タグ

人口に関するLatのブックマーク (37)

  • 人口減対策に吉村知事「0歳から選挙権を」 党マニフェストにも提案:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    人口減対策に吉村知事「0歳から選挙権を」 党マニフェストにも提案:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2024/04/26
    0歳から選挙権をとかにしても人口比から覆らないよ。ほぼ高齢者の投票で高齢の議員が決定することがおかしくて、世代ごとの声を国会に届けるために世代あたりの議員数を制限した方が良いと思うよ。
  • 能登の復旧・復興「コスト念頭」 財務省、被災地は人口減

    財務省は9日、財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会を開き、能登半島地震の被災地の復旧・復興は「将来の需要減少や維持管理コストも念頭に置き、住民の意向を踏まえ、十分な検討が必要だ」と訴えた。「被災地の多くが人口減少局面にある」ことを理由に挙げ「過去の災害の事例も教訓に集約的なまちづくり」を提言した。 復興が格化する中、無駄な財政支出は避けたいとの立場を明確にした。分科会終了後に増田寛也会長代理(日郵政社長)が記者会見し「家の片付けが進んでない地域に、将来の議論をしようと言っても難しい」と指摘。被災状況の地域差や住民の考えを理解した上での復興が重要だとした。

    能登の復旧・復興「コスト念頭」 財務省、被災地は人口減
    Lat
    Lat 2024/04/10
    ではそれを財務省の判断でも閣議決定でも無く憲法で定めて法律に人口何万人以下は復旧や復興をしないと明記すれば良いよね。それらが無い限り復旧や復興をするしか無いと思うが。
  • イーロン・マスク氏「日本は消えてなくなる」X投稿再び--過去最低の出生数を受け

    実業家のイーロン・マスク氏は日時間2月29日夜、「もし何も変わらなければ、日は消滅するだろう」とX(旧Twitte)に投稿した。2023年の日の出生数が75万8631人(速報値)と、統計開始以来の過去最少を更新したことを受けた投稿だ。 マスク氏は2022年5月にも同様の投稿をしていた。同氏は日だけでなく世界的な人口激減を危惧していることでも知られる。 厚生労働省の統計によれば、2023年の日の出生数は75万8631人だった。80万人を初めて割り込んだ2022年からさらに5.1%も減少した。一方で死亡数は前年比0.5%増の159万503人だった。新たに生まれた人の2倍以上の人が同年に死亡した計算で、国の想定より10年以上速いペースで少子化が進行している。 また、出生数に直結する婚姻数も48万9281組と2022年比で5.9%減少した。

    イーロン・マスク氏「日本は消えてなくなる」X投稿再び--過去最低の出生数を受け
    Lat
    Lat 2024/03/01
    消えて無くなりはしないだろうけど全ての分野において国際競争力はますます弱くなるよね。有効な手を打たないで来たのでどうにもならないよ。
  • 人を雇いたいときに「大学を出てる人」を対象にすると50%が脱落し「パソコン使える人」とすると更に60%くらい脱落する「この感覚を覚えておいて」

    伊藤 祐策(パソコンの大先生) @ito_yusaku 「人を雇います。大学出てる人~」 これで成人人口の50%が脱落します。この感覚は覚えておきましょう。 「パソコン使える人~」 今度はなんと60%くらい脱落します。特定のソフトの利用経験まで含めるともっと減ります。この感覚も覚えておいてください。 2024-02-15 11:25:47

    人を雇いたいときに「大学を出てる人」を対象にすると50%が脱落し「パソコン使える人」とすると更に60%くらい脱落する「この感覚を覚えておいて」
    Lat
    Lat 2024/02/16
    PC使える人って、これはちょっと情報が古く無いかな?コロナ禍を経てレポートの提出などは次の授業までとかじゃ無くて日曜日の16時迄とかの締切があり、提出は指定されたところにアップロードになっているよ?
  • 人口10万人以上の都市をまとめてみた→意外な都市も……?

