タグ

反原発に関するBIFFのブックマーク (32)

  • 小学館発行『スピリッツ』の『美味しんぼ』(第604話)に関する抗議について| 双葉町公式ホームページ

    CSS3を利用できるブラウザでご利用ください。 Please Use Web Browser support for CSS3. ( >= Firefox3.5 Safari4 Opera10)

    小学館発行『スピリッツ』の『美味しんぼ』(第604話)に関する抗議について| 双葉町公式ホームページ
    BIFF
    BIFF 2014/05/08
    「脱原発はバカだ」という評価を日本国内に確立し、それを何重にも証明・強化する雁屋のごとき輩の妄動に、脱原発派として一応全力で抗議しておく。
  • 反原発派の5つの法則 : 池田信夫 blog

    2014年04月23日21:44 カテゴリエネルギー 反原発派の5つの法則 ツイッターでちょっとつぶやいたらいろいろな人から追加情報があったので、まとめておこう。反原発派にはいろいろな特徴があるが、次のような共通点がある:確率を知らない:リスクは「ハザード×確率」で決まる期待値だが、彼らにとってはハザードがすべてで確率はつねに1だ。河野太郎氏の「青酸カリで死ぬ人はほとんどいないけど、タバコで肺がんになって死ぬ人はたくさんいる、だからタバコが青酸カリより危険?どういう理屈なのかな」というつぶやきがその代表で、彼は確率をかけないでリスクを考えている。 費用と便益を比較できない:エネルギーが発生するときはつねに環境は汚染されるので、その費用とエネルギーのもたらす便益のどちらが大きいかを比較しないと結論は出ないが、大島堅一氏は「原発ゼロの費用は明らかだが、便益は何ですか。それは費用より大きいんです

    反原発派の5つの法則 : 池田信夫 blog
    BIFF
    BIFF 2014/04/26
    廃炉費用も使用済み燃料の処理費用も計算できない現状では、原発の総コストは定量化できておらず比較自体がナンセンス。今更再稼働をやめてもリスクはさほど減らないから自棄で動かすということか。
  • 【読売不買運動拡大ノススメ】『見ない買わない読売新聞』キャンペーン!標的はグループ全社・全品・全サービス!  #加計学園 #FightTogetherWithMaekawa

    まず、冒頭の読売の8月22日の社説を一読してみてください。同社の姿勢はこれまで以上に明らかになりました。私たち脱原発派も、いち【消費者】として読売グループが提供・運営する【全商品・全サービス・全施設】について消費行動の選択を明らかにするときがきました。ツイートの中に、読売グループ各社一覧があります。これを利用して、読売グループが提供する商品・サービス・施設名を把握し、その購入や視聴、利用を停止しましょう。読売グループは巨大です。もはや、新聞の不買運動だけでは生ぬるい。 そこで、ここに【読売不買運動の拡大】を提言します。 このまとめのツイートは、そのほんの一例です。 ※①キャンペーン名募集中!→アイディアをコメントに張るので「ライク」ボタンで評価してください。 続きを読む

    【読売不買運動拡大ノススメ】『見ない買わない読売新聞』キャンペーン!標的はグループ全社・全品・全サービス!  #加計学園 #FightTogetherWithMaekawa
    BIFF
    BIFF 2012/08/29
    んーーー。
  • 竹野内真理(@ mariscontact)さんのデマです→「ICRPの予測でも、今後50年間で、200km圏内のガンの過剰発生数は6000人と見積もり」

    まあ当はバズビーのざっくり計算なんだけど、 ICRPが公式にそう言っているように伝言したのは竹野内真理さん。 当に公式にICRPが言ってるの見つかったら、このまとめ削除する。

    竹野内真理(@ mariscontact)さんのデマです→「ICRPの予測でも、今後50年間で、200km圏内のガンの過剰発生数は6000人と見積もり」
    BIFF
    BIFF 2012/08/23
    いわゆる「反原発」派の方々の理不尽な主張や行動が、脱原発の流れを減速させ、結果的に原発存置派と推進派を利することになっていますね。徒に放射能の恐怖を言い立てても何の益もありません。
  • 藤波心さん、原発推進派に転向か!ツイッターに渦巻く怒りの声まとめ

    脱原発アイドルで知られる藤波心さんが尾米タケル之一座の原発批判劇「絶対原子力戦隊・スイシンジャー」の最新作「望郷編」に出演が話題になっています。 http://www.youtube.com/watch?v=mErqnsibmHE 尾米之タケル一座 続きを読む

    藤波心さん、原発推進派に転向か!ツイッターに渦巻く怒りの声まとめ
    BIFF
    BIFF 2012/08/12
    原発推進派にアッカンベーをしたら、なぜか味方のはずの反原発派による後方からの集中砲火。
  • 大飯原発が必要だったか試算してみた - アナログとデジタルの狭間で

    はてなブックマーク - 中日新聞:関電、大飯再稼働なくても電力供給に余力 :社会(CHUNICHI Web)*1の記事に対して、その後暑かった17〜19日を考慮していないと批判が出ている。 批判記事 中日新聞記事「関電、大飯再稼働なくても電力供給に余力」に対する賛否 - Togetter 関西の電力は足りていない、これが事実です。 @masason による印象操作。 #原発 #脱原発 - Togetter 中日新聞、大飯再稼働なくても余力 ?で学ぶ。詭弁を暴く3つのポイント:データイズム:オルタナティブ・ブログ これらは事前に関電の言っていた発電能力(2542万kW*2を元に、需要が上回っていたことから原発再稼動が必要だったといっているようだ。 実際はどうだったかを試算してみようと思う。 右上図は関電の最大電力需要時の試算*3だがこの方法を見習って試算を行う。 まず元となるデータは電力需給

