タグ

日韓関係と外務省に関するBIFFのブックマーク (2)

  • そのペースについていけない韓国の一連の直情的な騒動〜日本外務省よ、今回の君たちの判断はたぶん正しい - 木走日記

    米国のシャーマン国務次官は27日、戦後70年の節目についてワシントンで講演し、「ナショナリスト的な感覚で敵をけなすことは、国の指導者にとって安っぽい称賛を浴びる容易な方法だが、それは感覚がまひするだけで、進歩は生まない」と語り、日中韓の指導者に自制を求めました。 (参考記事) 「敵けなしても進歩ない」 米高官、日中韓に自制求める ワシントン=奥寺淳 2015年2月28日23時51分 http://www.asahi.com/articles/ASH2X1P1BH2XUHBI001.html この発言を受け韓国メディアと世論は沸騰いたします。 朝鮮日報社説では、シャーマン国務次官が「日に対しては、一言も謝罪と反省を求めなかった」点に触れた上で、中韓に対して「外交的には使ってはならない不適切極まりない表現を遠慮なく使った」と強く批判しています。 シャーマン国務次官は今回、外交的には使ってはな

    そのペースについていけない韓国の一連の直情的な騒動〜日本外務省よ、今回の君たちの判断はたぶん正しい - 木走日記
    BIFF
    BIFF 2015/03/06
    外務省が今回の騒動をみてHPの表記を変えようと判断したのなら、まさにその通りだと思うんですが。。そんなわけないから、どうなのかなぁ。。
  • 韓国政府、「日本外務省HP文面変更、まず説明聞いて対応」

    の外務省ホームページ内の韓国を紹介する内容の中で「自由と民主主義、市場経済などの基的価値を共有する」という表現が削除されたことについて、韓国政府は日側の説明が必要だという立場を4日明らかにした。 外交部当局者はこの日、この問題に関連して「日の外務省ホームページの韓日関係についての表現がどんな経緯で修正されたのかについては、日政府が説明すべきことだとみている」と明らかにした。 また別の外交部関係者は「日政府の説明がなければならない事案であり、とりあえず説明を聞いてみようというのが韓国の立場」としながら「韓国が対応する部分があれば、対応しなければならないだろう」と伝えた。 日の外務省は、ホームページの韓国概況項目で「我が国と、自由と民主主義、市場経済等の基的価値を共有する重要な隣国」という従来の韓国紹介の文面を「我が国にとって最も重要な隣国」に最近変更したことが分かった。

    韓国政府、「日本外務省HP文面変更、まず説明聞いて対応」
  • 1