない」細田 ←嘘の羅列。 http://t.co/BgEPwANPvL 2013-12-14 12:35:07 Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中 @BB45_Colorado 例の如くjpegのアホアホ公開資料だが・・・・・セラフィールド・リミテッドガラス固化体中の放射能濃度及び発熱量の決定方法について 電気事業者からの報告 平成20年4月 http://t.co/qRgZkWHg8x 2013-12-14 12:43:29

    「ガラス固化体は、原発1基あたり年間約30本しか発生しない。貯蔵スペースは4畳ほどだ。熱も出ない。臨界にも達しない。そのぐらいのゴミは産廃と変わらない」について
  • 原子力機構の高レベル廃液、水素爆発の恐れ 東海村:朝日新聞デジタル

    原子力規制庁は2日、日原子力研究開発機構の東海再処理施設(茨城県東海村)のプルトニウム溶液と高レベル放射性廃液の調査報告書をまとめた。廃液が430立方メートル処理されずに残っており、安全装置が壊れると沸騰して放射性物質が飛散したり、水素爆発を起こしたりする恐れがあるという。 施設は高速増殖原型炉もんじゅなどのプルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料用に再処理をしている。施設内には液体プルトニウム3・5立方メートル、高レベル廃液は430立方メートルある。 来、液体プルトニウムはMOXの粉末にし、高レベル廃液はガラスで固めて保管する。しかし、耐震対策や機器の故障などで、2007年から処理装置が止まったままになっている。

    BIFF
    BIFF 2013/12/02
    東海村、東京に近くていいな。。
  • お探しのページは見つかりませんでした | 福島民報

    キーワード検索 何か心当たりのあるキーワードがあれば、以下のサイト内検索をご利用ください。 見つからなかった記事が見つかる場合があります。

    BIFF
    BIFF 2013/11/22
    防護上ということはテロを想定しているのかな。だとすれば、それなりの警備体制は敷かれているということか?燃料輸送の護衛用に「しきしま」を作ったくらいだから大丈夫か。。やっぱり心配だな。
  • 河北新報 東北のニュース/福島第1原発1号機 燃料震災前破損70体 全体の4分の1

    福島第1原発1号機 燃料震災前破損70体 全体の4分の1 福島第1原発1号機の使用済み燃料プール内にある燃料棒70体が東日大震災前から損傷していたことが15日、分かった。プール内に保管されている使用済み燃料292体の4分の1に相当する。損傷した燃料棒を取り出す技術は確立しておらず、2017年にも始まる1号機の燃料取り出し計画や廃炉作業への影響が懸念される。  東京電力は、15日まで事実関係を公表してこなかった。同社は「国への報告は随時してきた」と説明している。  東電によると70体の燃料棒は、小さな穴が空いて放射性物質が漏れ出すなどトラブルが相次いだため、原子炉から取り出してプール内に別に保管していたという。  18日に燃料取り出しが始まる4号機プール内にも損傷した燃料棒が3体あり、東電は通常の取り出しが困難なため、対応を後回しにしている。  損傷した燃料棒は1、4号機プールのほかにも2

    BIFF
    BIFF 2013/11/17
    小泉さんの原発ゼロ発言を腐していた人は、この現状をどう評価しているんだろう。原発は今やめても燃料の最終処理や廃炉にかかる費用も期間も目処がついていないし、燃料の保管すら危険なのを。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [能登半島地震]新潟県内の住宅被害、全壊が50棟超す 半壊も1000棟超に、大半が新潟市(1月21日時点)

    47NEWS(よんななニュース)
    BIFF
    BIFF 2013/11/17
    これはこれで大きな問題。
  • 「原発のごみ」封印実験 北海道で5年かけて検証 - 日本経済新聞

    原子力発電所の使用済み核燃料から出る高レベル放射性廃棄物の処分技術を検証する研究が格化する。日原子力研究開発機構が北海道で進めていた研究施設の掘削工事にメドが立ち、2014年夏にも地下に実物を模した容器を埋める実験が始まる。原発を続ける限り最終処分場の問題は避けられない。候補地選びが進むかは今後のエネルギー政策を左右する。日最北端の稚内市から南に約50キロの幌延町。約19万平方メートルの

    「原発のごみ」封印実験 北海道で5年かけて検証 - 日本経済新聞
  • 変形・損傷…4号機の燃料3本、取り出し困難 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力は12日、今月中に取り出し作業が始まる福島第一原子力発電所4号機の使用済み核燃料プールの1533の燃料に、変形などのために取り出しが困難なものが3あることを明らかにした。 問題の3には、過去の作業で生じたわずかな変形や損傷がある。放射性物質の漏れは確認されていない。東電は、ほかの燃料の移送を優先させ、3の取り出しと移送の方法は今後検討する。原子力規制委員会は、取り出し作業の安全性を認めており、作業は月内に予定通り開始される。

    BIFF
    BIFF 2013/11/13
    逆にいえば1530本は問題無さそうということなのかな。。問題の3本もうまい方法が見つかることをお祈りする。
  • 小泉氏「原発ゼロ」発言批判の社説にミスリードあり | GoHoo

    ▼読売新聞が社説で小泉元首相が「原発ゼロ」路線を唱えたことを批判。その中で、放射性廃棄物の地層処分について「技術的に決着している」と断定しているが、昨年、日学術会議が技術的な課題を指摘している。 【読売】 2013/10/8朝刊3面「社説:小泉元首相発言 『原発ゼロ』掲げる見識を疑う」 《注意報1》2013/10/11 07:00 《注意報2》2013/10/25 19:30 《注意報3》2013/10/29 07:30 《注意報1》 2013/10/11 07:00 読売新聞は、10月8日付朝刊で、小泉元首相が1日に講演で「原発ゼロ」路線を唱えたことに対し「見識を疑う」などと批判する社説を掲載しました。その中で、小泉氏が原発から生じる放射性廃棄物の扱い方を疑問視したことを取り上げ、「地層処分」(*)について、技術的に決着し、専門家も「安全に処分できる」と説明していると指摘しています。し

    BIFF
    BIFF 2013/11/11
    原発は読売新聞の「従軍慰安婦問題」。