タグ

歴史認識に関するD_Amonのブックマーク (323)

  • 日刊ベリタ : 記事 : 在特会ら「親子で平和を考える催し」に押しかけ妨害

    記事スタイル ・コラム ・みる・よむ・きく ・インタビュー ・解説 ・こぼれ話 特集 ・アジア ・外国人労働者 ・国際 ・農と ・入管 ・核・原子力 ・中東 ・欧州 ・人類の当面する基問題 ・遺伝子組み換え/ゲノム編集 ・政治 ・地域 ・人権/反差別/司法 ・環境 ・みる・よむ・きく 提携・契約メディア ・AIニュース ・司法 ・マニラ新聞 ・TUP速報 ・じゃかるた新聞 ・Agence Global ・Japan Focus ・Foreign Policy In Focus ・星日報 Time Line ・2024年03月04日 ・2024年03月03日 ・2024年03月02日 ・2024年03月01日 ・2024年02月29日 ・2024年02月27日 ・2024年02月26日 ・2024年02月25日 ・2024年02月24日 ・2024年02月19日 夏休み。親子で戦争と平和

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    春の伊予国漫遊記。松山・今治と愛媛の魅力を満喫してきました。 法事を兼ねて愛媛観光へ 2024年のGWは、毎年恒例の名古屋帰省ではなく自宅でゆっくり過ごしておりました。というのも、4月に法事のため愛媛・松山に親族大集合というイベントがありまして、そちらをGWの旅行代わりにしたという理由です。法事は日曜日の予定ということ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 原爆投下に対する米国市民の認識 - Apeman’s diary

    昨日3日の朝日新聞(大阪社)朝刊に、米国市民の原爆に関する認識を伝える記事が二つ掲載されている。一つは「核なき世界へ」という連載の第3回、「オバマと被爆者」。見出しは「米、根強い「投下は正当」」。 「被爆者のスピーチが学校の信頼をおとしめた」 米モンタナ州・ボーズマン。世界遺産のイエローストーン国立公園の玄関口にあたる人口3万人の町で、地元紙にそのコラムが載ったのは昨年9月だった。筆者は60代の女性コラムニスト。批判の矛先は、カリフォルニア州在住の被爆者、笹森恵子(しげこ)さん(77)を招いて地元小学校が開いた特別授業に向けられていた。 コラムニストは笹森さんが旧日軍の真珠湾攻撃に言及しなかったことを指摘し、「もしトルーマン大統領の勇気(原爆投下)がなければ、何十万もの罪なき人たちが死んでいた」「核兵器を持たないことで平和を保てると主張する人たちの無知に危機感を覚える」と書いた。 学校

    原爆投下に対する米国市民の認識 - Apeman’s diary
  • 笑った - 我が九条

    まずはイザ!のこの記事(「http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/education/275246/」)。 大手学習塾の栄光ゼミナール(部・東京都渋谷区)の小学5年生の社会科教材で、昭和12年の南京事件を「市民十数万人を虐殺(南京大虐殺)」と記述するなど、自虐史観に偏ったものが使われていることが分かった。塾の教材は教科書検定のようなチェックなしに使われており、識者らは「子供が初めて学ぶ日史が、日を悪と強調する10年以上前の教科書の内容で、それを丸暗記させられている」と警鐘を鳴らしている。 栄光ゼミナールは、首都圏を中心に318拠点で小中高校生向け教室を展開する。同社広報室によると、中学受験指導コースで使われている「私国立中受験新演習小学5年社会下」で、「1937年12月、首都南京を占領した日軍は、市民十数万人を虐殺(南京大虐殺)し

