タグ

コストに関するLatのブックマーク (33)

  • 能登の復旧・復興「コスト念頭」 財務省、被災地は人口減

    財務省は9日、財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会を開き、能登半島地震の被災地の復旧・復興は「将来の需要減少や維持管理コストも念頭に置き、住民の意向を踏まえ、十分な検討が必要だ」と訴えた。「被災地の多くが人口減少局面にある」ことを理由に挙げ「過去の災害の事例も教訓に集約的なまちづくり」を提言した。 復興が格化する中、無駄な財政支出は避けたいとの立場を明確にした。分科会終了後に増田寛也会長代理(日郵政社長)が記者会見し「家の片付けが進んでない地域に、将来の議論をしようと言っても難しい」と指摘。被災状況の地域差や住民の考えを理解した上での復興が重要だとした。

    能登の復旧・復興「コスト念頭」 財務省、被災地は人口減
    Lat
    Lat 2024/04/10
    ではそれを財務省の判断でも閣議決定でも無く憲法で定めて法律に人口何万人以下は復旧や復興をしないと明記すれば良いよね。それらが無い限り復旧や復興をするしか無いと思うが。
  • Twitter、新API開始 ベーシックは月100ドル、書き込みだけの無料プランも 「30日間のうちに移行して」

    Twitterは3月29日(現地時間)、新しい「Twitter API」の提供を始めた。無料で使える「Freeプラン」、ホビーユーザー向けの「Basicプラン」、企業向けの「Enterpriseプラン」を用意。既存のユーザーには「今後30日で既存のAPIの使用は非推奨とする。スムーズな移行をおすすめする」と告知している。 Freeは書き込み専用のプランで、価格は無料。APIのテストに使えるとしている。ツイートの書き込みは月間1500件まで。使えるTwitter IDは1個。Twitterログイン機能も利用できる。 Basicはホビーユーザー向けのプランで、価格は月額100ドル(約1万3265円)。サービスのプロトタイプ制作に使えるとしている。ツイートの書き込みは1ユーザーにつき月間3000件まで、1アプリにつき月間5万件まで。読み込みは月間1万件まで。 Enterpriseはビジネスや広

    Twitter、新API開始 ベーシックは月100ドル、書き込みだけの無料プランも 「30日間のうちに移行して」
    Lat
    Lat 2023/03/30
    ベーシックは100ドルからなのか。料金もさることながら、Freeプランのツイートの書き込み月間1500件て1日にならすと約50件になるから、Twitter上で意見をぶつけるのでは無く、blog等に意見を書いてぶつけるようになるのかな
  • 「こりゃ物流コスト上がるわなぁ」駐車監視員の容赦ない取り締まりが話題、SNS法改正求める意見も(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース

    駐車監視員の容赦ない取り締まりがSNS上で問題視されている。 きっかけになったのはカメラマンのきんぞうプロ(@kinzouPRO)さんによる「コンビニに集荷にきたクロネコヤマトにも容赦なし こりゃ物流コスト上がるわなぁ」という画像投稿。 【写真】クロネコヤマトの車両が停まっていた場所のストリートビュー たしかに路上駐車は道路交通法第44条・45条により取り締まりの対象となることが定められているが、それを厳格に守っていると物流などの業務は著しく阻害されてしまう。もう少し事情を考慮した柔軟な運用は出来ないものか…きんぞうプロさんの投稿に対し、SNSユーザー達からは 「道路交通法には『貨物の積卸し』は駐車であると例示されています。しかし、貨物の積卸しであっても5分以内であれば駐車にあたらないとされています。しかし、すぐに動かせる状態じゃないと駐禁だらしいです 法改正した方が良いですよ!運送業なめ

    「こりゃ物流コスト上がるわなぁ」駐車監視員の容赦ない取り締まりが話題、SNS法改正求める意見も(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2022/09/18
    コンビニで駐車場を確保するなりしたら良いのでは?駐車場を確保できないならコンビニ受け取りの対象店舗から外せば良いだけでしょ?
  • 2030年度時点の発電 総合的には太陽光はコスト高に 経産省試算 | NHKニュース

