タグ

森友学園と自民党に関するBIFFのブックマーク (6)

  • <森友文書改ざん>自民地方組織くすぶる不満 幹事長会議 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    自民党が24日に党部で開いた地方幹部を集めた会合で、安倍晋三首相(党総裁)は決裁文書改ざん問題に関する陳謝を冒頭で行い、地方の不満に「先手」を打った。その後の会議で首相への不満が噴出する事態は避けられたが、来春の統一地方選、来夏の参院選を控えた地方組織には、なお不満がくすぶっている。 【首相、麻生氏、佐川氏】国有地売却を巡る各氏の発言 25日の党大会を前にこの日は「青年部・青年局、女性局合同全国大会」と「全国幹事長会議」が開かれた。両会合であいさつした首相は硬い表情で「まず」と話し始めて改ざん問題に言及して陳謝した。 この対応が奏功したためか、質疑で森友学園問題や改ざん問題に正面から言及したのは大阪府連だけ。朝倉秀実幹事長が「次の戦いは我々地方の戦いになる。仲間が存分に戦えるように十二分な対応をしてほしい」と訴えた。また、他の地方幹部から「私たちが考えている以上に国民の目は厳しい」との声

    <森友文書改ざん>自民地方組織くすぶる不満 幹事長会議 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    BIFF
    BIFF 2018/03/24
    改竄の原因調査と再発防止は重要だけど、あの内容では政権攻撃は続けられないので毎日もこんな感じ。
  • 政府、決裁文書の書き換え認める方針|日テレNEWS NNN

    森友学園の国有地売却をめぐる決裁文書が書き換えられたとの疑惑について、政府は週明けの12日に書き換えを認める方針。また、書き換え前の文書には、複数の政治家の名前が書き込まれているという。 安倍首相「来週早々にはその結果(文書の有無)についてお示しできるよう、全力で取り組んでもらいたいと考えています」 複数の政府関係者によると、政府は週明け12日に行う決裁文書の書き換え疑惑をめぐる国会への報告で、書き換える前の文書が存在することを認める方針。 その文書には、森友学園との交渉経緯や「件の特殊性」といった文言が含まれているほか、複数の政治家の名前も書き込まれているという。 その上で、文書の書き換えが決裁の後に行われたのか、また誰の指示で書き換えたのかが焦点。 決裁文書の書き換え疑惑をめぐっては、佐川国税庁長官が辞任しているが、自民党幹部も「これはトカゲの尻尾切りにしか見えない。中途半端だ」と話

    政府、決裁文書の書き換え認める方針|日テレNEWS NNN
    BIFF
    BIFF 2018/03/11
    大したことのない問題でも、責任者が不誠実な対応を不適切な方法でとっていれば命取りになりかねない。「書き換え」を政府が指示したのなら本当にバカなことをしたモノだと思う。
  • 森友関連の文書、検査報告の前日まで財務局が提出せず:朝日新聞デジタル

    学校法人・森友学園(大阪市)への国有地売却問題をめぐる会計検査院の調査で、財務省近畿財務局の検討内容を記した文書を同省が検査院に提出したのが、検査報告の前日だったことがわかった。検査院の河戸光彦院長が29日の衆院予算委員会で明らかにした。検査院は約7カ月前に資料の提示を求めていた。 学園側との交渉内容について、財務省は国会で説明を求められるたびに「記録がない」などと答弁。交渉経緯を調べていた検査院に対しても、検査がほぼ終了して報告がまとまった段階で資料を提出していたことになる。法律に基づく検査に対する姿勢が問われそうだ。 問題となったのは、2016年3~5月、近畿財務局内で法律的な対応への相談内容を記録した文書など。土地取引が難航して開学が間に合わなかった場合、損害賠償を求められる恐れがあることについてのやりとりで、学園側の要望にも触れられていた。 財務省はこの文書を特別国会の会期中で、検

    森友関連の文書、検査報告の前日まで財務局が提出せず:朝日新聞デジタル
    BIFF
    BIFF 2018/01/30
    これは野党にちゃんと追求して欲しい。
  • 森友、首相説明納得できず62% 共同通信世論調査 - 共同通信

    共同通信社が25、26両日実施した全国緊急電話世論調査によると、大阪市の学校法人「森友学園」への国有地売却問題に絡み、安倍晋三首相が昭恵夫人を含めて関与を否定していることに「納得できない」とする回答が62.6%で「納得できる」の28.7%を大きく上回った。昭恵夫人を国会に招致して説明を求めるべきだとの回答は52.0%、「必要ない」は42.8%。内閣支持率は52.4%で前回の11、12両日調査に比べ3.3ポイント減った。不支持率は32.5%。 前々回の2月12、13両日調査と比べると、内閣支持率は9.3ポイントの下落となる。

    森友、首相説明納得できず62% 共同通信世論調査 - 共同通信
    BIFF
    BIFF 2017/03/26
    支持率が下がったところで受け皿がないのが明白なので、自民党の内部に危機感は薄い。支持者は野党の的外れで地に足がつかない騒ぎ方にもうんざりしている。このままではいけない。
  • 稲田氏「教育勅語の精神、取り戻すべきだと今も思う」:朝日新聞デジタル

    稲田朋美防衛相は8日の参院予算委員会で、天皇を頂点とする秩序をめざし、戦前の教育の基理念を示した教育勅語について、「日が道義国家を目指すというその精神は今も取り戻すべきだと考えている」と述べた。社民党の福島瑞穂氏に答えた。 学校法人「森友学園」が運営する幼稚園で教育勅語を素読させていることに文部科学省が「適当ではない」とコメントしたことについて、稲田氏は2006年10月の月刊誌で「文科省の方に『教育勅語のどこがいけないのか』と聞きました」と擁護していた。福島氏は「今もこの考えを変えていないのか」と問うた。 稲田氏は「教育勅語の精神である日が道義国家を目指すべきであること、そして親孝行だとか友達を大切にするとか、そういう核の部分は今も大切なものとして維持をしているところだ」と述べた。 福島氏が、教育勅語が終戦後の…

    稲田氏「教育勅語の精神、取り戻すべきだと今も思う」:朝日新聞デジタル
    BIFF
    BIFF 2017/03/10
    民主国家なのだから支持が集まればそれで政権は維持できるので、どうぞ「臣民党」の看板を掲げておやりください。
  • 森友学園の参考人招致拒否、自民 「理事長は民間人」 - 共同通信 47NEWS

    自民党の松山政司参院国対委員長は7日、民進党の榛葉賀津也参院国対委員長と国会内で会談し、大阪市の学校法人「森友学園」への国有地払い下げ問題を巡り、野党が求めている学園の籠池泰典理事長らの参考人招致を拒否した。「民間人の招致は慎重にしなければいけない」と述べた。 榛葉氏は会談後「臭いものにふたをしている」と批判し、引き続き招致を求める考えを記者団に強調した。 野党は籠池氏のほか、国有地払い下げの交渉時に財務省の理財局長だった迫田英典国税庁長官、近畿財務局長だった武内良樹財務省国際局長らの招致も要求している。

    森友学園の参考人招致拒否、自民 「理事長は民間人」 - 共同通信 47NEWS
    BIFF
    BIFF 2017/03/07
    「民間人の招致は慎重に」なんていわれても承知できないよね。「何を言い出すか分からない」ような人物に国有地が「只同然」で渡ってしまった経緯を明らかにしないとね。
  • 1