    笑った - 我が九条
  • NPJ通信 歴史に向き合うドイツの光と影 内田雅敏

    三浦耕喜 様 『ヒトラーの特攻隊』(作品社)、大変興味深く拝読させていただきました。 「死は鴻毛より軽し」 (軍人勅諭) とする天皇の軍隊としての日の特攻とワイマール共和国を体験し、自殺を否とするキリスト教の教義下にあるドイツの特攻との違い、 日では今日なお 「特攻神話」 が健在であるのに対し、ドイツの 「特攻」 は歴史の闇に葬りされようとしている等々、日独の違いなどにも興味を持ちました。 しかし、御著の真髄は後半部分、特に 「埋もれた60年」 「あとがき」 にあるのではないでしょうか。 2008年9月ケルン市でのネオナチの反イスラム (合法) 集会を市民が非合法直接行動という実力で粉砕したことに関し、 「はっきり言えば、ドイツでは極右に言論の自由はない。たとえ法律上は認められているとしても、社会がきっちり弾圧する。決して居場所を与えない。 「合法的」 などという言い訳は通用しない。な

  • 歌われた「日の丸」

    歌われた「日の丸」―歌謡の映像(1)― 河西英通 勇ましく兵士たちを先導していたラッパ兵が、敵に捕まってしまった。 彼は捕縛者にこう叫んだ。 「俺は、あんた方を誰一人として殺してはいない。俺は武器を何一つ持っていないのだ。俺が持っているのは、真鍮のトランペット、唯一つなんだよ」 すると敵の兵隊たちはこう言った。 「それが、お前の処刑される理由だ。お前は自分では戦わぬが、ラッパで、兵士たちを鼓舞するのだからな!」 はじめに―海外侵略・戦争責任と「日の丸」歌― (1)論の問題意識 国旗及び国歌に関する法律が、1999年7月22日に衆議院会議で賛成403、反対86で可決したのに続いて、8月9日に参議院会議でも賛成166、反対71で可決し、成立した。 国会の内外で法制化反対論がおこったが、そのなかに「君が代」を国歌とすることに反対する一方で、「日の丸」を国旗とすることには反対しないという議論

  • 松永史観って要はこういうことでしょ - 思いて学ばざれば

    【思いて学ばざれば】「日は加害者」史観の別の言い方。 とりあえず固有名詞を入れかえてみて、まあ固有名詞そのものの歴史性なんかもからんでくるので一概には言えないんだけど、それでもなんかおかしいなって感じになったら、それはロジックの方がまちがってる可能性が高い。 http://www.kotono8.com/2008/07/15matsushiro1.html 確かにこの松代大営を作るのに朝鮮人が強制連行されてきたという事実はあるが、そこでどれだけの虐待があったのかといえば疑問だという(この話は後でも記す)。たとえば、死者が出たという記録が数人分しか認められない。土屋先生もこの工事における死亡者を探そうと、長年にわたって必死で努力し続けてきたが、いくつかの事故の記録が見つかる程度だという。 強制連行されてきた朝鮮人はおよそ7000人。だが、それ以外に、3000人の日人も労働していた。また

    松永史観って要はこういうことでしょ - 思いて学ばざれば
  • 認証がかかっています

  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    D_Amon
    D_Amon 2009/06/15
    日の丸を国家のシンボルとするのならば大日本帝国の戦争被害者に対するこのような日の丸の暴力性に自覚的であるべきだと思う。その上で、今回のRomanceさんの言葉を正面から受け止められる度量が必要なのだと思う。
  • 週刊新潮記事、「人間動物園」問題で大ウソをつく - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)

    4月23日号、「[特集]歴史歪曲と「台湾人」も激怒したNHK「超偏向」番組」にて。 問題の箇所。 「番組全体が“捏造”とまでは言わないにせよ、ひどい歪曲の連続でした」 台湾研究フォーラム会長の 永山英樹 氏が呆れて言う。 「たとえば、番組冒頭で“日台湾統治を象徴する”ものとして紹介された1枚の写真には“人間動物園”なる刺激的なタイトルが付けられている。そして、台湾の先住民族パイワン族を、日政府は1910年にロンドンで開かれた日英博覧会に連れて行き“見世物として展示した”と解説されるのです。確かに当時の西欧には、植民地化した土地の未開人を見せて金を取る人間動物園と言う見世物があった。しかし、この時にパイワン族が披露したのは伝統的な踊りや模擬戦闘。歌舞伎や相撲の海外興行と同じで、誇りを持って自分たちの技を披露しているのです。同じ博覧会の写真でインドの人々は半裸ですが、パイワン族がちゃんと

