タグ

増田と農業に関するLatのブックマーク (5)

  • ジャンボタニシ農法

    ジャンボタニシが流行り始めた頃に話題になったのが「被害がまったくない水田がある」という事実 ジャンボタニシは繁殖力が凄まじいので駆除作業はほとんど意味が無く 一度広まるとあたり一面の水田にうじゃうじゃと湧いてくるんだが その中でなぜか被害が全く無い水田がいくつかあることが分かった 「被害が少ない」のではなくて「全く無い」のだ 特に篤農家と呼ばれるような著名な農家の水田にその傾向が強く 原因について調査した その結果、被害のない水田の苗は他の水田に比べて茎が非常に太いことが分かった ジャンボタニシは細い茎を好むために太い茎の稲はべない 一般的な苗の太さはちょうどジャンボタニシ好みの太さなので甚大な被害が出るのだが 太い茎にすることで被害が出ないだけでなく、雑草の生え始めのような細い茎がべられるため、結果として除草効果が生まれた この結果から「よし、茎が太くなるまで苗を育てよう」という農法

    ジャンボタニシ農法
    Lat
    Lat 2024/03/14
    苗を植えて成長過程で太くなるので、最初から太くないことは自明なので、この話は結果論では?結果論でも良いのだが、ジャンボタニシをコントロール出来ないのだから成長過程でやられたら枯れてしまうよね。
  • 大規模ガチ農家がどうやって生きているか

    大規模というにはちと心許ないが、一応耕地面積5ha以上が大規模らしいので。 感覚的には、大規模名乗るならコメなら最低でも15haは欲しい気がする。 スペック 移住して農業始めて8年、標高700mの準高冷地。 米7ha、露地野菜4ha、品目はミニトマト、ズッキーニ、ネギなど。 今年の売上目標は2千万円台半ば。ちなみに元SEです。 場所は内陸の盆地で、人口10万弱の地方中核都市。日海と太平洋が同じくらい近い。 移住組なので当然だけど、親は非農家、所有農地なし全て借地。 1ha=100a 10a=ほぼ1000平米=300坪 訂正:10a=1000平米=ほぼ1反=ほぼ300坪 東京ドームが4ha弱、行ったことないけど。 どうやって生きてるかって、そりゃ販売利益でってるわけです。 霞ってるわけじゃない。それ乾燥注意報でたら死んでしまうわ。 野菜作ってるけど、野菜は普通に西友で買う。 自給自足な

    大規模ガチ農家がどうやって生きているか
    Lat
    Lat 2021/06/09
    天候という博打もあるかららなぁ。大規模農家が収入が増えて安定するには、兼業農家とかが野菜のダンピングを止められたらいいのだけど、太陽光パネルは法改正で設置できなくなったので兼業農家は減らないんだよなぁ
  • 「種苗法改正に反対します」が気持ち悪い

    Twitterでみかけるこのタグにもやもやするし、すっげえ気持ち悪い。 なんなんだろうと思っていたら、農家が不在なんだと気づいた。 「農家のために反対します!」 「農業は自家採種でなりたっているのに、禁止されたら農家が困ります」 といってるのに、その誰もが農家じゃない。 まるで日昔話の中にいる幻想の農家を応援しているみたいだ。 うちの実家は大きな野菜農家だ。 ハウスは30棟くらいあるし、米も3haくらいやってる。 農繁期はアルバイトさんにもたくさんきてもらってる。 で、自家採種(いわゆる自分が作った作物から、次の作付けのための種をとること)を どのくらいやってるかというと、ゼロである。 だいたい「桃太郎」というトマト品種があるが、桃太郎の種をとって植えたたところで、 桃太郎トマトはできない。形質がバラバラな子孫ができるだけ。 趣味の農園ならともかく、プロがそんな種を使える訳がない。 モン

    「種苗法改正に反対します」が気持ち悪い
    Lat
    Lat 2020/05/28
    検察庁改正に反対は意味が理解できたけど、こっちは確かに気持ち悪い。私は自分の考えが絶対正しいとは思わないので、見落としや勘違いもあるので何で反対しているかを知りたいが、今回は理由がわからない。
  • 日本で農地集積が進まない理由は、農家が土地を手放さないためです。 地..

    で農地集積が進まない理由は、農家が土地を手放さないためです。 地価の高騰を経験した彼らにとって、土地は個人の持ち物で売買可能という認識が備わっているはずです。 そうした認識を生み出し、温存しているのは不動産業の存在によるところが多いのではないでしょうか。 農地転用が進むのもその為と考えています。 統一規制の必要性については理解しているつもりです。しかしここでは不動産業が現在の枠組みでしか機能していないと言いたいのです。 しかし、現在の経済学では数値化できていないものの、彼らの生産活動は社会的な損失を生み出しているのではないか。 そして、そうした企業は今後非合理的な企業として淘汰されるべきではないのか。温存されておるのには政治圧力などが働いているのではないかという話です。 ここからは関係ありませんが、あなたは自分が認識しやすい部分を中心に、自分に都合のいいように話を解釈している節があるの

    日本で農地集積が進まない理由は、農家が土地を手放さないためです。 地..
    Lat
    Lat 2020/04/07
    農地を売るには農地法があって制限が厳しすぎて売るに売れない。更地にして売るしかない。なのでアパートを建てた方が楽だった。ただそこにつけ込まれサブリースで地獄を見ている人が沢山いる。
  • 農業って結局どうすりゃいいのさ

    高齢化だの、後継者がいないだの言う割に、赤の他人には土地貸したがらない。 新聞には「若い新規就農者もいるぞ!」なんて記事がたまに出てるんだけど、 よく目を通してみると、「もう仕事疲れた、えりゃそれでいい」と半分やけくそだったり、 実質嫁の稼ぎに寄りかかっていたりと、とにかくもう夢のない話がゴロゴロしている。 たぶん農協を解体してもどうにもならない。 なんかもう終わりかけのネトゲみたいな世界。もうサービス終了するしかねえのかな。

    農業って結局どうすりゃいいのさ
    Lat
    Lat 2016/12/08
    うちじゃ土地はただで必要があれば機材も貸してるけど続く人は定年退職して暇な人くらいだよ。道の駅に野菜を出そうにも金かかるし市場だと組合に入らないとまともな値がつかないし。販路を自分で開拓できないと無理
  • 1