タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

朝日新聞と共謀罪に関するBIFFのブックマーク (3)

  • 「負けるのに慣れてしまっている」 「共謀罪」法成立 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    ■「共謀罪」の趣旨を含む改正組織的犯罪処罰法成立 国会周辺では夜を徹して抗議の声が上がった。 【写真】「共謀罪」法案が参院会議で可決、成立した後も、国会に向かって抗議の声を上げ続ける人たち=15日午前8時28分、東京・永田町、西畑志朗撮影  前夜から抗議集会に参加した東京都西東京市の会社員、後藤大輔さん(39)は「法案の内容もひどいが、手続きが異常。必要性もなく委員会の審議を打ち切るのは、議会制民主主義の否定だ」と憤る。2年前の安全保障関連法の成立時と比べて、抗議する人の数が少なく、社会全体が「負けるのに慣れてしまっている」ことに危機感を募らせる。 「私は一人でも萎縮せずに、おかしいことはおかしいと言い続けたい」と話し、仕事に向かうため、午前5時すぎに帰路についた。 午前6時前、参院会議が再開されると議員会館前では「市民は見ているぞ」「説明できない法律はいらない」といった声が上が

    「負けるのに慣れてしまっている」 「共謀罪」法成立 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    BIFF
    BIFF 2017/06/15
    今回「抗議」には何人ぐらい集まったのかな。。
  • 犯人に仕立てられる危うさ 「共謀罪」に冤罪事件元被告:朝日新聞デジタル

    BIFF
    BIFF 2017/05/17
    「共謀罪」に反対していない層でも、現在の日本の警察の取り調べに不審感を拭えない人は多いと思う。一般人が安心して暮らすために、取り調べの完全可視化は是非実現して欲しい。
  • 反権力はかっこいいが 不肖・宮嶋、「共謀罪」を語る:朝日新聞デジタル

    危険と隣り合わせの取材を重ねてきたカメラマン、宮嶋茂樹さん(55)の目には、法案をめぐる議論はどう映っているのか。 《「社会が萎縮する」。そんな各界の訴えに、真っ向から異を唱える。》 わしは「共謀罪」法案に賛成する。世界情勢を見れば、テロ対策の強化が必要なことは明らか。捜査機関による監視が強まるという批判もあるが、政府は「一般市民は対象にならない」と説明している。そう簡単にふつうの市民を逮捕できるわけがない。 むしろ共謀罪は、市民が犯罪者を拒む理由になるんじゃないか。「あなたとは会うだけで共謀罪に問われそうだから」と。もちろんテロリストや暴力団などの組織的犯罪集団と関係があるような人は一般市民とは言えない。 若い頃、大物右翼の赤尾敏氏(故人)を撮影した写真展を開いた。最初に会場に来たお客さんが「よう、宮嶋君。いい写真だね」と言う。公安刑事だった。身辺を洗われていると感じたが、別に悪いことは

    反権力はかっこいいが 不肖・宮嶋、「共謀罪」を語る:朝日新聞デジタル
    BIFF
    BIFF 2017/05/16
    この記事(と掲載した朝日新聞)は評価できる。ただ「威力のある法」という武器を預ける以上国民の権力への監視も強化される必要がある。
  • 1