タグ

ネタと楠正憲に関するLatのブックマーク (2)

  • 「海賊版サイトのブロッキングは憲法違反」「漫画村は国内から配信されている」 楠正憲さんに聞く

    政府が海賊版サイトのブロッキングをISPに要請するとされる問題。ネット規制問題に長く関わってきた楠正憲さんは「海賊版サイトのブロッキングは憲法違反」だと指摘する。また、「漫画村は国内から配信されている」という。 人気漫画を無許諾でネット配信する漫画海賊版サイトが人気を集め、出版社の売り上げにも影響しているとされる中、政府が動き出した。政府がISPに対して、3つの海賊版サイトを指定し、ブロッキングを要請するとの報道が4月6日にあり、早ければ週内にも閣議決定されるとみられている。 ブロッキングの是非については意見が割れている。「漫画海賊版サイト対策は手詰まりで、ブロッキングやむなし」という考え方もあれば、「ブロッキングは憲法違反で、行うべきではない」との意見も。11日には後者の立場から、通信関連の団体などがブロッキングに反対する声明を相次いで発表した。ITmedia NEWSでは、有識者への取

    「海賊版サイトのブロッキングは憲法違反」「漫画村は国内から配信されている」 楠正憲さんに聞く
    Lat
    Lat 2018/04/12
    まさかだけど、内閣サイバーセキュリティセンターのこれ( https://www.nisc.go.jp/inquiry/pdf/shisakudoko_honbun.pdf )のPDFページ番号26のイギリスの事例だけを読んでやれると思ったのだろうか?仮にそうならちゃんと法律を作れよ。
  • マイナンバーのポータルサイトでJavaが必須となった理由 | スラド IT

    ストーリー by hylom 2017年01月26日 18時21分 WebブラウザにICカードアクセス機能を実装して貰おう 部門より 先日マイナンバーサービスのポータルサイト「マイナポータル」がオープンしたが、このサイトはJavaが必須となっている点が議論となった。これについて内閣官房・番号制度推進室番号制度推進管理補佐官の楠正憲氏がJavaを必須とした背景を説明している(日経ITpro)。 Javaを採用した理由は、WindowsおよびMacの両方をサポートするためとのこと。マイナンバーカード内のICチップに保存されている情報にWebブラウザアクセスするためには、現時点では何らかのアドオンが必須となっており、マイナポータルではそのためにJavaを選択したとのこと。それ以外にもWebブラウザからICチップにアクセスする技術はあるものの、WindowsMacの両方に対応させるにはJava

    マイナンバーのポータルサイトでJavaが必須となった理由 | スラド IT
    Lat
    Lat 2017/01/27
    えっと、WindowsとMacを両方サポートするためにJavaが必須。でIE11の32bitでしか動かない。MacにIE11は提供されていないと思うが。。。(ひょっとしてギャグなのか・・・?
  • 1