タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

習近平と産経新聞に関するBIFFのブックマーク (2)

  • 習氏にクーデター危機 胡錦濤政権での軍トップ・郭伯雄氏粛清の身柄拘束(1/3ページ)

    中国の習近平国家主席が腐敗官僚の一掃を狙って推し進める「反腐敗運動」で、また新たな大物が葬り去られた。中国当局が、胡錦濤前指導部で軍制服組の最高位を務めた郭伯雄・前中央軍事委員会副主席(72)の身柄を拘束していたことが明らかになった。郭氏と同じく前政権で軍事委副主席を務めた徐才厚氏も昨夏に失脚している。だが、粛清をエスカレートさせる習政権への反発も軍部内で強まっており、軍事クーデターの危険がささやかれている。(夕刊フジ) 共産党筋によれば、北京市内で軟禁状態にあった郭氏は今月9日、「反腐敗運動」を取り仕切る党中央規律検査委員会によって実質の身柄拘束となる「双規」を通告された。郭氏には、制服組トップの軍事委副主席に在任中、部下から多額の賄賂を受け取った疑いがあるといい、中国当局が汚職の疑いで取り調べを始めているとみられる。

    習氏にクーデター危機 胡錦濤政権での軍トップ・郭伯雄氏粛清の身柄拘束(1/3ページ)
    BIFF
    BIFF 2015/04/28
    「反腐敗」を名目に粛正を強行する習氏の小物振りが求心力に悪影響を出しているという話は最近多いけれど、習独裁も軍事クーデターも寒い絵。程良い着地点はないのかな。。
  • 【尖閣国有化】対日強硬策、習近平氏が主導 韓国大統領の竹島上陸など機に一変+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【北京=矢板明夫】日政府による沖縄県・尖閣諸島の国有化を受け、中国で一連の強硬な対抗策を主導しているのは、胡錦濤国家主席ではなく、中国共産党の次期総書記に内定している習近平国家副主席であることが分かった。胡政権による対日協調路線が中国の国益を損なったとして、実質上否定された形。中国政府の今後の対日政策は、習氏主導の下で、強硬路線に全面転換しそうだ。 複数の共産党筋が18日までに明らかにした。それによれば、元・現指導者らが集まった8月初めの北戴河会議までは、党指導部内では尖閣問題を穏便に処理する考えが主流だった。「尖閣諸島を開発しない」などの条件付きで、日政府の尖閣国有化についても容認する姿勢を示していた。 しかし、8月10日の韓国の李明博大統領による竹島上陸や日世論で強まる中国批判などを受け、状況が一変した。「なぜ、中国だけが日に弱腰なのか」と党内から批判が上がり、保守派らが主張す

    BIFF
    BIFF 2012/09/19
    産経なので「参考」程度に。
  • 1