タグ

日銀に関するLatのブックマーク (37)

  • 「間違うと安倍派と政局になりますよ」牽制された首相 日銀総裁人事:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「間違うと安倍派と政局になりますよ」牽制された首相 日銀総裁人事:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2023/02/15
    失敗は失敗として受け入れないと次の方法に着手できないんじゃ無いか?アベノミクスがいつかきっととか、いつ成果が出るのかわからないのを待つとか大昔の雨乞い祈祷と大差ないぞ。
  • 【速報】西村経産大臣「アベノミクスを仕上げてほしい」日銀新総裁に期待感(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

    西村経済産業大臣は次の日銀総裁には「アベノミクスを仕上げて欲しい」と述べました。 西村康稔 経済産業大臣 「新たな日銀総裁には、このアベノミクスを仕上げてですね、デフレからの脱却、それに向けて取り組んでいただくということを期待をしたい」 西村経済産業大臣は14日、閣議の後の会見で、植田和男氏かどうかは「聞いていない」と前置きした上で、日銀の新総裁への期待についてこのように話しました。 その上で輸入物価によるコストプッシュ型ではなく、緩やかな物価上昇を伴うデフレからの脱却に向けて日銀と連携していく考えを示しています。

    【速報】西村経産大臣「アベノミクスを仕上げてほしい」日銀新総裁に期待感(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2023/02/15
    日銀が金融緩和をしているのに安倍政権では消費税増税をして景気の腰をバッキバキに折ったよね?/アベノミクスの仕上げって何のこと?そもそもゴールなんてないんじゃないの?
  • 日銀保有ETFを政府永久債と交換、渋沢氏が政府に出口戦略を提案

    銀行が保有する50兆円超の上場投資信託(ETF)の出口戦略を巡り、政府設立の特別基金が永久保有する案が浮上している。出口の際の株式市場への悪影響を回避するのが狙いで、実現すれば日銀が抱えるリスク資産のオフバランス化が可能になる。 「新しい資主義実現会議」の有識者委員で、「日主義の父」と呼ばれた渋沢栄一氏のやしゃごである渋沢健コモンズ投信会長が先月4日の同会議で提案した。 基金が発行する償還期限のない永久債と日銀保有のETFを交換する仕組み。基金がETFを株式に現物化し、配当収入(年5000億-8000億円規模)を国民の金融リテラシーを促す公的法人の運営費などに充てるよう求めている。 渋沢氏は、「償還という出口がないリスク資産である株式ETFを日銀のバランスシートから外すことは急務」とする一方で、日銀がETFを売却すれば「市場に破壊的な影響を与える」と懸念を表明。特別基金が永久に

    日銀保有ETFを政府永久債と交換、渋沢氏が政府に出口戦略を提案
    Lat
    Lat 2022/11/02
    手放しても企業の価値が株価相当なら暴落しないのでは?それにまともな企業なら株価が安定している時に投資をしているはずなので手放しても問題ないと思うけどね。仮に売却して日銀が損をしようとそれはそれでしょ?
  • 日銀 黒田総裁 “物価上昇は一時的 金融緩和の継続が適当” | NHK

    日銀の黒田総裁は、17日開かれた衆議院の予算委員会で、原材料価格の高騰などを背景にした物価上昇は一時的だとしたうえで、賃金の上昇を伴った安定的な物価目標の実現に向けて大規模な金融緩和を続ける姿勢を強調しました。 この中で今後の物価の見通しについて問われたのに対して、黒田総裁は「消費者物価の前年比は直近の8月にプラス2.8%となっているが、その背景は主に国際商品市況や円安の影響によって輸入品価格が上昇しているためだ。年明け以降はこうした要因は収まっていき、来年度以降の消費者物価は2%を下回る水準まで低下していくと予想している」と述べ、物価上昇は一時的なものだという認識を示しました。 そのうえで黒田総裁は「わが国経済はコロナ禍からの回復途上にあり、ウクライナ情勢を背景とした資源高は海外への所得流出につながり、景気の下押し圧力となっている。現在は経済を支え、賃金の上昇を伴う形で物価安定の目標を持

    日銀 黒田総裁 “物価上昇は一時的 金融緩和の継続が適当” | NHK
    Lat
    Lat 2022/10/18
    この際だからハッキリと景気が悪い中で金利を上げられないと言って欲しい。/量的緩和をしていて景気が良くなったわけではないのに消費税増税したバカな内閣があったんだよな。
  • 鈴木財務相「円安 過度な変動に適切な対応とる」G20終え会見 | NHK

