タグ

選挙と自民党に関するBIFFのブックマーク (6)

  • 20代後半の私が自民党に入れた理由

    政治にあんまり関心がない20代後半の女です。 TLで「若年層が自民党に投票している理由がわからない」と嘆いている人がいたので、私が今回自民党に入れた理由を簡単に書いてみます。 若い世代の投票率を上げるのが大事だと思って選挙に行ってるので、どこに投票するかあまり深く考察しておらず、その時の印象やぼんやりしたイメージで決めてます。 ・野党の印象が悪いから →いつも文句をつけてて、韓国とか中国に対しては弱気なイメージ。 ・トップが交代すると引き継ぎとか大変そうだから →政権交代で混乱する下の人が可哀想だし、税金もかかるだろうし。 ・コロナが落ち着いてきたから →自宅待機で死者が出てしまったり完璧な対応ではなかったけど、野党がやってたら死者出なかったといえる?もっと酷くなってたんじゃない? 今落ち着いてるし、ワクチン打つスピードも速かったし、結局自民党で良かったよね。って感じ。 ・菅さんが不妊治療

    20代後半の私が自民党に入れた理由
    BIFF
    BIFF 2021/11/02
    そこらのジジババよりしっかりしてる。「平和な日本ありきの結婚だし、国防の方が大事かなと。野党はあんまり国防強化する気ないのかなって印象」5年前ならともかく、今はこれ大事。台湾の緊張は他人事じゃない。。
  • 衆院選 全議席決まる 自民「絶対安定多数」維新は第三党に躍進 | NHKニュース

    衆議院選挙は小選挙区と比例代表を合わせた465議席の配分が決まりました。 自民党は選挙前の276議席から減らしたものの、単独で国会を安定的に運営するためのいわゆる「絶対安定多数」の261議席を確保しました。 立憲民主党は選挙前を下回り100議席を割り込みました。 一方、日維新の会は選挙前の4倍近い議席を獲得し第三党に躍進しました。 衆議院選挙は小選挙区と比例代表をあわせた465議席の配分が決まりました。 ▽自民党は追加公認した2人を含め、小選挙区で189議席、比例代表で72議席の合わせて261議席を獲得しました。 ▽立憲民主党は小選挙区で57議席、比例代表で39議席の合わせて96議席。 ▽公明党は小選挙区で9議席、比例代表で23議席の合わせて32議席を獲得しました。 ▽共産党は小選挙区で1議席、比例代表で9議席の合わせて10議席。 ▽日維新の会は小選挙区で16議席、比例代表で25議席の

    衆院選 全議席決まる 自民「絶対安定多数」維新は第三党に躍進 | NHKニュース
    BIFF
    BIFF 2021/11/01
    自民の単独過半数が確定した。ここが分水嶺だと思ってたけど、えげつない選挙シフトで増えると思った立民・共産がここまで減らした驚き。国民民主が増えたのはよかったけど、躍進したのが選りに選って維新とは。。
  • 19歳の私が、選挙で自民党に投票した理由

    何で10代20代の自民党支持率が高いの?ってTwitterで言われてたから書いてみる。 19歳大学生 1.増税にあんまり抵抗がない 子どもの頃から消費税が上がり続けているので、もう「消費税=年々上がるもの」だと思ってる。 確か私が中学生の頃に10%になるって話が出て、延期になって、ようやく今年上がるんだーって感じ。 「凍結」って言われると「選挙に自信がないから一応反対してるだけじゃない?」「凍結しても絶対すぐ上がりそう」って思う。 廃止も現実味がなく感じる。 山太郎がYouTubeで「消費税がなかった時代に戻す」って言ってたけど、生まれる前の時代に戻されても…。 2.年金はどうでもいい そもそも年金貰えると思ったことない。 小学生の頃に先生から「あなたたちは年金貰えません。」って言われたことある。中学高校の先生からも。 今働いてる人が払ってる年金で今の高齢者が暮らしてるけど、私たちが高齢

    19歳の私が、選挙で自民党に投票した理由
    BIFF
    BIFF 2019/07/23
    自分は消費税増税はあり得ないと思っているので自民に入れなかったけど、就職が最大関心事の若い人として、これはごくまともな考え方な気がする。。
  • 参院選、自民は過半数割れ 改憲勢力3分の2届かず 統一選結果で試算(1/2ページ)

    第19回統一地方選は22日に全ての当選者が確定し、終了した。各党は夏の参院選に向けて、腰を入れる。産経新聞社が7日に投開票された41道府県議選での各党の得票率をもとに、夏の参院選(改選数124)での獲得議席を試算した。その結果、自民党は定数(245)の過半数(123)を割り、憲法改正の国会発議に必要な3分の2には、自民、公明両党と憲法改正に前向きな日維新の会の3党を合わせても届かないことになった。 試算では、選挙区の候補者数は各党の現時点での擁立状況を基とし、得票率の多い順に獲得議席を割り当てていった。選挙が行われなかった6都県は3年前の参院選の議席にした。過去の当選者の所属政党が変わっている場合は、現在の所属に置き換えた。 「ドント方式」で議席配分が決まる比例代表は、比例の改選数50を得票率に従って配分した。 その結果、自民党は選挙区45、比例20の計65議席となり、非改選(56)

    参院選、自民は過半数割れ 改憲勢力3分の2届かず 統一選結果で試算(1/2ページ)
    BIFF
    BIFF 2019/04/23
    やっぱり消費税増税延期かな。。
  • 大西宏 | 大阪ダブル選挙。開票即当確で維新圧勝 | blogos.com

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    大西宏 | 大阪ダブル選挙。開票即当確で維新圧勝 | blogos.com
  • 大阪ダブル選 “誤算”続いた自民、深い傷 参院選戦略練り直し… (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    自民党は22日投開票の大阪府知事と大阪市長のダブル選で、推薦候補が2人とも敗れ、深い傷を負った。党内では支援を控えた公明党への不満が高まり、消費税再増税と同時に導入する軽減税率の議論で溝が深まりかねない。地方選で退潮傾向が続いているだけに、来年夏の参院選に向けて党執行部は選挙戦略の練り直しを迫られている。 「わが党の推薦する候補者が一歩及ばなかったのは誠に残念である。選挙結果を謙虚に受け止め、敗因をよく分析したい」 自民党の茂木敏充選対委員長は22日夜、そう短くコメントした。結果が判明してから党部入りする幹部はおらず、衝撃の強さをうかがわせた。党執行部は当初、維新の党の分裂劇を好材料とみて橋下徹大阪市長が出馬しない大阪市長選は勝利できると踏んでいた。 ◆動かなかった公明 ただ、誤算が生じる。公明党が選挙戦直前の2日、自主投票を決めたのだ。 自民党側は「維新弱体化の決定的チャンス

    大阪ダブル選 “誤算”続いた自民、深い傷 参院選戦略練り直し… (産経新聞) - Yahoo!ニュース
  • 1