    しごん@北陸の民 @shigano_geo 修正版です 【修正箇所】 ・記載漏れしていた町田市を記入 ・550,000~559,999の区間を550,000~599,999に修正 pic.twitter.com/wYCvh88lec 2023-08-15 11:17:24

    人口10万人以上の都市をまとめてみた→意外な都市も……?
    Lat
    Lat 2023/08/19
    宇都宮は大きいな。一方で隣の県の茨城県水戸市は半分かな。ただ県の人口で比較すると茨城県の方が100万人くらい多い。人口密集度が低いが車移動が基本なので人口当たりの店舗集客で見積ると読み間違えているだよね。
  • 「突出して22歳女性が出ていく県はほぼ見かけない」富山の人口減少要因に『若い女性の県外流出』解決策は|FNNプライムオンライン

    1920年からの富山県の人口の推移。 今は100万人割れが目前で、17年後の2040年には86万人、2060年には67万人まで減少するとされています。 人口減少に歯止めをかけるには、この減少スピードをいかに緩められるかがポイントです。 富山から県外に出ていった人の年齢別のランキングでは、22歳女性がダントツ1位、次いで18歳女性となっています。 主に考えられるのは、就職をきっかけに若い女性が流出しているのではないかということです。 人口動態の専門家、天野馨南子さんです。 *ニッセイ基礎研究所 天野馨南子さん 「これだけ突出して、22歳女性が男性より出ていく県は、ほぼ見かけない。石川と富山くらい」 富山の女性の社会減は全国ワースト5で、特に若い世代が就職をきっかけに首都圏に出ていく例が多いといいます。 したがって、人口減少に歯止めをかけるカギの一つが、若い女性の流出を、いかにい止められるか

    「突出して22歳女性が出ていく県はほぼ見かけない」富山の人口減少要因に『若い女性の県外流出』解決策は|FNNプライムオンライン
    Lat
    Lat 2023/08/18
    突出して22歳女性が出ていくのは別に問題があるかもしれないけど、個人的には一地方で抗っても東京への一極集中を是正出来ない限りあまり変わらないんじゃないかなと思う。
  • 運転免許のある若者、650万人も減少! 未来の「物流人材」に大ダメージ、もはや普通免許を無償化すべきか(Merkmal) - Yahoo!ニュース

    この20年間で10代、20代の若者の運転免許保有者数(当該年度時点)は650万人以上減っている。改めて衝撃的な数字だ。もうMTだ、AT限定だの話ですらなく、運転免許を取得する若者そのものが減っている。 【画像】「えっ…!」これが最新の「運転免許保有者数」です(6枚) 令和3年度版(2021年)運転免許統計によれば、10代、20代の運転免許保有者数は約1000万人。厳密には1087万5494人で、これだけを見ると 「なんだ、『若者の車離れ』といわれるが、1000万人もいるじゃないか」 となるかもしれないが、いまから20年前と比べてみれば、衝撃的な現実を突きつけられる。 なぜなら、この20年前となる平成13年版(2001年)の運転免許統計では、10代、20代の運転免許保有者数は1700万人で厳密には1742万7185人。つまり10代、20代時点の免許保有者数は655万1691人(!)も減ってい

    運転免許のある若者、650万人も減少! 未来の「物流人材」に大ダメージ、もはや普通免許を無償化すべきか(Merkmal) - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2022/09/04
    都内の交通状況を見る限り、免許の中に自転車を含めて良いと思うんだよね。正直道路を走る乗り物なのにその運転手が交通ルールや道路標識を理解していないのは異常だよ。
  • 家余り1000万戸時代へ 「住宅リストラ」待ったなし チャートは語る - 日本経済新聞

    【この記事のポイント】・2023住宅数が世帯数より1000万戸余り、日に空き家危機が迫る・人口減時代に新築中心の住宅産業育成策を続けていることが背景・既存住宅の活用や住宅を解体しやすい環境の創出がカギになる2023年、住宅総数が世帯数に対し、約1000万戸も余る時代が到来する。かつての住宅不足の解消を目指す政策が人口減少社会でも維持されてきたことで、家余りがさらに深刻になる。すでに約849万