    鈴木財務大臣と日銀の黒田総裁はアメリカのワシントンで開かれていたG20=主要20か国の財務相・中央銀行総裁会議を終えて記者会見しました。 鈴木大臣は円安が再び加速していることについて「過度な変動には適切な対応をとる」と述べ、改めて市場の動きを強くけん制しました。 この中で、鈴木財務大臣は、一時、32年ぶりに1ドル=147円台後半まで円安が進んだことについて「投機による過度な変動は容認できず、為替市場の動向を高い緊張感をもって注視しているところだ。過度な変動には適切な対応をとりたい」と述べ、必要な場合には市場介入も辞さないという姿勢を示しました。 鈴木大臣はG20の会議で、為替が大きく変動して世界経済に影響を及ぼしているという問題意識を各国と共有できたことは大変意味があったとしています。 日銀 黒田総裁「金融緩和を継続」 一方、ともに会議に出席した日銀の黒田総裁は、物価目標の持続的・安定的な

    鈴木財務相「円安 過度な変動に適切な対応とる」G20終え会見 | NHK
    Lat
    Lat 2022/10/14
    米国の金利上昇は経済の過熱によるもの。要因は米国政府のインフラなどへの大規模投資がある。目の前に約束された勝利があるのだから工場を新設したりして需要に応えようと投資する。一方で日本は何もしない。
  • 【悲報】日銀に資本注入?日本経済新聞なのに経済の知識がないことが露呈!日経OBさんやらかす「現役記者では言えませんがOBの私なら言えます!金融緩和をやめ日銀を破綻させ消費税を30%にして集めたお金を日銀に資本注入しましょう!」ツイッター識者「?」「え?円刷ってる日銀に何を注入するんでしょう?ルーブルですか?w」「日経ヤバすぎるだろw」

    事の起こりは日経済新聞社高橋"経済部長"が円安は黒田が悪いというとんちんかんなコラムを書いたこと。 日経を退社した後藤達也氏の元部長で、執行役員をやった日経OB氏がツイッターに手ぶらでやってきて、後輩の高橋部長の記事にお気楽に「現役ではこれが限界かな?OBの私なら増税して日銀に資注入と意見します。増税30%だ!」とつぶやいたから、さあ大変。リフレ反リフレ関係なく、名だたる物のプロと経済クラスタに「日経は大丈夫なのか?」と突っ込まれて大炎上。 テレ東の篠原官邸キャップによると、こと経済に関する霞ヶ関の常識は日経OB氏の常識とまったく同じようで、いかに世間や経済学の常識と乖離しているかがうかがえました。ツイッターの反応見る限り、日経の信用は地に落ちてますよ?岡田直敏会長、長谷部剛社長(・ω・ ) #wbs 続きを読む

    【悲報】日銀に資本注入?日本経済新聞なのに経済の知識がないことが露呈!日経OBさんやらかす「現役記者では言えませんがOBの私なら言えます!金融緩和をやめ日銀を破綻させ消費税を30%にして集めたお金を日銀に資本注入しましょう!」ツイッター識者「?」「え?円刷ってる日銀に何を注入するんでしょう?ルーブルですか?w」「日経ヤバすぎるだろw」
    Lat
    Lat 2022/10/11
    国債買い入れの原資は民間金融機関からの日銀当座預金に積んだお金なので日銀が円を刷って買っているわけではない。つまり金利が上がったら日銀が金融機関に金利分を払う必要があるけど払えない。理論的には正しいよ
  • 円急落に為替介入も視野 財務相 - Yahoo!ニュース

    Lat
    Lat 2022/09/14
    仮に為替介入しても日銀が量的緩和を続ける限り金利差は続くので、円を売ってドルを買うのは続くのでは無いかな?/利上げが出来ない経済状況を作り満足していた政治政策の問題だよね?
  • 利上げに動く各国、動かない日銀 円安阻止より景気下支え優先:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    利上げに動く各国、動かない日銀 円安阻止より景気下支え優先:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2022/06/19
    うーん?低金利になるように誘導しても需要がないからそこまで投資はしないよ?例えば国が中長期計画の生活インフラの更新計画を発表したら、それに関わる産業は投資するんだろうけどさ。日銀だけじゃ変わらないよ。
  • 「日銀は政府の子会社」 自民・安倍氏:時事ドットコム