    経済産業省はエネルギー基計画に合わせた2030年度時点の発電にかかる総合的なコストの試算を示しました。天候が変動することへの対応などの要素を加えると太陽光発電のコストが高くなるという内容になっています。 経済産業省は先月下旬、エネルギー基計画の素案を示し、2030年度に再生可能エネルギーの割合を「36%から38%」へと大幅に引き上げることなどを盛り込んでいます。 この計画に合わせて電源別の発電にかかる総合的なコストの試算を示しました。 それによりますと1キロワットアワー当たりのコストは事業用の太陽光が18.9円、陸上風力が18.5円となりました。 また原子力は14.4円、LNG火力は11.2円でした。 計画の素案が出る前、先月12日に発電コストの試算を公表していますが、そのときと比べて事業用の太陽光は7.7円程度、陸上風力は3.8円程度コストが高くなっています。 理由について経済産業省

    2030年度時点の発電 総合的には太陽光はコスト高に 経産省試算 | NHKニュース
    Lat
    Lat 2021/08/04
    原発も細かな出力調整は無理なので不足分は火力などに頼る必要がある。その試算はどこだろ?それと火力等は中東の情勢で変わるのだし複数の事態を想定した試算を出さないと意味がないような?
  • WEB特集 壊れたら もう直せない… | NHKニュース

    群馬県にある「鳴瀬橋」。 長さ32メートルのコンクリート製の橋で、かつては車も通れる橋でした。 しかし、3年前から通行止めの状態が続いています。 これは北海道の「百松橋」。 こちらも車が通れる橋でしたが、今は車両通行止めに。 看板には「解除時期は未定」の文字が…。 実は今、こうした「渡れない橋」が各地で増えています。 国土交通省が調べたところ、自治体が管理する橋のうち、通行止めになっているのは2018年で2901。2008年は977橋だったのに10年間で3倍近く増えています。 背景にあるのが…そう「老朽化」です。 「コンクリートは永久構造物」「とにかく造れ」 そう思われていた時代がありました。 戦後の高度経済成長期です。 人口が増加する中で、私たちの暮らしを豊かにするために、「道路を造れ」「トンネルを掘れ」「橋を架けろ」という時期でした。 いわば“どんどん”造れや造れの時代。 「老朽化」や

    WEB特集 壊れたら もう直せない… | NHKニュース
    Lat
    Lat 2020/12/02
    これは首都高を参考にした方が良いのでは?首都高は長持ちさせる方向にかじを切っていたよ。もちろん日々の点検と修繕があり並大抵のことではないけど。https://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20200229
  • 世界で再生エネ発電、原発超える コストも優位、欧米は廃炉進む | 共同通信

    世界全体の再生可能エネルギーによる発電量が昨年、初めて原発を上回ったとする報告書をフランス、日、英国などの国際チームが26日までにまとめた。太陽光や風力が急増する一方、原発は先進国で廃炉の動きが相次ぐなど停滞が目立ち、前年をやや上回る水準にとどまった。 チームの一員でコンサルタントのマイクル・シュナイダー氏は「原発の発電コストは高く、世界のエネルギー市場で競争力を完全に失っている」と指摘した。 世界原子力産業現状報告2020年版によると、原発は昨年、発電量が前年比3.7%増加。それでも東京電力福島第1原発事故前でピークだった06年には及ばなかった。

    世界で再生エネ発電、原発超える コストも優位、欧米は廃炉進む | 共同通信
    Lat
    Lat 2020/09/28
    安倍政権じゃなくなったのだし原発の輸出とか変なことを言い出さないと思うから日本でも舵を切ったらいいのに。/東京とか都市型の小水力発電とかちゃんと取り組んだら成功しかしないと思うんだが。
  • 「いきなり!ステーキ」社長による3度目の張り紙がダメな3つの理由(東龍) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「いきなり!ステーキ」の張り紙大手外チェーンの中でも、連日ニュースで賑わしているところといえば全国に450店舗ほどを展開する「いきなり!ステーキ」。 同店を運営しているペッパーフードサービス創業社長である一瀬邦夫氏は、強いリーダーシップと個性的な哲学をもっており、よくメディアにも露出しています。店頭には等身大くらいの大きな写真が掲載されているので、一瀬氏を見たことがある人は多いのではないでしょうか。 その「いきなり!ステーキ」が経営不振のため、2019年12月に社長直筆の張り紙が全店舗に掲出され、話題となったのは記憶に新しいところです。張り紙に書かれた「社長からのお願い」には、店舗側からの一方的な事情だけが述べられていたことから、あまり消費者の共感が得られず、メッセージの効果性に疑問がもたれました。 そこからあまり時を経ない2020年1月と2月にも、再び張り紙が掲載されています。 1月の