    家余り1000万戸時代へ 「住宅リストラ」待ったなし チャートは語る - 日本経済新聞
    Lat
    Lat 2022/09/04
    うちの近所でも数年前から一気に空き家が増えた。そしてハクビシンとかの獣が住み着いたせいで近くの農作物の影響が出ている。管理ができないなら潰して欲しいな。
  • Yuta Kashino on Twitter: "昨日,衝撃を受けたのですが,日本の生産年齢人口 - 総人口の過去データと2065年までの推計値 (総務省統計局の日本の統計 https://t.co/gnP7RYzQRZ の人口の推移と将来人口) をプロットしたら,1995年から2020年はつるべ落としのように働く世代が居なくなり,2025年からは日本市場が激縮するという… https://t.co/dqxdaGHujM"

    Yuta Kashino on Twitter: "昨日,衝撃を受けたのですが,日本の生産年齢人口 - 総人口の過去データと2065年までの推計値 (総務省統計局の日本の統計 https://t.co/gnP7RYzQRZ の人口の推移と将来人口) をプロットしたら,1995年から2020年はつるべ落としのように働く世代が居なくなり,2025年からは日本市場が激縮するという… https://t.co/dqxdaGHujM"
    Lat
    Lat 2022/05/04
    割と前から言われていたのと、ここ数年ではDXとか国がうるさくて周知の事実だと思ってた。まぁわかったところで個人の力じゃどうにもならないよね。
  • 日本人は急速な人口減の深刻さをわかっていない

    TBS日曜劇場『日沈没』を観ているとつくづく政府の重大情報開示には駆け引きがあることが思い出されます。 今回の記事のテーマはドラマの話ではなく、現実世界の少々違った意味の日沈没(?)の話です。 「5年前から94万人減」に隠れた178万人減の真実 11月30日に総務省が2020年国勢調査の確定値を公表しました。NHKの報道のタイトルは『日の総人口減少続く 5年前より94万人余減少』です。全国紙の報道もすべて「5年で94万人減」で統一されています。 「思っていたよりも小幅だな」 というのが経済評論家としての私の直感でした。2008年に日の人口が減少に転じた後、それにしても5年で94万人とは減少ペースが遅く感じられる。それで総務省の発表を読んでみると実情がわかりました。数字のからくりはこういうことです。

    日本人は急速な人口減の深刻さをわかっていない
    Lat
    Lat 2021/12/13
    4ページ目は2040年じゃ遅すぎて、遅くとも2030年くらいには実現できてないとヤバイと思う。田畑を潰して太陽光パネルを設置するのはメガソーラーじゃないと実質無理だし法改正して次に設置となると時間的余裕はないよ。
  • 「ほとんどの日本人は都心に移住したほうがいい」ひろゆきが地方移住をすすめない理由 都心以外はこれから荒廃していく

    コロナ禍で都心から郊外や地方に移住する人が増えた。しかし、2ちゃんねる創設者のひろゆきさんは「僕がフランスから日に帰るときが来たら田舎暮らしを選ぶが、ほとんどの日人は大都市やその周辺にとどまったほうがいい。日の崩壊は地方から始まる」という――。 「ひろゆきが考える将来性のある地域」 「日に帰ってくるとしたらどこに住みますか?」とインタビューで聞かれたことがあります。 インタビュアーの人はこの質問を通じて、「ひろゆきが考える将来性のある地域」を知りたかったのかもしれません。 僕はそのとき、「地方の田舎で引きこもり生活をすると思いますが、ほとんどの人にはおすすめしません」と答えました。なぜおすすめしないかと言うと、人口減少のあおりをもろに受け、地方の生活がどんどん不便になっていくからです。 人口が減ることがどういう未来につながるか。それを示す象徴的な事案があります。 JR北海道は202

