タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

表現の自由と日韓関係に関するBIFFのブックマーク (1)

  • 週刊ポストの「韓国なんて要らない」特集に作家・門田隆将氏「日本には不思議な”二重基準”がある。謝罪は必要なかった」 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

    週刊ポストの「韓国なんて要らない」特集に作家・門田隆将氏「日には不思議な”二重基準”がある。謝罪は必要なかった」 小学館の『週刊ポスト』が掲載した、「韓国なんて要らない」という見出しの特集に批判が集まり、同誌の編集部は謝罪に追い込まれた。日韓問題に関する報道のありかたや、言論・表現の自由とヘイトスピーチの問題など、インターネット上では激しい議論が交わされている。 これについて、3日放送のAbemaTV『AbemaPrime』に出演した作家でジャーナリストの門田隆将氏は「特に"怒りを押えられない『韓国人の病理』"という記事が批判を受けているが、これはソウル大学の有名な教授が理事長が務める大韓神経精神医学会が2015年に発表した"韓国成人の半分以上が憤怒調節に困難を感じており、10人に1人は治療が必要な程の高危険群である"というレポートを元に書かれた論評記事だ。これがヘイトだというのは、日

    週刊ポストの「韓国なんて要らない」特集に作家・門田隆将氏「日本には不思議な”二重基準”がある。謝罪は必要なかった」 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    BIFF
    BIFF 2019/09/05
    記事は意外にまともだったようだけど、今の時勢あの「広告」はダメだと思う。「ものは言いよう」で批判が出るのは当然だし、商売上の判断で小学館が謝るのは自由。。
  • 1