タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

公務員とこれはひどいに関するLatのブックマーク (2)

  • 給与水増し、詐欺容疑で市職員逮捕 数年で3千万円超か:朝日新聞デジタル

    自分の口座に水増しした給与を振り込ませ、約222万円をだまし取ったとして、栃木県警は24日、同県下野市職員の吉葉仁一容疑者(49)=同市文教2丁目=を詐欺の疑いで逮捕し、発表した。「不正受給したことは間違いない」と容疑を認めているという。県警は、数年間にわたって計3千数百万円を不正に受給した可能性があるとみて調べている。 県警によると、同市の職員給与を管理する立場だった吉葉容疑者は昨年9月上旬ごろ、給与などの総額を水増しした公文書と、自分名義の口座に振り込ませるための虚偽のデータを作成し、計222万796円をだまし取った疑いがある。借金の返済やギャンブルに必要だったと説明しているという。

    給与水増し、詐欺容疑で市職員逮捕 数年で3千万円超か:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2018/01/25
    これ市議会での予算チェックとかいいかげんなのか?
  • マイナンバーで残業時間増、課長が独断で書き換え圧縮 職員31人分の超勤代未払い 岐阜市 - 産経WEST

    岐阜市は3日、昨年12月と今年1月の市民課職員31人分の残業時間を課長が勝手に書き換え、残業代の一部が未払いになっていたと発表した。 市民課はマイナンバー制度の個人番号カード交付を業務としており、課長は「制度の導入で事務処理量が増え、年間の残業代がこれ以上膨らまないようにと独断で決めた」と説明しているという。 市は、給与未払いが労働基準法違反に当たる恐れがあり、課長の処分も検討する。未払い金総額は現在確認中で、3月に支払う。 市によると、課長は昨年12月~今年1月、職員が提出した残業の報告書の時間を実際より少なく書き換えていた。マイナンバーに絡む業務量増に備え、補正予算で例年の約2倍の残業代を確保していたが、予想以上に膨らんでいたという。 今年1月に人事課へ匿名の封書が届き発覚。課長は「管理監督者として思慮が足りなかった」と話している。

    マイナンバーで残業時間増、課長が独断で書き換え圧縮 職員31人分の超勤代未払い 岐阜市 - 産経WEST
    Lat
    Lat 2016/02/04
    公務員は予算が組まれているのでその枠を超えてはいけない。上長は作業量を算出し工数を出して残業を命令する。残業は命令があって初めて付けられる。そのため後で残業代が足りないとかは管理していたら発生しない。
  • 1