    「いきなり!ステーキ」社長による3度目の張り紙がダメな3つの理由(東龍) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2020/02/10
    いきなりステーキって結局いうほど安くはないし旨くもないどっちづかずなのがダメなんじゃないかと。
  • 送電網コスト誰が負担? 太陽光企業にツケ回し案

    日経の記事利用サービスについて 企業での記事共有や会議資料への転載・複製、注文印刷などをご希望の方は、リンク先をご覧ください。 詳しくはこちら 再生可能エネルギーの普及に向け、費用負担のルールを決める議論が紛糾している。焦点は送配電網の維持費用を誰が負担するか。普及させるには国民負担をできるだけ減らす必要があるが、新たなコスト負担を強いられる見込みが濃厚な再エネ事業者側からは、海外勢を含めて「後出しじゃんけん」との非難が噴出。今年度内の着地に向け、大詰めを迎えている。 もめているのは、政府が2023年度に導入見込みの「発電側基料金」制度...

    送電網コスト誰が負担? 太陽光企業にツケ回し案
    Lat
    Lat 2020/01/17
    発電事業者(再エネも含む)が負担し利用者に転嫁されるだけだと思うが、費用負担の割合は送電量と距離によって金額を変えるのがベターだと思う。例えば福島で発電し東京で利用する場合には送電コストを高くするなど
  • 機能不全のシグナルは「運用でカバー」「とりあえず〇〇」 マイクロソフト澤氏が明かす、ヤバい組織の共通点

    2019年9月25日、ランサーズ株式会社が主催するイベント「オープンタレントサミット〜令和元年、これから求められる当の働き方改革とは?〜」が開催されました。働き方改革が施行され、大企業が副業を解禁するなど、これまでの「働き方」が大きく変化するこの時代、企業はどう向き合っていくべきか。このイベントでは、質的な働き方の変化を進める企業の担当者が登壇し、取り組みや事例をもとに様々なディスカッションが行われました。この記事では、マイクロソフトの澤円氏による基調講演「当の働き方改革に必要な考え方」の内容をお届け。日人が持つべきコスト意識の話題を中心に、世界で生き残るためのこれからの働き方について語りました。 外資系出身者が感じる、日企業へのある違和感 澤円氏:さて、ある人の物語でちょっとお話をしましょう。これは日企業に転職した元外資系のマネージャーです。すごく優秀なやつだったんですけど、

    機能不全のシグナルは「運用でカバー」「とりあえず〇〇」 マイクロソフト澤氏が明かす、ヤバい組織の共通点
    Lat
    Lat 2019/12/06
    メールも会議も時間泥棒だよね。ただこの記事の提供元には済まないが仕事発注しようとすると時間泥棒に遭遇するんだよな。
  • ミニストップ 人件費は本部負担に オーナーとの利益配分見直し | NHKニュース

    人件費の高騰などが負担になってコンビニの運営に苦労するオーナーが増えていることから、「ミニストップ」は、部と店で分け合う利益の配分方法を変え、オーナーの負担を減らす新しい仕組みを検討していることを明らかにしました。 店のオーナーは人件費や品の廃棄などにかかるコストの大部分を負担し、手元に残った金額が利益になります。 この仕組みでは、売り上げが増えれば部の利益は大きくなりますが、深刻な人手不足を背景に人件費が高騰していることなどから店側の利益は伸び悩み、店の運営に苦労するオーナーが増えていることが業界全体の課題になっています。 ミニストップは5日の会見で、こうした厳しい実態を踏まえ、コンビニのオーナーが利益を確保できるよう、部と店の関係を見直す方針を表明しました。 人件費などのコストを部も負担する新たな仕組みを2021年3月をめどに導入することで、検討を進めるということです。

