タグ

杉田水脈と啓発に関するBIFFのブックマーク (3)

  • JavaScript is not available.

    BIFF
    BIFF 2023/10/22
    杉田氏を擁護するような話になりそうなんで触れなかったけど。「法務局が人権侵犯認定!」のような見出しを見たら、これって「まともな記事なの?」と疑問を感じるのが普通な気はする。。
  • 杉田水脈議員、再び「人権侵犯」認定 在日コリアンにも差別的投稿 | 毎日新聞

    自民党安倍派の総会に臨む杉田水脈氏=東京都千代田区の同党部で2023年8月17日午前11時54分、竹内幹撮影 自民党の杉田水脈衆院議員が自身のブログなどに、在日コリアン女性らに差別的な投稿をしたとして、大阪法務局から「人権侵犯」の認定を受けていたことが分かった。杉田氏はアイヌ民族に対する同様の差別投稿でも札幌法務局から「人権侵犯」の認定を受けている。 大阪府在住の在日コリアンの女性3人が今年2月に大阪法務局に人権侵犯被害を申し立て、同法務局から18日に結果について説明を受けた。 3人はNGOのメンバーとして、2016年2月にスイス・ジュネーブであった国連女性差別撤廃委員会に参加。同じ場に出席した杉田氏はブログやフェイスブックで「チマチョゴリやアイヌの民族衣装のコスプレおばさんまで登場。完全に品格に問題があります」「ハッキリ言って小汚い」などと投稿し、チマ・チョゴリ姿の3人の写真も掲載した

    杉田水脈議員、再び「人権侵犯」認定 在日コリアンにも差別的投稿 | 毎日新聞
    BIFF
    BIFF 2023/10/19
    法務局のサイトhttps://tinyurl.com/yt7sx37hで「被害申告シート」を書いて提出すると対応してくれる模様。この場合の被害申告の内容に対してどの程度と判断された結果が「啓発」なのか良くわからん。。
  • 法務局が杉田水脈議員に行った「啓発」措置の意味 アイヌ差別投稿「人権侵犯」認定  - 弁護士ドットコムニュース

    自民党の杉田水脈衆院議員がブログなどでアイヌを差別する投稿を行ったとして、札幌法務局は人権侵犯にあたると認定し「啓発」を行ったと北海道新聞が9月19日、報じた。 法務省人権擁護局によると、「啓発」は人権侵害の申告があった事案に関して法務局が調査し、必要に応じて講じる措置のうちの一つ。同省ホームページでは「関係者や地域に対し、人権尊重に対する理解を深めるための働きかけを行う」と説明している。 ●7種類のうちで最も軽い措置 法務省の人権相談は、2004年の訓令「人権侵犯事件調査処理規程」に詳細が定められている。 人権相談の流れ(法務省ホームページより) 被害申告を窓口や電話、インターネットで受け付け、必要に応じて職員や人権擁護委員が調査。侵犯事実の有無を判断し、以下の7種類のうち適切な救済措置を講じる。 【援助】関係機関への紹介、法律上の助言等を行う。 【調整】当事者間の関係調整を行う。 【説

    法務局が杉田水脈議員に行った「啓発」措置の意味 アイヌ差別投稿「人権侵犯」認定  - 弁護士ドットコムニュース
    BIFF
    BIFF 2023/09/20
    どんなシチュエーションで出た書き込みだったのか気になったけど、どうやらこのような経緯(https://tinyurl.com/23ga5ttu 石井氏の解釈には賛成しないが)の模様。敵対党派の活動家への不用意な侮蔑で足を掬われた事案かな。
  • 1