    「ほとんどの日本人は都心に移住したほうがいい」ひろゆきが地方移住をすすめない理由 都心以外はこれから荒廃していく
    Lat
    Lat 2021/10/12
    中核市の外れの方に住んでいるがこれから起きるじゃなくてもう起きてるよ。家とか畑とかを更地にして太陽光パネルをってのは規制でできないしメガソーラーは広い土地が必要で山を切り開くしかない。馬鹿げた規制だ。
  • セブン、外国人店員にキャリア支援 3.7万人にIT・簿記 - 日本経済新聞

    セブン&アイ・ホールディングスは、セブンイレブンで働く外国人約3万7千人の生活や人生設計を支援する。カードや住宅の契約を助けるため勤務実績を証明するデータベースを新設。プログラミングなど将来の就職に役立つ技能習得も後押しする。先進国を中心に生産年齢人口が減り始め、外国人材を呼び込む競争は激しい。日で長く安心して働ける環境づくりが急務だ。セブンイレブンで働く外国人はベトナム、ネパール、

    セブン、外国人店員にキャリア支援 3.7万人にIT・簿記 - 日本経済新聞
    Lat
    Lat 2021/07/05
    外国人だけとか逆差別しないで日本人も対象にしたらいいのに。アルバイトを対象にしたオンライン教育で成果が出たのなら、教育関係に殴り込めるのにな。
  • 人口崩壊の全貌――今後、日本の少子高齢化は別次元の恐ろしい姿をとる|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部

    人口減少は日から漠然と人が減っていき、労働力が失われていくこと。少子高齢化は子供が減って、お爺ちゃんやお婆ちゃんが増えていくということ――。いま進行しつつあるこれらの問題について、私たちはどこかそのようなイメージを抱いているのではないでしょうか。 確かに今までは、それもあながち間違いではなかったのかもしれません。しかし今後は全く別次元と言っていいような恐ろしい面が剥き出しになります。ここでは地域別・年齢別の人口の検討から、その実態に迫ることにしました。 全国集計から恐ろしさは見えてこない 人口問題の議論では、しばしば次のようなグラフがあげられます。 図1:日の将来推計人口(国立社会保障・人口問題研究所による2018年推計による) これは日の人口が今後どのようになるかを予測したものですが、このグラフには人口減少の真の恐ろしさは表れていません。実際、「2045年には日の人口は1億064

    人口崩壊の全貌――今後、日本の少子高齢化は別次元の恐ろしい姿をとる|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部
    Lat
    Lat 2021/06/21
    人口の減少は止められないと思うので、守るところ守れないところを明確化して移住を進める計画を立てるしかないと思う。例えばハザードマップでの5m浸水エリアから高台への移住とか。
  • 「東京脱出」した人はどこへ? 23区からの転出者が増えた市区町、調べました:東京新聞 TOKYO Web

    新型コロナウイルスの感染拡大で東京23区からの転出者増が止まらない。都の毎月1日現在の調査では3月は全ての区で前月より人口が減った。では転出者はどこに移ったのか。紙は昨年1年間の23区からの年間転出者数を独自に集計。移転先を2019年と比べた結果、神奈川県藤沢市の増加数が最多で、湘南地域や東京西部への移住者も多いことが分かった。(原田晋也)

    「東京脱出」した人はどこへ? 23区からの転出者が増えた市区町、調べました:東京新聞 TOKYO Web
    Lat
    Lat 2021/04/19
    小金井市は武蔵小金井駅とその周辺の発展からありかもしれないね。ただ家賃を考えると同じ小金井市でも東小金井駅側を選択する人が多いかもしれない。
  • 就業者の5人に1人、医療福祉に 高齢人口ピークの40年 厚労白書(時事通信) - Yahoo!ニュース

