タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

毎日新聞と共謀罪に関するBIFFのブックマーク (2)

  • 国連事務総長:共謀罪への懸念「総意ではない」 | 毎日新聞

    【タオルミーナ(イタリア南部)高山祐】安倍晋三首相は27日午前(日時間27日午後)、グテレス国連事務総長とタオルミーナ市内で会談した。共謀罪の構成要件を改めて「テロ等準備罪」を新設する組織犯罪処罰法改正案について、ケナタッチ国連特別報告者が「プライバシーや表現の自由を不当に制約する恐れがある」と…

    国連事務総長:共謀罪への懸念「総意ではない」 | 毎日新聞
    BIFF
    BIFF 2017/05/28
    特別報告者の質問状は「何チャラ委員会」の勧告ですら無く、今回のはちょっとやり過ぎだった。ただ左派の「人権理事会」への働きかけで、このあと「勧告」が来る可能性はありそうでやっかい。
  • 特集ワイド:「共謀罪」通れば堂々監視 岐阜県警個人情報収集問題から考える | 毎日新聞

    シーテック社と岐阜県警大垣署による意見交換の議事録のコピー。提供してくれた原告住民は「監視社会は既に到来している。共謀罪法案が成立すれば、監視にお墨付きを与えてしまう」と警告する。 捜査機関が常時、国民の動静を監視する「監視社会」になることはない--。安倍晋三首相は「共謀罪」法案についてこう説明し、国民の不安を払拭(ふっしょく)しようとしている。だが、「ない」と言い切れるのか。約3年前に発覚した岐阜県警大垣署による個人情報収集問題を例に考えた。【庄司哲也】 運動歴から行動臆測/正当化の法的根拠に 「共謀罪が導入されるとどうなるか。それを先取りしているのがこの問題です」。大垣署の「監視」対象だった当事者の一人、近藤ゆり子さんはそう話す。一体どのような問題なのか。経緯を振り返ろう。 中部電力の子会社シーテック(名古屋市)が岐阜県大垣市などに計画する風力発電施設建設計画をめぐり、住民の動向などの

    特集ワイド:「共謀罪」通れば堂々監視 岐阜県警個人情報収集問題から考える | 毎日新聞
    BIFF
    BIFF 2017/05/19
    過去、新聞報道の「市民」が特殊な人たちだったせいか、「市民」なら監視されても仕方ないと思っている国民は多いのかも知れない。国民の不安は「冤罪」や「自白強要」で取り調べ透明化は急務。
  • 1