    ミニストップ 人件費は本部負担に オーナーとの利益配分見直し | NHKニュース
    Lat
    Lat 2019/09/06
    2019年2月末のミニストップの出店閉店数を見ると、出店40閉店200のマイナス160店舗だった。主に閉店したのは直営店のようで直営が減ったことによる本部負担が減ったため、その費用を当てられるってことかな?
  • 韓国政府はWindowsを諦めてLinuxへの移行を目指している

    by methodshop .com Microsoft Windowsは世界中で高いシェアを誇っているOSであり、各国の政府機関も多くがWindowsを利用しています。ところが韓国政府はWindowsに見切りを付け、Linuxへ新たに切り替えていく方針を打ち出していることが明らかになりました。 S. Korean government to switch to Linux: ministry http://www.koreaherald.com/view.php?ud=20190517000378 South Korea will ditch Microsoft Windows for Linux https://betanews.com/2019/05/18/korea-linux/ 記事作成時点でのWindows最新版は2015年にリリースされたWindows 10ですが、依然として

    韓国政府はWindowsを諦めてLinuxへの移行を目指している
    Lat
    Lat 2019/05/20
    ドイツのミュンヘン市で何故うまく行かなかったのか確認した方が良いと思うけど。大学等で利用し旨く言っているなら話は別だが、どうせ失敗した時に日本が悪いとか言われるんだろうな。
  • マツコ・デラックス氏がカフェで注文しない客を「もう終わりだこの国」と批判したことは正しいか?(東龍) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    空間の提供は価値店内にいるだけであれば、何も迷惑を掛けていないので、問題ないという考え方は正しくありません。ただ店内にいるだけといっても、飲店は賃料を支払ってその場所を借りており、内装を手掛け、テーブルやイスも配し、空調も調整しているのです。 つまり、店内の空間にはしっかりとお金がかけられているのです。飲店の主要なコストとして、賃料と光熱費が挙げられますが、まさにこの2つのコストが店内の空間を作り上げています。飲店の経営は慈善活動ではなく、経済的活動であるだけに、店内にいるだけであっても、この2つへの対価は支払うべきでしょう。 無料で電源やWi-Fiが利用できるカフェもありますが、電源を使われたら電気代が発生しますし、Wi-Fiを使われたら他の客が利用する帯域が狭まってしまいます。もちろん、どちらとも飲店にとっては直接的な損害となるでしょう。 冒頭で紹介した記事の中では「お店の雰囲

    マツコ・デラックス氏がカフェで注文しない客を「もう終わりだこの国」と批判したことは正しいか?(東龍) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2019/05/07
    たまに東京に出張したときに思うのだが、東京等ではコーヒーに席料を加算しても良いと思う。ってかいつまでも居座らずに席を空けて欲しい。/田舎者なので普段歩かないから早くイスに座りたいんだ。
  • 「4年前のPC利用は約35万円の損失」――マイクロソフト「最新PC買った方が得」 - ITmedia PC USER

    同社執行役員の梅田成二部長(デバイスパートナー営業統括部)は、「バッテリーの不具合や、OS立ち上がりの遅さ、メモリの寿命によるクラッシュなどのトラブルが4年目以降に頻発する」と分析。 さらに、日の中小企業のPC買い替えサイクルは5.4年と、米国の4.5年、グローバルの4.3年よりも長い傾向があるとする。 長期間型落ちのPCを利用することによるデメリットについて、調査会社の米Tech Aisleが行ったPC利用のコスト比較調査を梅田部長が紹介。 利用期間が4年未満のPC1台にかかるメンテナンスコストは322ドルで、生産性コスト(起動にかかる時間など、来生産が可能だった時間を失うコスト)は1056ドル、計1379ドル(約15万円)であるのに対し、4年以上のPC1台にかかるそれぞれのコストは497ドル、2574ドルで計3071ドル(約35万円)という結果だった。 「中小で最も使われてい

    「4年前のPC利用は約35万円の損失」――マイクロソフト「最新PC買った方が得」 - ITmedia PC USER
    Lat
    Lat 2018/10/18
    業務PCは5年リース契約なので5年毎に最新のPCになるけど、3年リースは月単価が高くて無理かな。/今回はOSがダメなので例外としてWindows7のPCは買い取ったけどさ。8.1や10の損失はいかばかりか。
  • クレイジーなファン