    厚生労働省は23日の閣議で、2020年版厚生労働白書を報告した。 高齢者人口がピークを迎える40年の医療福祉分野の就業者数は最大1070万人で、全就業者の約5人に1人を占めると推計。担い手不足に懸念を示し、先端技術の活用などによる現場の生産性向上や、少子化対策を推進する必要性を強調した。 白書は、40年を見据えた今後の社会保障と働き方をテーマとした。40年時点で65歳の人のうち男性は4割が90歳まで、女性は2割が100歳まで生きると予測。介護分野を中心に利用者数が急増し、医療福祉分野の就業者数は、18年の826万人(全就業者の約8人に1人)から大幅に増えると見込んだ。 その上で、こうした事態に備えた対策の必要性を強調。今後の社会保障制度の在り方にも触れ、財政の安定化を図ると同時に、サービスの効率化などにも取り組み、持続可能性を強化する重要性を指摘した。 一方、白書は新型コロナウイルス感染拡

    就業者の5人に1人、医療福祉に 高齢人口ピークの40年 厚労白書(時事通信) - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2020/10/23
    少子化は続くのだし、パワードスーツみたいなのを着て老老介護でやるしかないのでは?定年退職後に介護業務を5年行った者だけがその後介護のサービスを受けることができるとか。
  • 6月の東京で初の人口減 コロナ禍で転入低調、1400万人割れ:東京新聞 TOKYO Web

    新型コロナウイルスの感染拡大で、全国的な減少傾向と対照的に加速してきた東京都の人口増に急ブレーキがかかっている。都の毎月1日現在の人口推計によると、1956年の調査開始以来、6月として初めて前月比で人口が減少。5月に到達した1400万人の大台を割り込んだ。東京の「密」を避けるため転入者数が伸びなかったことが要因で、「コロナ禍が東京一極集中を変える歴史的転換点になる可能性がある」とみる専門家もいる。

    6月の東京で初の人口減 コロナ禍で転入低調、1400万人割れ:東京新聞 TOKYO Web
    Lat
    Lat 2020/08/24
    これ地方に仕事があれば一極集中が緩むので良いのだけど、相変わらず地方には仕事が無いのだよな。地方創生とやらが機能していればよかったのだが、他所の成功を真似るだけの金太郎飴状態なので息していない。
  • 県庁所在地が「絶対的エース」ではない県8選~福島・茨城・群馬・静岡・長野・三重・鳥取・山口 - さえわたる 音楽・エンタメ日記

    県庁所在地といえば、たいていはその県の中心地。 人口規模も圧倒的に大きい、いわば「県内の絶対的エース」です。 たとえば… ランダムに県名を選んで、「10秒以内に、県庁所在地以外の市を3つ挙げよ」などと尋ねられてすぐ答えられる人は、おそらく地元出身者か、よほどの「地理マニア」かと思います。 それだけ、県庁所在地の存在感は大きいのが普通です。 ところが全国には、県庁が置かれていても「圧倒的センター」とは言えない都市もいくつかあります。 人口規模を根拠に、実際に足を運んだ感触も含めて挙げてみます。 福島県 面積が広く、やや東西に長い形をしている福島県は、タテに3つの地域 「浜通り・中通り・会津」 に分かれます。 新幹線や高速道路が通る「中通り」に位置しているのが、県庁所在地の福島市と、中核市の郡山市。 福島市の人口28万人よりも、郡山市の人口の方が多く、約33万人。 しかし、さらに人口の多い市が

    県庁所在地が「絶対的エース」ではない県8選~福島・茨城・群馬・静岡・長野・三重・鳥取・山口 - さえわたる 音楽・エンタメ日記
    Lat
    Lat 2020/08/20
    日立は人口が減っているのに空いてる土地が少ないので中々新築の家とその家族が増えない。水戸市は駅から離れた街中に300億以上かけた市の箱物を作るという時代錯誤の計画を進めておりもうダメだ。
  • 今生まれた子が80歳になったとき、日本の人口は3795万人?! で高齢者半分という恐怖