    週刊新潮記事、「人間動物園」問題で大ウソをつく - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)
  • 問われることの重圧 - Close To The Wall

    「でも、30万はウソなんでしょ?」とか「30万人説を否定しただけ」という発言 - Close to the Wall 日側の行動は批判の外に (6/5追記) - Close to the Wall この二つの記事で私は南京事件でなぜ「30万人説」がことさらクローズアップされ、「多すぎる」といった反応が起こるのか、ということについて書きました。そこでは中国を象徴的に攻撃する手段として選ばれているのではないか、という考えを元にして、そういう発言を批判したわけですが、それだけで終わりにしていいということではないようです。 「南京大虐殺30万人説」の否定にこだわる理由 正直、この増田さん(AnonymousDiary増田)に対しては私の二つの記事をもう一度じっくり読んで頂ければ理解して貰えるはずだとも思うのですが、真面目、というかかなり正直に書かれていると思えたのもあって、私も真面目に答えてみ

    問われることの重圧 - Close To The Wall
  • 南京事件否定論の背景と日本政府の不作為

    さすがに、人数を明記して「旅団命令で捕虜を殺した」と書いてある戦闘詳報の存在を前にしても否認し続ける人びとを相手にするのは疲れてきたが、ぼちぼち私なりのまとめをば。なにが南京事件否定論を育てる温床になっているのか? まず第一に、南京事件のスケールの大きさである。通常の日人が学校教育で学ぶのは、「南京で日軍が悪いことをやり、たくさんの中国人(教科書によっては「20万人ともいわれる」などの表現も加わる)が殺された」という程度のことでしかなかろう。なにしろわが日政府の公式見解も「旧日軍による南京入城後、非戦闘員の殺害または略奪行為などがあったことは否定できない」と素っ気ないのだから。 4万人とか10万以上とか、まして20万、30万人が亡くなるというのはおよそ非日常的なことであり、人間はそうした事柄を簡単にイメージできるようには進化してこなかった。では南京事件のスケールとはどのようなものな

  • 「30万人殺害されたとは言い切れない」と「30万人も殺されていない」の間の差 - Apeman’s diary

    南京事件否定派が成功しているのは「30万人が殺害された、とする根拠が十分じゃない」ということの論証である。しかしそこから直ちに「30万人も殺されていない」とするのは論理の飛躍である。「30万人も殺されていない」と主張するためには、それこそ安全区の人口を南京市の人口とすり替えるようなゴマカシ抜きで当時の人口移動について実証的な検証*1をし、「30万人も殺されたはずがない」ことを示す必要があろう。秦郁彦も(80年代には)こう言っていた。 奥野元国土庁長官は「中国政府にかけあって紀念館のかかげる三十万の数字を訂正させろ」と迫って外務省を困惑させたが、代わる数字の持ちあわせがあったのだろうか。へたな数字を持ち出して根拠をただされれば恥をかくだけで、終戦直後の泥ナワとは言え、生きのこり被害者の証言を積みあげた三十万に対抗できる数字をわが方から出すのは不可能と思う。 (「論争史から観た南京虐殺事件」、

    「30万人殺害されたとは言い切れない」と「30万人も殺されていない」の間の差 - Apeman’s diary
    D_Amon
    D_Amon 2009/06/08
    よく知りもしないのに安易に30万人はありえないとか嘘とか言う人は、それを歴史学的手順をふまえて証明してみせてほしいと思う。歴史学的手順をふまえないでのそういう発言は論理性において歴史修正主義者と同レベル
  • ポストモダニズム系リベラルの世界も大変だ - 過ぎ去ろうとしない過去