    わいとあるオタクコンテンツの製作チーム。業界歴15年位。割とえてるサイド。 この記事は愚痴です。 コンテンツの人気が上がるにつれてその作品のファンが増えていくのは(その作品の売上が上がって俺らがえるようになるっていう、生活レベルの話とは別に)クリエイターの端くれとして大変嬉しいです。 でも、ファンの中には一定確率でキチガイとしか言えないような人が含まれていて、皆さんが思うよりも当に当にキチガイです。どれくらいかというと「無料で全部Webにアップしてください」とか「値段を半額にしてください」とか「作中の固有名詞Aは不愉快なので変えてください」とか「登場人物Bを殺して私が考えたオリジナルキャラを出してください」とか気で言ってきます。これ、フリとか、大げさじゃないですから。気でそういうことを言う人がいます。しかも、皆さんが思ってるよりずっとずっと多くいます。 んでもって、そういう声を

    クレイジーなファン
    Lat
    Lat 2018/04/17
    ユーザーとは一定の距離が必要で一部のニッチな要求を受け入れたためにバランスを崩して大多数のユーザーが離れるとかもあるのだし、話半分で良いと思うよ。何の責任も負わない人なのだからさ。
  • 日本が「現金決済」から抜け出せないワケ

    個人のちょっとした買い物は現金で済ませ、企業の支払いは請求書を発行して銀行振り込み。当たり前だと思っていた日の決済環境も、見方を変えると改善の余地がたくさんある。電子マネーやフィンテックの普及は従来の商習慣を見直すよいきっかけとなるだろう。 よく知られているように、日は現金大国である。日国内に流通する紙幣と硬貨の総額はGDP(国内総生産)の2割近くに達するが、これは他の先進国と比較してかなり高い。欧米では、コンビニの買い物にもクレジットカードや電子マネーを使う人が多いので、街中で現金をあまり見かけなくなっている。高額紙幣については、ほとんど姿を消したといってよいだろう。 日で現金決済がなくならないのは、日人が現金好きということに加え、ATM網の整備が進んでいるからだといわれる。現在、日では約20万台のATMが稼働しているので、ある程度、人が集まるエリアであれば手軽に現金を引き出

    日本が「現金決済」から抜け出せないワケ
    Lat
    Lat 2018/01/11
    ビックカメラでカードを使うとカード決済の手数料が店舗側に余計にかかるとの理由でポイントが減額されたりしますけど。結局現金を使うと損だと思わせないと何を言っても現状は変わらないよ。
  • 現金大国日本に重いコスト ATM維持に年2兆円 - 日本経済新聞

    同僚と楽しく飲み、最後に割り勘。そんな場面はまだ多い。クレジットカードや電子マネーが浸透したとはいえ、便利な決済手段として現金は重宝される。だが、現金決済を支えるのに年間2兆円ものコストがかかっていることをご存じだろうか。フィンテックや銀行の構造改革の影響がATMなど既存の決済網にも及びつつある。(大島有美子)日人は現金好きといわれる。ボストン・コンサルティング・グループの推計によると、日

    現金大国日本に重いコスト ATM維持に年2兆円 - 日本経済新聞
    Lat
    Lat 2017/12/25
    クレジットカード等はコストを店舗等に転嫁するものでしか無く、現金決済の変わりの手段が整備されているとは言えない。その状態でATM維持のコストが高くて困っていると言われてもどうしようも無いのだが。
  • EVはすでにガソリン車を所有するよりも年間コストが低くなっているという調査結果

    By byronv2 日を含む数カ国で行われた調査から、電気自動車(EV)を所有するコストは従来のガソリン車やディーゼル車よりもトータルで低くなるという結果が明らかにされています。 Total cost of ownership and market share for hybrid and electric vehicles in the UK, US and Japan - ScienceDirect http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S030626191731526X?via%3Dihub Electric cars already cheaper to own and run than petrol or diesel – study | Environment | The Guardian https://www.