    「日銀は政府の子会社」 自民・安倍氏 2022年05月09日18時49分 安倍晋三元首相=4月26日、東京都内 自民党の安倍晋三元首相は9日、大分市の会合で、日銀が市場を通じて政府の国債を買い入れていることに触れ、「日銀は政府の子会社だ」と述べた。日銀の独立性に対する信頼を損ないかねない発言とも受け取れ、波紋を呼びそうだ。 コロナの分類引き下げを インフル並み妥当―自民・安倍氏 安倍氏は「(政府の)1000兆円の借金の半分は日銀に(国債を)買ってもらっている」と指摘。「日銀は政府の子会社なので60年で(返済の)満期が来たら、返さないで借り換えて構わない。心配する必要はない」と語った。 政治 コメントをする

    「日銀は政府の子会社」 自民・安倍氏:時事ドットコム
    Lat
    Lat 2022/05/10
    この発言をするからには、少なくとも安倍政権下ではそうだったんだろうね。つまり安倍政権による為替操作を認めたことにならない?頭が悪すぎないか?
  • 日銀総裁、円安「全体としてプラス変わらず」 - 日本経済新聞

    日銀は28日の金融政策決定会合で大規模緩和の維持を決めた。10年物国債を0.25%の利回りで無制限に買い入れる指し値オペ(公開市場操作)を毎営業日実施することも決定。2022年度の物価上昇率見通しは従来の1.1%から1.9%に引き上げたが、日銀は物価上昇は一時的として現行の金融政策を堅持する。黒田東彦総裁は同日の記者会見で、指し値オペを毎営業日実施する狙いについて「長期金利の上限をしっかり画す

    日銀総裁、円安「全体としてプラス変わらず」 - 日本経済新聞
    Lat
    Lat 2022/04/28
    ロシアのプーチン並みに言ってることが意味がわからない。
  • リニューアル日銀砲、TOPIX前場引け-2%超なら発動しそうなことが判明 : 市況かぶ全力2階建

    日刊SPA!に登場の医学生投資家、儲け自慢に熱を入れるあまり「11歳から親の口座で投資を始めた」と借名取引をうっかり告白

    リニューアル日銀砲、TOPIX前場引け-2%超なら発動しそうなことが判明 : 市況かぶ全力2階建
    Lat
    Lat 2021/04/22
    日銀が株価を買い支えても、支えられた側は設備投資をするわけでも不採算事業の整理をしたわけではないので、もう見限るしか無いと思われてるんじゃ無いかな?
  • 日銀総裁「日本経済 下振れリスク無視できない」 | NHKニュース

    日経平均株価が3万円台まで上昇していることについて、日銀の黒田総裁は衆議院の財務金融委員会で、企業決算の内容が「従来考えていたよりも少しよいものが出てきている」との見方を示す一方、経済の下振れリスクは無視できないとして、金融市場などの動向を引き続き注視していく考えを示しました。 この中で黒田総裁は、株価上昇の背景について「基的な考え方として、株価は企業の収益の先行きや、経済の先行きを勘案して決まってくる。アメリカでも日でも企業収益の発表が次々に行われているが、従来考えていたよりも少しよいものが出てきている」と述べました。 その一方で、先行きについては「新型コロナウイルスのワクチンの接種が欧米で進んでいることで、経済が上振れする可能性が出てきたというエコノミストもいるが、私は依然として慎重に見ている。世界経済、日経済にとって下振れリスクは無視できないと思う」と述べ、国内外の経済や金融市

    日銀総裁「日本経済 下振れリスク無視できない」 | NHKニュース
    Lat
    Lat 2021/02/16
    物価上昇率どころかお金を使う機会が減ってお金を擦りまくっているので何パーセント物価が下がっているんだろう?
  • 日本銀行が国内株の最大保有者に浮上 時価45兆円 GPIFを抜いたか - 毎日新聞