    大飯原発が必要だったか試算してみた - アナログとデジタルの狭間で
    BIFF
    BIFF 2012/07/25
    面白い記事。条件が整えば7月17日の需要はまかなえた可能性があるという試算。走り高跳びみたいにギリギリでもクリアすればOKならこれでもOKだと思う。脱原発推進時には、こうした検証は有用でしょう。
  • 中日新聞、大飯再稼働なくても余力 ?で学ぶ。詭弁を暴く3つのポイント:データイズム:オルタナティブ・ブログ

    関電、大飯再稼働なくても電力供給に余力 via kwout という7/18の中日新聞:記事。と図1 実は見出しやグラフの印象とは全く逆の事実が隠されています。著名経営者も騙された?もしくはわざと拡散した https://twitter.com/masason/status/225598698216890372 その印象とは違う事実を表で解説しましょう。 詭弁のポイント1:グラフと見出しや文がずれている グラフは印象を決める重要なポイントです。ただ、それは「伸びてる」とか「厳しい」とかそういう情勢を直感的に感じるものであって、論理的に何についての状況かを決めるのは、見出しや文の文字です。 この二つが相まって、論理的かつ感情的に情報が伝わります。 事実を伝えるにはこの二つは一貫している必要がありますが、中日新聞のこの記事では 見出し:原発再稼働無くても余力 グラフ:原発再稼働前後の供給力と

    中日新聞、大飯再稼働なくても余力 ?で学ぶ。詭弁を暴く3つのポイント:データイズム:オルタナティブ・ブログ
    BIFF
    BIFF 2012/07/25
    twitterの「原発なくても電力足りてた」という騒ぎの元はこれでしたか!それにしてもひどい記事、中日新聞の記者は17日に電力不足になったことは十分承知していたはずで良心の欠片もないのは明白。
  • 川根眞也氏による放射線について親子学習会

    川根眞也氏による放射線について親子学習会の内容書き起こしです。半リアルタイムで流しながら書いているため、端折っていたり、意味が通るように書き換えた部分もあります。細かい言い回しなどについては動画を参照ください。 1時間目-1 http://www.ustream.tv/recorded/23660373 1時間目-2 http://www.ustream.tv/recorded/23661075 2時間目-1 http://www.ustream.tv/recorded/23661396 2時間目-2 http://www.ustream.tv/recorded/23662621 続きを読む

    川根眞也氏による放射線について親子学習会
    BIFF
    BIFF 2012/07/22
    知識のない人にとっては、この方の講演を聞いたことによるストレスの方が、実際の放射線よりも遙かに発ガン性が高そうですね。こんな教師がいる、そういう国に住んでいることを覚えておきたい。
  • 大飯原発の再稼働について、現場で起きていた本当のこと。 - この道を歩いてる

    大飯原発の再稼働への直接抗議活動に行ってきました。 書きたい思いがありすぎて まとめられるか不安だけど これだけは書いておかなきゃいけないと思うので 書いてみます。今日は推敲なし。雑文のまま行こうと思います。 大飯原発に向かう一道にバリケード封鎖が出来たのが6月30日(土)の午後3時。 7月1日(日)午後9時から始まるとされる原子炉の制御棒の引き抜き。 再稼働に向けた作業を進める作業員の通行を止め、バリケードを作り大飯原発の再稼働を直接的に阻止しようというのが狙い。 僕が駆け付けたのは午後6時。 遠くから見たらこんな感じ。 すでにバリケードの前には警官が列をなしていて、バリケードを守る仲間たちの中に入ることが出来ない。 すでにそこで活動している仲間たちの助けを借りて、力ずくで無理やり警官の列を突破。 ここで頑張ってる仲間たちにとっては、そんなことお茶の子さいさいな様子だったけど 僕は恥ず

    大飯原発の再稼働について、現場で起きていた本当のこと。 - この道を歩いてる
    BIFF
    BIFF 2012/07/02
    ちょっと寂しいけれど、これが反原発の現実でしょうか。今朝、NHKの大飯原発再稼働のニュースで彼らの姿が少し紹介されてましたね。
  • 6.22緊急!大飯原発再稼動決定を撤回せよ!首相官邸前(2)2012/6/22

    BIFF
    BIFF 2012/06/24
    デモの盛況振りが良くわかる動画。趣旨はともかくとして、これが一部を除いてニュースで大きく取り上げられないのは、確かにおかしい。変なのも混ざっているけれど、いわゆる「放射脳」ばかりの集会ではない。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    BIFF
    BIFF 2012/06/23
    「反原発」の中でも、「即時全廃」とか「再稼動反対」には首を傾げてしまうけど、日本人がデモをして意志を主張するのは良いことだと思う。
  • 東海由紀子さんが反原発さんらに集中砲火されました。

    東海由紀子さんが反原発さんからの質問に答えなかったことを機に、反原発さんらが東海由紀子さんに質問・批判を展開。 東海由紀子さんも各反原発さんらに厳しい口調で応酬したため急速に炎上。 基的に、東海由紀子さんを批判・攻撃する反原発さんらと、東海由紀子さんのツイートをまとめています。

    東海由紀子さんが反原発さんらに集中砲火されました。
    BIFF
    BIFF 2012/06/09
    一体どこに集中砲火しているつもりなのか、どうみても「反原発」のライフゲージがガンガン下がっている。。拙者は脱原発を望んでいるけど、こういう人達の言動の悪影響が心配だ。