    EVはすでにガソリン車を所有するよりも年間コストが低くなっているという調査結果
    Lat
    Lat 2017/12/04
    じゃあ何で普及しないんですかね?/日本だと軽油(ディーゼル)がガソリンよりも安いのでまた違った結果になると思う。
  • トヨタのカンパニー制はその後成果を上げているのか?

    トヨタのカンパニー制はその後成果を上げているのか?:池田直渡「週刊モータージャーナル」(1/4 ページ) 2015年4月にトヨタ自動車は大がかりな組織変更を発表。トップにヘッドオフィスを置き、その下に7つのカンパニーをビジネスユニットとして配置する形にした。その後、この新組織は成果を生んでいるのだろうか。 2015年4月、トヨタ自動車は大がかりな組織変更を発表した。従来の、会長ー社長からピラミッド型に連なる意思決定システムを大幅に改めた。新体制では、トップにヘッドオフィスを置き、その下に7つのカンパニーをビジネスユニットとして配置する形だ。ヘッドオフィスとビジネスユニットをつなぐ調整連絡役としての戦略副社長会を設置し、各カンパニーには独立権限を持たせた製品軸での組織に改めたのだ。 ヘッドオフィスとカンパニーの間にガバナンスが発生するのはもちろんだが、新組織ではカンパニー間は完全に独立し、他

    トヨタのカンパニー制はその後成果を上げているのか?
    Lat
    Lat 2017/11/27
    営業の仕事を見て提案はありかもしれないけど、製造が受け入れられるかは別だと思う。まぁ何でも試行錯誤してみるのは良いと思うけど、それで稼働率が下がるとか工数が膨らむは受け入れられないんじゃないかな。
  • 自転車シェアリングが中国で成功し、日本で失敗する理由

    英マンチェスターに進出したモバイクのシェア自転車。日でも8月に札幌でサービスを開始した Phil Noble-REUTERS <日では「中国自転車シェアリングが問題を起こした」ことしか報道されないが、実際には問題をはるかに上回る社会革命を起こしている。とくに日自転車シェアリングと比べればその利便性は雲泥の差だ。ぜひ中国に行って見てきてほしい> 2016年に登場したと思ったら、あっという間にすっかり中国の都市生活に浸透した自転車シェアリング。それがいま曲がり角を迎えている。シェア自転車は、町中ですぐに見つけることができ、好きなところに乗っていって、そこで乗り捨てればいい、という便利さで多くの利用者を引きつけてきた。だがその便利さの裏側では、膨大な数の自転車が路上に放置され、通行の邪魔になるばかりでなく、視覚障害者用の点字ブロックや消火栓への通路をふさぐなどの問題が起きている。 そう

    自転車シェアリングが中国で成功し、日本で失敗する理由
    Lat
    Lat 2017/09/14
    日本だと放置自転車は自治体が回収して保管場所に移されて返却には数千円取られる。自転車の回収を自治体任せにして回収された自転車を引き取りに行かない(使い捨て)とかやられると税金が高くなりそうだな。
  • 道州制を含む地方分権と「地方庁」構想

    コラムの目的は、(広域地方計画を含む)国土形成計画やその基盤となる「地方庁」(仮称)の創設を提言することにある。人口減少や少子高齢化が進み、政治の役割は「負の分配」に転換した。にもかかわらず、政治はこれに対応できず、機能不全に陥りつつあり、閉塞感に包まれている。道州制を含む地方分権が政治的な調整コストの分散化や改革の原動力となるとの仮説に基づき、やや大胆な試みだが、論じていく。 まず、経済のグローバル化や人口減少・少子高齢化が進む中、日が直面している課題を簡潔に整理してみよう。そもそも、日が抱える大きな課題は3つある。 人口減少、地方消滅、そして… 第1は、急速に進む「人口減少」である。人口減少は「静かな有事」といっても過言ではない。国立社会保障人口問題研究所の「将来人口推計」(平成29年版、出生中位・死亡中位)によると、人口減少のスピードは今後勢いを増していく。2017年の人口減少

    道州制を含む地方分権と「地方庁」構想
    Lat
    Lat 2017/08/31
    道州制で上っ面だけ揃えても事務手続きとか帳票フォーマット、システムだとかが異なるだろうからそこら辺を先に統一して道州制の下地を作ったら良いと思う。話はそれからだ。