    日銀が日株最大の株主になったとみられることが28日分かった。株式を集めてつくる上場投資信託ETF)の保有額は既に時価で45兆円に達し、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の日株保有額を抜いたもようだ。日銀による株価の下支えは、金融システムの安定につながったと評価される一方、企業の価値を適正に評価する市場の機能にゆがみをもたらしたとの批判もある。 日銀は10年前の2010年12月にETF購入を開始。現在は原則として年6兆円のペースで買い入れているが、必要に応じて12兆円まで購入を増やせる。 ニッセイ基礎研究所の井出真吾上席研究員の試算によると、日銀のETF累計買い入れ額は10月末時点で35兆円に達した。今月25日には時価ベースで45兆1600億円となり、GPIFの保有額を300億円程度上回った… この記事は有料記事です。 残り310文字(全文667文字)

    日本銀行が国内株の最大保有者に浮上 時価45兆円 GPIFを抜いたか - 毎日新聞
    Lat
    Lat 2020/11/30
    "現在は原則として年6兆円のペースで買い入れているが、必要に応じて12兆円まで購入を増やせる。"って、株の売却益などを設備投資に回しているならまだわかるけど、それすら行わないところは対象から外したら?
  • 公的マネーが大株主、東証1部の8割 4年前から倍増(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    年金資産を運用する国の独立行政法人と日銀行が、東証1部企業の8割にあたる約1830社で事実上の大株主となっていることが朝日新聞などの調べでわかった。4年前の調査時から倍増した。巨額の公的マネーは実体経済と乖離(かいり)した株高を招き、「官製相場」の側面が強まっている。「安定株主」として存在することで企業の経営改善に対する努力を弱める恐れがある。 【写真】株価の推移と公的マネーの株式保有額 年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)と日銀の3月末の保有分を、東京商工リサーチとニッセイ基礎研究所の井出真吾氏の協力を得て朝日新聞が推計した。GPIFと日銀は信託銀行などを通じ、日経平均やTOPIX(東証株価指数)などの指標に連動した金融商品を買っている。こうした指標に含まれる銘柄の株主名簿に名前は出ないが、間接保有している。 大量保有を報告する基準の5%以上を大株主としてみると、東証1部2166

    公的マネーが大株主、東証1部の8割 4年前から倍増(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    Lat
    Lat 2020/10/23
    今の政権だと会社の経営者が政策に批判的なことを発言したら、全株売却されかねなくて怖いし、お友達の会社の救済に利用できるのでは?もし逆らったら総理大臣の任命で担当を変えてしまえばよいのだし。
  • 日米の株価「実体経済とかい離」IMFが警鐘鳴らす 新型コロナ | NHKニュース

    IMF=国際通貨基金は、25日発表した金融市場の動向に関する報告書の中で、日米など主要な国の株価の動きについて「実体経済とかい離している」と指摘し、新型コロナウイルスの感染の再拡大などによって再び急落するおそれもあると警鐘を鳴らしました。 こうした株価上昇の背景には、主要な中央銀行が行っている日円で640兆円規模の異例の金融緩和があるとしたうえで、市場に過度な楽観ムードが出て投資家がリスクをいとわない行動を続けているとしています。 そのうえでIMFは、景気後退の長期化や新型ウイルスの感染の再拡大、さらには経済格差の拡大による社会不安などのリスクを挙げ、今後株価が急落するおそれもあると警鐘を鳴らしています。 株価は「実体経済の先行指標」とも言われていますが、IMFの調査では、主要国の株価は今月に入って株価急落直前の85%の水準まで回復しているということで、市場の一部からは「実感なき株価の回

    日米の株価「実体経済とかい離」IMFが警鐘鳴らす 新型コロナ | NHKニュース
    Lat
    Lat 2020/06/26
    実体経済との乖離をばらされてしまったな。元々経済成長率が1%代でいざなぎ超えとか意味不明なことを言い自らの経済政策を自画自賛していた内閣に質問して頂きたい。/日銀は株価を手放すことは当面無理なのでは?
  • 日銀、ETF購入を12兆円に倍増 利下げは見送り - 日本経済新聞

    米連邦準備理事会(FRB)が15日(米時間)、今月2度目の緊急利下げに踏み切ったことを受け、日銀も18~19日に予定していた会合を前倒しで開いた。会合の前倒し開催は初めて。16日午後4時から黒田東彦総裁が決定内容について記者会見して説明する。 日銀は今月2日に「潤沢な資金供給と金融市場の安定確保につとめていく」との黒田総裁の談話を発表している。16日の会合でも資金供給と市場の安定に照準を絞った対策を打ち出した。 具体的には「年6兆円」を目標に購入するとしているETFについて目標額を12兆円に倍増したほか、年900億円としている不動産投資信託(REIT)の購入目標も1800億円に倍増する。乱高下を繰り返している株式市場の不安を和らげることをねらう。 大企業が資金調達のために発行するCP・社債も、新たに2兆円の買い入れ枠を追加。現在それぞれ2.2兆円、3.2兆円の残高を維持するとしている目標を