    また南京事件で盛り上がってますね。 中国は南京事件政治利用しているという人がいますが、少なくとも日中国交正常化以降、中国が南京事件に関して「謝罪と賠償」を要求したことは一度だって無いし、毒ガス問題など個別イシューを除けば日中間で歴史認識が政治問題になっているのは唯一靖国くらいのものですが、もちろん中国は南京事件があったことをもって靖国神社への参拝に反対しているわけではないのです。 さて、この問題が蒸し返されるときにはきまって、南京事件あったかなかったか「どうでもいい」と思っているのに南京事件「論争」にはいっちょ噛みたいと思っているのが多すぎるのが問題をややこしくしていると思うのですが、それはポストモダニズム系リベラルの問題として表すことができるかもしれません。 つまり、劣化版東浩紀です*1。 http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20081215/p1#c122932

    ポストモダニズム系リベラルの世界も大変だ - 過ぎ去ろうとしない過去
    D_Amon
    D_Amon 2009/06/03
    「謝罪!」「賠償!」「そのための誇張!」なんて連中は国交回復時の賠償放棄の件も知らないで否定派に植えつけられた偏見に染まっているだけの情報弱者なのにその自覚がないのが困り者。本論とあまり関係ないですが
  • 冗談でしょ! おかわり - シートン俗物記

    まだ蠢いてやがるぜ。ちと、釘刺しておきましょうか。 はてなブックマーク 冗談でしょ! http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20090531/1243778617 id:metalbabble これはひどい, ネタ 日政府が認めた所で国が間違える事も当然ある なんで自分で見た訳でもない事にこんなにも自信満々なんだろうな バカか。日政府の見解を載っけたのは、ゲロ臭いテめェらがキッチリ「無かったという証拠」を挙げなければ、無力なノイジーマイノリティーでしかない、って事を示すためだよ。 「上から目線」だの「そういう態度が肯定派から人を離反させる」だとかいう「逃げ道」などありゃしないって事。 id:kentultra1 政治を根拠として示す大馬鹿。それに突っ込まない馬鹿左翼共↓その偏向的態度が不信を呼びその記事の需

    冗談でしょ! おかわり - シートン俗物記
    D_Amon
    D_Amon 2009/06/02
    南京事件は、放火・略奪・強姦などと共に少なくとも数万規模の虐殺があったことで歴史学的には決着している。「無かった事や、あったか無かったか分からない事にしたがる」「事件の矮小化」が否定派がやっている政治
  • 壊れる前に…: 駐米大使の謝罪

    Japan ambassador apologizes for Bataan Death March - 第二次世界大戦当時、フィリピンのバターン半島で、日軍が捕虜約78,000人(フィリピン人66,000人、アメリカ人12,000人)をべ物や水なしで長い距離を歩かせ、途中11,000人あまりが亡くなった「バターン死の行進」について、藤崎一郎駐米大使が謝罪したことをAP電が伝えている。 謝罪は、テキサス州サンアントニオで開かれていたバターン死の行進生き残り兵士の親睦会で行なわれた。藤崎大使の謝罪を歓迎する声と、否定的な見方が相半ばしていたらしい。「お前の謝罪なんか受け入れない」「この若造は虐殺のことなどほとんど知りもしないみたいだ。スピーチを練習してきたに違いない」などといった厳しい言葉も紹介されている(現地の報道では、アメリカ人にとっては、回りくどい言い方で、誠実さに欠けるように聞こ

  • レッテル貼り? - 徒労の雑記

    南京事件を否定してしまうのは入門知識すら身につけてない証 - 模型とかキャラ弁とか歴史とか 史実派と否定派をどっちもどっちと言うのは只の知的怠惰の表明 - 模型とかキャラ弁とか歴史とか 干上がった釣り堀 - シートン俗物記 このあたりの話題について少し。こうやって否定論(およびそれにシンパシーを感じていそうな人々)を批判すると、決まって出てくる反論がある。 「30万という数字に疑念を呈しただけで歴史修正主義者のレッテルを貼るのはおかしい(否定派と扱うのはおかしい)」 という奴だ。 歴史修正主義者とまで言われたかどうかはともかく、30万という数字に否定的なことを述べた「だけ」で非難されたなら、確かにそれはおかしいだろう。 そもそも「大虐殺派」などと揶揄される歴史学者の中にさえ推定犠牲者数を30万としている人はいない。だからといって、その方々が歴史修正主義者と呼ばれることはもちろんない*1。ま