    正月早々、ブログ書いてます。元旦に書いたコレはバズりました。だって誰もブログ書いてないから。w 2020年。これからやってくる破滅の時代に向けて認識 この中で あと15年で九州と四国の人口分が消滅する日。 この10年の人口減少は400万人だが、 これからの10年では800万人減り、 そのあとの10年では1000万人近く減る。 と、書きました�。 れいわの支持者の中には「国には寿命はないからいくらでも国債出してもいい」とかアホ理論の方もいるが、もし国が無尽蔵に国債出しても問題ないのなら、税金もいらないと借金だけで回っていくことになり、それが数千兆円になろうが数京円になろうが、借金しまくりでばらまけばその国の国民は働かずに遊んで暮らしていけることになるが、馬鹿すぎること言ってることがわからないらしい。じゃあ、世界最貧国の南スーダンはそれやればいいじゃん。ww で、この前提の「国には寿命がない

    今生まれた子が80歳になったとき、日本の人口は3795万人?! で高齢者半分という恐怖
    Lat
    Lat 2020/01/06
    少なくとも20年ばかり遅かったな。今から危機感を煽っても正直どうにもならない。
  • News Up 多摩川沿い なぜ“浸水エリア”に新築が… 徹底分析しました | NHKニュース

    台風19号で浸水被害が相次いだ、多摩川沿いの東京と神奈川。避難所に人があふれるなど、人口が集中する首都圏ならではの問題が起きました。その現場を取材していて、ふと気になったことが。「ハザードマップは真っ赤なのに、新築の家やマンションが多いな…」。なぜ、リスクのある土地に家が建つのか?集められるデータを手がかりに、その原因を探ってみました。 (社会部記者 齋藤恵二郎 今村清人) 人口が増え続ける東京都と神奈川県。浸水のリスクがある地域でも、人口は増えているのか。 まず、多摩川沿いの23の市と区のオープンデータを集めました。 集めたのは、洪水ハザードマップの元になる国の「想定最大規模の浸水想定」と、「町丁目」ごとの住民基台帳の人口データ。 コンピューターのGIS=地理情報システムで可視化し、「町丁目」の地区を、浸水域とそれ以外に分けた上で、5年前からことしにかけての人口の増減を調べました。

    News Up 多摩川沿い なぜ“浸水エリア”に新築が… 徹底分析しました | NHKニュース
    Lat
    Lat 2019/12/04
    東京の地価だと無理だけど、地方だと堤防の整備費やら毎年のメンテナンス費用等を考えるとハザードマップ地域の土地を国が買ってコンパクトシティ構想の下、税制面で優遇するとかできたらいいね。無理だと思うけど。
  • 地方都市の商店街がシャッター街だったから、その都市が衰退している、とは言い切れない

    野田篤司 @madnoda 昨日、徳島のアーケード商店街がシャッター街になってるのを例に「地方都市が衰退するのを見るのは寂しい」と書いたら、「地方都市が人口減少もせず、車社会で郊外にショッピングモールができて栄えていても、外部の人からは見ると衰退してるように見える」とのレスがあった なるほどと思い調べた(続 2019-11-10 08:17:14 野田篤司 @madnoda まず、徳島市の人口は20年くらい微減で、ほぼ横ばい 次にショッピングモールだが、ググったら徳島駅から遠い(宇科連会場より通そう、方向が違う)ところにイオンモールがある GoogleMAPのストリートビューで見た限りでは、相当立派なショッピングモールである (続 2019-11-10 08:23:26 野田篤司 @madnoda で、学会で外部から来た人は、イオンモールに行きたいかと言えば、絶対に行きたくない たとえ、ど

    地方都市の商店街がシャッター街だったから、その都市が衰退している、とは言い切れない
    Lat
    Lat 2019/11/11
    商店街vsイオンで衰退しているかどうかは話が飛躍しすぎているように思える。商店街がシャッター通りでもその近くにスーパーがあるのなら衰退していないと思う。近くに無く遠くのイオンまで行くなら衰退したと思う。