タグ

東京電力と事故に関するLatのブックマーク (5)

  • 川から海にセシウム29兆ベクレル流出 原発事故後の半年間で 原子力機構推定 - 毎日新聞

    河川で放射性物質濃度を測定するための水の採取作業=福島県浪江町で2014年4月、日原子力研究開発機構提供・共同 日原子力研究開発機構は15日、東京電力福島第1原発事故後の半年間で河川から海に流出した放射性セシウムは29兆ベクレルと推定されると発表した。河川経由の流出量の把握は困難だったが、物質の観測結果を基にした計算モデルを新たに開発。大気から海に降下した量や原発構内から直接海に流れた量に比べ、100分の1未満だったと分かった。 計算モデルは、福島県内6河川での放射性物質濃度の定期測定結果を基に、事故直後の実測データがなかった… この記事は有料記事です。 残り244文字(全文456文字)

    川から海にセシウム29兆ベクレル流出 原発事故後の半年間で 原子力機構推定 - 毎日新聞
    Lat
    Lat 2020/01/16
    東京電力の敷地内から漏洩したセシウムなどの放射性物質を早く回収し、土地の原状復帰を果たせよ。故意じゃないにしても人の土地に不法投棄する輩と変わらないだろ。/全文読んでいないがこれを調査したのはすごいな
  • 東京電力ツイッター、福島原発事故の建屋を「工場萌え」:朝日新聞デジタル

    東京電力は29日、ツイッターの公式アカウントで、2011年3月に事故を起こした福島第一原発4号機建屋の内部画像を「#工場萌(も)え」というハッシュタグをつけて投稿した。 この投稿に対し、「原発事故で何人の人生が狂ったと思っているんだ」などと批判のコメントが相次ぎ、東電はハッシュタグを削除して、「皆さまにご不快な思いをおかけし大変申し訳ございませんでした」とおわびを掲載した。 投稿された画像は、4号機の最上階にある燃料プール付近を写したもの。東日大震災後の3月12日以降、外部電源を喪失した第一原発は1号機、3号機と水素爆発し、4号機も15日に水素爆発した。一連の事故で大量の放射性物質が放出され、福島県内の11市町村約8万人を対象に避難指示が出され、いまなお、県内外に4万3千人以上が避難している。除染は帰還困難区域を除いて今春まで続いた。 東電の広報担当者は今回の投稿について「技術や設備を多

    東京電力ツイッター、福島原発事故の建屋を「工場萌え」:朝日新聞デジタル
    Lat
    Lat 2018/10/29
    東電がイメージアップのために行うのなら逆効果で、イメージをアップするなら道のりは険しいけど、包み隠さず情報や画像を切り取らず開示し、粛々と廃炉作業を進めることだけだと思うけどな。
  • 震災翌朝、全燃料落下=1号機メルトダウン、東電解析−ベント「遅いか言えず」 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    震災翌朝、全燃料落下=1号機メルトダウン、東電解析−ベント「遅いか言えず」 時事通信 5月15日(日)19時4分配信 福島第1原発事故で、東京電力は15日、1号機原子炉で3月11日の東日大震災発生直後に起きたメルトダウン(全炉心溶融)の暫定解析結果を発表した。同日午後3時半ごろに津波で冷却機能を全部喪失したとみた場合、同7時半ごろ「空だき」状態となって燃料の損傷が始まり、急速に溶融し圧力容器底部に落下。翌12日午前6時50分ごろには、ほぼ全燃料が落下したとみられる。 消防ポンプで真水を注入し始めた12日午前5時50分ごろには、圧力容器下部が損傷。格納容器への水漏れが起きたが、小規模にとどまった。真水の注入は午後2時50分ごろ止まり、直前の同2時半ごろに格納容器の圧力逃がし弁を開く「ベント」ができたが、同3時36分に水素爆発に至った。 松純一原子力・立地部長代理は記者会見で、当時の

    Lat
    Lat 2011/05/16
    これってGEとかで外部電源喪失後、数時間で空焚きになると報告されていたような気がしたけど・・・どこで書かれてたっけかな。最初からわかってたのでは?
  • asahi.com(朝日新聞社):高い放射線量、東電公表せず 3号機、水素爆発前に把握 - 社会

    3号機原子炉建屋1階西側。爆発でがれきが散乱。大物搬入口(右側)が開き、光が差している=10日、福島第一原発で、東京電力提供  福島第一原発の事故をめぐり、東京電力が、3月14日に水素爆発を起こした3号機の原子炉建屋について、その前日から高い放射線量のデータを把握していたにもかかわらず、公表していなかったことが分かった。東電の内部資料で判明した。原子力の専門家らは「作業員や国民の情報共有のため、具体的な数値をいち早く明らかにすべきだった」と指摘している。  この爆発で東電社員7人が負傷。今後の事故検証で、データ共有しなかったことが避難の遅れにつながらなかったかなど、東電の対応ミスの有無が焦点の一つになる見通しだ。この内部資料もそれを判断する材料になるとみられる。  朝日新聞が入手した内部資料は、地震が発生した3月11日から4月30日までの期間に、福島第一原発の事故をめぐる動きが時系列で並べ

    Lat
    Lat 2011/05/13
    既に一覧表になっているんだから、そのまま公開すればいいだけだ。整理という名の情報修正や隠蔽は必要ない。
  • asahi.com(朝日新聞社):圧力容器、大量水漏れ 福島第一1号機、燃料大半溶融か - 社会

    東京電力は12日、東日大震災で爆発事故を起こした福島第一原発1号機の原子炉圧力容器に、燃料を冷やすために入れている水が容器の5分の1以下しかたまっていないことを明らかにした。燃料が溶けて底の方にたまり、圧力容器の底に穴が開いて水が漏れているらしい。燃料損傷は東電のこれまでの想定以上に進んでいるとみられる。  東電は圧力容器の水位計を修理、改めて測定したところ、値が出なかった。測定限界である原子炉底部から約4メートルの位置より下に水位があることを意味する。圧力容器は高さ20メートルで容積360立方メートル。現在は毎時8トンのペースで、これまで1万358トン以上注水したが、容器の5分の1以下しかたまっていない計算だ。  東電によると、水は格納容器に漏れ出ているとみられる。溶けた燃料が圧力容器の底に落下、その熱で、制御棒を動かす棒を入れる管の溶接部などに亀裂が入り、圧力容器の底から水が漏れてい

    Lat
    Lat 2011/05/13
    東電救済の枠組みが出来たんだから、これから少しずつ本当のことを話すんじゃないの?情報隠蔽は東電の体質でしょ。
  • 1