    レッテル貼り? - 徒労の雑記
  • 「押しつけかどうか?」というなら「押しつけ」でしょうが - apesnotmonkeysの日記

    http://d.hatena.ne.jp/buyobuyo/20090523/p2#c id:BigHopeClasic 氏が私のコメントに対して次のようにコメントされているのだが、エントリの主題とは大きくずれるのでこちらで返答させていただく。 >日は自力で「国民主権」を実現したわけじゃない Apemanさんのこのコメントは、「押し付け憲法論」に与するものではないかと、Apemanさんの政治的立場を知らない人がこれだけを取り出して読んだら、誤認するのではないかなあ。 私は護憲派として、実質がどうだろうと、「日人は自力で国民主権を選択し憲法を制定した」と言いますけれど。 「押し付け憲法論」というのが「現憲法はGHQが押し付けたものだから、まさに押し付けであるということを理由として改正されるべきである」という主張を指すのであれば、私の「政治的立場を知らない人がこれだけを取り出して読ん」で

    「押しつけかどうか?」というなら「押しつけ」でしょうが - apesnotmonkeysの日記
  • 日本人捏造しすぎ きめぇww (6/27 7:17) - 思いて学ばざれば

    【2ちゃんねる】正史『三国志』十四巻*1 651 :世界@名無史さん:2009/05/15(金) 09:42:38 0 >>649 支那の捏造は異常だから オリンピックのペンキ草、偽少数民族、口パク少女、チベット虐殺を暴動鎮圧と報道したりしたこと、忘れたか? さして資料もなく現代版魯迅の民家をつくったりして集客してるやつらだぞ 日人は往時の栄華を再現するより古ぼけた現物を見ながら当時の面影を 省察するのが好きで、資料もなく跡地に時代無視した斬新な構造物など建てないが あいつらにとっては面子がすべてだからな もち、つっこみ入れればあいつらひっこめるが こっちが証拠ももたない反証不可能な部分になるとなんのためらいもなく偽証するよ 漢人は政治的な民ということをしっといて損はない んー。……ん、んんんん?w 日人は往時の栄華を再現するより古ぼけた現物を見ながら当時の面影を 省察するのが好きで、

    日本人捏造しすぎ きめぇww (6/27 7:17) - 思いて学ばざれば
    D_Amon
    D_Amon 2009/05/16
    「御前らが賢しらにやっているレイシズム発言は実のところ目糞が鼻糞を嗤うのと同様に滑稽なんだよ。恥しい」ということを示すために「日本人の場合」を例示することを日本人に対するレイシズムと受け取る人がいる件
  • 映像の見方、考え方 - 法華狼の日記

    南京事件に関してネットを検索していた時、下記のような発言を見つけた。映画『ラーベの日記』に関するやりとりだ。スレッド過去ログをまとめたサイトから引用する。 http://hetawatch.web.fc2.com/60.html 20 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2009/04/29(水) 02:43:36 発信元:115.163.153.85 ジョンラーベから占領時に感謝状があったと言う話があるよね? 婦女子は無事だ・・みたいな。 でも南京虐殺肯定派はそんなものは存在しないと言う。 実際に資料って残ってるのかな? 28 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2009/04/29(水) 02:56:01 発信元:219.107.74.231 >>20 残ってるよ、東京裁判の証拠として提出されてるから。 ------ 国際委員会の委員長ジョン・H・D・ラーベ氏は、国際委員会

    映像の見方、考え方 - 法華狼の日記