タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

琉球新報とメディアリテラシーに関するBIFFのブックマーク (1)

  • 「ネットデマ、最近ひどくない?」 オキラジMC モバイルプリンスさん - 琉球新報デジタル

    自身のラジオ番組でデマの傾向や対策を紹介する島袋昂さん=9日、沖縄市上地のオキラジ 【沖縄】インターネット上のデマが社会問題化する中、人の命を脅かす可能性もはらむその危うさや、「メディアリテラシー」(情報を主体的に判断する力)の必要性をひしひしと感じている男性がいる。スマートフォン(スマホ)やネットの活用講座を、学校などで開く「モバイルプリンス」こと島袋昂(こう)さん(29)=沖縄市=だ。ネットに触れる機会が多いため「自分や家族もいつ巻き込まれるか変わらない」と、危機感は強い。 9日午後9時20分、島袋さんが担当するラジオ番組「スマートフォン王国」(オキラジ)で、特集コーナーが始まった。その日のタイトルは「ネットのデマ、最近ひどくない?」。内容はネットを中心に流布するデマの傾向を分析し、対策を練ることだ。 特集では昨年末に一般人の写真が無断で拡散された北谷町のテロ騒動や、今年1月に沖縄市内

    「ネットデマ、最近ひどくない?」 オキラジMC モバイルプリンスさん - 琉球新報デジタル
    BIFF
    BIFF 2017/02/17
    デマ多いよね。気をつけましょう。とはいえネットのお陰で昔よりは情報の真偽が検証しやすくなっているので、情報の出所を確認しつつ便利に使いましょう。
  • 1