    日銀、ETF購入を12兆円に倍増 利下げは見送り - 日本経済新聞
    Lat
    Lat 2020/03/17
    日銀が間接的にも株を買えないようにしないと今以上に無駄なことしそうだ。/これは、大怪我した患者さんに対して止血しないで輸血しているようなもんか?
  • 黒田日銀、爆買いの日本株が含み損に突入 : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    黒田日銀、爆買いの日本株が含み損に突入 : 市況かぶ全力2階建
    Lat
    Lat 2020/03/10
    年金積立金管理運用独立行政法人ってHPに135兆円を運用しているように書いてあるけど、いくら飛んだんだ?
  • 「80兆円めど」形骸化に拍車、日銀の長期国債購入減少さらに 2%物価目標前に逆戻り

    日銀の長期国債購入額の縮小に拍車がかかっている。2019年末時点の年間買い入れ額(1年前と比べた保有残高増加額)は、購入ペースのめどとして掲げている「年間約80兆円」の2割程度まで減った。白川方明前総裁時代の13年1月に2%物価目標を導入する前の水準だ。巨額の資金供給で2%達成を急ぐという異次元金融緩和の考え方の変質を印象付けている。形骸化する「80兆円のめど」の扱いが今後の焦点だ。 7年半前に戻った...

    「80兆円めど」形骸化に拍車、日銀の長期国債購入減少さらに 2%物価目標前に逆戻り
    Lat
    Lat 2020/01/16
    今の内閣にように税収を無視し予算を際限なく付けてしまうので、牽制するためにも長期国債の購入を制限した方がいい。
  • 自社株買い急増、9割増の3兆4000億円 19年度計画 - 日本経済新聞

    上場企業の自社株買いが急増している。2019年度の自社株買い計画額は21日時点で、約3兆4千億円と前年同期比9割増だった。三菱地所など資効率を改善するため、株主への還元策を見直す企業が相次いでいるためだ。ファナックなど減益でも自社株買いに踏み切る例も増えている。18年度の自社株買い額は日銀の上場投資信託ETF)の買い入れ額を上回り、日株の重要な下支え役となっている。日銀の金融緩和政策など

    自社株買い急増、9割増の3兆4000億円 19年度計画 - 日本経済新聞
    Lat
    Lat 2019/05/23
    日銀が買い支えして株価を維持しているけど、市場ではその会社の株価に見合っていないと思って買っていないだけでは?/出口戦略として日銀が買った株を購入時より高値で企業に買い取らせたらいいのに。
  • 地方銀行7割が減益 収益モデル崩れ、日銀への恨み節も:朝日新聞デジタル

    地方銀行の経営が厳しさを増している。全国の地銀の2019年3月期決算を朝日新聞が集計したところ、最終的なもうけを示す純利益が全体の7割で減っていた。人口減で資金需要が先細るうえ、アベノミクスによる超低金利政策で金利収入は減少の一途。経営改善のため、支店の削減や手数料値上げなど、利用者へのしわ寄せも広がる。 全国の地銀のうち、19日までに決算が未発表の但馬銀行(兵庫)を除き、102行分を集計した。最終的なもうけを示す純利益(単体)は、7割の72行が減益・赤字転落。一般企業の売上高にあたる経常収益(同)は全体の6割が減っていた。赤字は、不動産向け融資の不正があったスルガ銀行(静岡)と第二地銀の大正銀行(大阪)だった。 第一地銀(63行)と比べ、規模の小さな第二地銀(39行)は減益企業の比率が高い。地域別では、甲信越(新潟・山梨・長野)は6行中5行、四国4県は8行中7行がそれぞれ減益になった。一

    地方銀行7割が減益 収益モデル崩れ、日銀への恨み節も:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2019/05/20
    考えて見ると、地方には地銀、JA、ゆうちょ、信金があり、それ以外にネットバンクや地方でも都市銀行を利用する人もいる。まぁ正直なところ多すぎだよね。んで金融庁から統合を打診されても地銀同士で統合しないと。